[ 掲示板に戻る ]

記事No.90204に関するスレッドです

微分 / Higashino
何卒よろしくお願いします
以下問題

No.90202 - 2025/04/30(Wed) 03:49:25

Re: 微分 / X
a^3+b^3=2 (A)
とします。

(1)
(A)の両辺をaで微分すると
3a^2+(3b^2)b'=0
∴b'=-(a/b)^2(<0) (B)
更にaで微分すると
b"=-(2ab^2-(a^2)・2bb')/b^4
=-(2ab^2+(a^4)・2/b)/b^4<0

よって、横軸にa,縦軸にbを取った
(A)のグラフ(但し、a>0,b>0 (P))の形状は
点(2^(1/3),0),(0,2^(1/3))
を両端とする、単位円の第1象限での形状
(但し両端の点は含まず)
となります。
但し
lim[a→+0]b'=0
lim[a→2^(1/3)-0]b'=∞
に注意します。

よって
a+b=k (C)
と置いて、上記の(A)のグラフに
直線(C)を書き込んで、共有点が
存在するkの値の範囲を求めると
2^(1/3)<k≦K
(Kは(A)に接するときのkの値)
ここで(B)(C)よりKについて
a+b=K (D)
-(a/b)^2=-1 (E)
(A)(D)(E)(P)をa,b,Kについての
連立方程式として解くと
(a,b,K)=(1,1,2)
∴2^(1/3)<a+b≦2

(2)
(P)から
a=rcosθ (F)
b=rsinθ (G)
(r>0、0<θ<π/2 (H))
と置くことができ、
a^2+b^2=r^2 (I)

(F)(G)を(A)に代入すると
r^3=2/{(cosθ)^3+(sinθ)^3} (A)'
ここで
f(θ)=(cosθ)^3+(sinθ)^3
と置くと
f'(θ)={3(cosθ)^2}sinθ+{3(sinθ)^2}cosθ
=(3√2)sin(θ-π/4)sinθcosθ
∴(I)におけるf(θ)の増減表により
1/√2≦f(θ)<1
∴(A)'より
2<r^3≦2√2
∴2^(2/3)<r^2≦2
なので(I)より
2^(2/3)<a^2+b^2≦2
∴a^2+b^2の最大値は2
(このときθ=π/4ゆえa=b=1)

No.90203 - 2025/04/30(Wed) 19:09:42

Re: 微分 / Higashino
ご回答ありがとうございました
私は次のように考えました
ご指導のほどよろしくお願いいたします

No.90204 - 2025/04/30(Wed) 21:11:32

Re: 微分 / X
ごめんなさい。
No.90203で(2)の最終的な解答が抜けていましたので
追加しました。再度ご覧ください。

>>No.90204について
(1)
〇2は
β=(α^3-2)/(3α)
の誤植ですか?
であれば、最低でも微分して増減表を書く必要
があります。
(過程を端折りすぎです。結果は問題ありませんが。)

(2)
(1)の結果において、等号成立条件が書かれているのであれば、
問題ありません。

No.90205 - 2025/05/01(Thu) 02:29:34

Re: 微分 / Higashino
先生
これからも何卒よろしくお願いします
今回もご指摘いただき
心から感謝いたします

No.90206 - 2025/05/01(Thu) 04:10:14

Re: 微分 / X
>>Higashinoさんへ
No.90205について訂正を(ごめんなさい)。
(1)ですが、
微分と増減表は不要ですね。

〇2が誤植であったとしても
〇2,〇3とβ>0を連立して解けば、
解答は得られます。

No.90207 - 2025/05/01(Thu) 04:23:39