[ 掲示板に戻る ]

記事No.89898に関するスレッドです

中3平面図形 / あいり
⑵と⑶の解説をお願いします
答えは⑵16:19⑶3:38です

No.89898 - 2025/02/05(Wed) 22:55:39

Re: 中3平面図形 / _
(1)は
円周角の定理から「△ABEと△DCEは相似」が示せて、そこから
AE:DE=BE:CE=AB:DC=2:5を導いたのでしょうか。
とりあえずこれでAE=2k, DE=5k とおけます。

同様に「△BCEと△ADEは相似」も示せるハズ。すると
BE:AE=CE:DE=BC:AD=4:6=2:3 が言えます。
よって
 BE は AEの2/3 だから BE=4k/3, CE は DEの2/3 だから CE=10k/3
となって、
 AC=AE+CE=16k/3, BD=BE+DE=19k/3
が得られます。これで(2)ができた。

まとめると、Eのまわりの線分が
 EA=2k, EC=10k/3, EB=4k/3, ED=5k
と分かったので、ここから(3)の面積比を求めるのは難しくないハズ。

No.89899 - 2025/02/06(Thu) 00:14:37

Re: 中3平面図形 / あいり
ありがとうございます!
No.89902 - 2025/02/06(Thu) 10:10:54