[ 掲示板に戻る ]

記事No.89707に関するスレッドです

中2数学確率 / みはる
350の問題の一番下の?Aについてです。
赤の四角で囲ったところの同じ組が6度ずつ数えられているというのは、このように全部書き出さなくてもわかるものなのでしょうか。またそれがなぜわかるのか教えてください。

No.89707 - 2024/12/30(Mon) 03:15:47

Re: 中2数学確率 / IT
互いに異なる3本の線分を イ、ロ、ハとすると
取り出す順番は 1番目はイ、ロ、ハ3つのうち1つなので、3通り
2番目は残りの2つのうち1つなので、2通り
3番目は残りの1つなので、1通り

したがって、互いに異なる3本の線分を取り出す順番は3×2×1=6通り

No.89710 - 2024/12/30(Mon) 11:15:11

Re: 中2数学確率 / IT
(別の考え方)
辞書順で最初に来るものを代表として数えます。
例えば(A,B),(F,E),(D,C) の代表は(A,B),(C,D),(E,F)です。

1本目の線分は(A,○) で○は5点から1点を選ぶので5通り。
2本目の線分は(△,□)で△はA,○を除いた4点のうち最初に来るもの1つが決まる。□は残りの3点から選ぶので3通り
3本目の線分は残りの2点を結んだもの。

したがって、3本の線分で端点がすべて異なるのは5×3=15通り。

No.89711 - 2024/12/30(Mon) 14:41:04