[ 掲示板に戻る ]

記事No.88229に関するスレッドです

(No Subject) / 小学23年生
大きい2番の⑶について分かりやすく教えて下さい。

よろしくお願いします

No.88229 - 2024/06/21(Fri) 21:49:05

Re: / ヨッシー
(3)
点Qが辺DC上にあるのは、
 7と1/3秒〜16秒
 39と1/3秒〜48秒
 71と1/3秒〜80秒
点PがAB上にあるのは
 0秒〜3と5/7秒
 13と5/7秒〜17と3/7秒
 27と3/7秒〜31と1/7秒
 41と1/7秒〜44と6/7秒

1つ目の可能性は
 13と5/7秒〜16秒
13と5/7秒の時点で、
 点Pは点A上にあり、
 点Qは点Aから 41と1/7cm つまり、点Dから 19と1/7cm の位置にあります。 
この 19と1/7cm を毎秒4cm ずつ縮めると、4秒以上かかるので、16秒を過ぎてしまいます。

2つ目の可能性は
 41と1/7秒〜48️秒
41と1/7秒の時点で
 点Pは点A上にあり、
 点Qは点Aから 123と3/7cm つまり、点Dから 5と3/7 cm の位置にあります。
この 5と3/7cmを毎秒4cm縮めると、1と5/14 秒かかります。
つまり、最初に出発してから
 41と1/7+1と5/14=42.5(秒) 

No.88250 - 2024/06/25(Tue) 17:04:28

Re: / GandB
 この問題、なかなかおもしろかったのですが、不定方程式による解法をどう説明すれば算数の答案になるのか、思案に暮れていました(笑)。
 しかし、難しいですね。

No.88256 - 2024/06/25(Tue) 19:37:19