[
掲示板に戻る
]
記事No.89967に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ やり直しメン
引用
算数です
(2)です
日本語が理解できてないです。
6秒早く進むだから
3594秒ではないのでしょうか
No.89967 - 2025/02/17(Mon) 23:55:07
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
そのように、秒で考えるならば、
正しい時計が 3600秒進む間に、この時計は 3606秒進みます。
7200秒で、7212秒
10800秒で、10818秒
12000秒で、12020秒 ここで、正しい時刻より20秒進んでいます。
正しい時刻は、6時よりも 12000秒前の、2時40分です。
普通は、
1時間で6秒早くなるので、20秒早くなるのは
1時間×20/6=60分×20/6=200分=3時間20分
6時の3時間20分前には正しかったので、その時刻は 2時40分
と比で求めます。
(上の 12000秒もそれで求めました)
No.89968 - 2025/02/18(Tue) 01:30:10
☆
Re:
/ やり直しメン
引用
なぜ6秒早く進む時計が3606秒なのでしょうか。これですと私は6秒遅いと思ってしまいます。
6秒速いから3594秒ではないのでしょうか。
No.89970 - 2025/02/18(Tue) 11:29:19
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
便宜上、標準の時計を正しい時計、6秒進む時計を誤った時計と呼ぶことにします。
問題は、「1時間に6秒早く進む」の「1時間」は何かということです。
誤った時計の長針が1周する時間は、あくまでも1周するだけであって、「1時間」とは言わないでしょう。
だとすると、「1時間に6秒早い」は、
誤った時計の長針が1周したときに、正しい時計は、3594秒の位置にある
ではなく、
正しい時計の長針が1周(つまり1時間)したときに、誤った時計は、3606秒の位置にある
と考えるのが自然でしょう。
No.89971 - 2025/02/18(Tue) 13:25:18