[ 掲示板に戻る ]

記事No.89641に関するスレッドです

慶応大学過去問 / Higashino
慶応大学過去問

積分

何卒よろしくお願いします

以下問題

No.89641 - 2024/12/22(Sun) 06:30:57

Re: 慶応大学過去問 / ポテトフライ
誘導通りにやるのがよいでしょう。

t=x+√(x^2+1)とおくと
(t-x)^2=x^2+1
x=t/2-1/2t
よってdx=(1/2+1/2t^2)dt,√(x^2+1)=t-x=t-t/2-1/2t=t/2+1/2t
よりCを積分定数として
与式=∫(t/2+1/2t)(1/2+1/2t^2)dt
=(t^2-1/t^2)/8+1/2*log|t|+C
=(x√(x^2+1))/2+1/2*log|x+√(x^2+1)|+C


※この積分は有名なものです。置換の仕方も含めて暗記で良いと思います。

※これはy=x^2の曲線の長さを求める積分の準備になります。
例えばx=0〜1の長さなら積分区間が[0,1]などとなります。
より詳しくは曲線の長さ、積分で検索すると出てきます。

No.89653 - 2024/12/22(Sun) 21:55:34