[ 掲示板に戻る ]

記事No.90190に関するスレッドです

全微分可能性について / ブレジョン1
写真は多変数関数についての「連続微分可能ならば全微分可能である」という命題(定理)の証明を記したものですが、
赤線部の式において、o(|(h,k)|がどこから出てきたのか、つまりどのように計算すれば
lim(h,k)→0
{f(a+h,b+k)-f(a,b)+hfx(a,b)+kfy(a,b)}/√(h²+k²)=0
という形にできるのでしょうか?

No.90190 - 2025/04/24(Thu) 13:35:30

Re: 全微分可能性について / IT
εδ方式で評価するとよいのでは?

f[x](a',b)→f[x](a,b)などでは、評価しにくいので 
f[x](a',b)=f[x](a,b)+s, f[y](a,b')=f[x](a,b)+t  などとおいてみるといいのでは?

No.90195 - 2025/04/24(Thu) 19:20:33