[ 掲示板に戻る ]

記事No.90127に関するスレッドです

(No Subject) / やり直しメン
算数です

◻︎4です

とりあえず図だけは書きました。

よろしくお願いします

No.90127 - 2025/04/11(Fri) 22:36:11

Re: / X
のりこさんが21[m]進んだとき、洋子さんは
のりこさんのスタート地点から
21[m]+94[m]=115[m]
進んでいるので、洋子さんは自分のスタート地点から
115[m]-100[m]=15[m]
進みます。
よって、のり子さんと洋子さんの速さの比は
21:15=7:5 (A)

ここで
のり子さんのスタート地点をA
洋子さんのスタート地点をB
のり子さんが洋子さんに追いついた地点をC
とすると、(A)から
AC:BC=7:5
よって
AC:AB=7:2
よって比の値からACは
ABの7/2倍
となりますので、求める距離は
100[m]×7/2=350[m]
となります。

No.90130 - 2025/04/12(Sat) 07:15:53

Re: / IT
(別解)
のりこさんが21[m]進んだとき、2人の距離は 100-94=6[m] 縮まった。

100[m] 縮まるのは 21×(100/6) = 350 [m]のりこさんが進んだとき

No.90131 - 2025/04/12(Sat) 20:37:01

Re: / やり直しメン
> のりこさんが21[m]進んだとき、洋子さんは
> のりこさんのスタート地点から
> 21[m]+94[m]=115[m]
> 進んでいるので、洋子さんは自分のスタート地点から
> 115[m]-100[m]=15[m]
> 進みます。
> よって、のり子さんと洋子さんの速さの比は
> 21:15=7:5 (A)


この解き方はのり子さんと洋子さんが走った時間が同じときに速さの比と距離の比が同じというのを使ったということですか。

No.90132 - 2025/04/13(Sun) 00:02:11

Re: / IT
余談ですが、2人がそれぞれ「一定の速さで走る」という(現実にはあり得ない)前提条件が書いてないので、解答不能ではありますね。

算数の問題としては、暗黙の了解なのでしょうが。

No.90134 - 2025/04/13(Sun) 07:58:53

Re: / X
>>やり直しメンさんへ
その通りです。

No.90135 - 2025/04/13(Sun) 09:33:49