[ 掲示板に戻る ]

記事No.90577に関するスレッドです

中2の合同問題がわかりません / あかね
中2の定期テスト問題で全然わからない問題あります。
答えはx=120らしい

下の図1のように、<BAC=90°、BC=40mである直二等辺三角形ABCと、点Aを通り辺BCに平行な直線しがある。このとき、次の問いに答えなさい。

(1)二等辺三角形 ABCの頂角の二等分線をひき、BC との交点をDとするとき、ADの長さを求めなさい。
(2) 下の図2は、図1において直線(上で点Aの右側にBC=CEとなるような点をとり、辺ACと線分BEの交点をFとしたものである。このとき、LAFEの大きさを求めなさい。

(2)が分からないのでお教えいただければと思います。

中2の合同までの定期テストなのでそこまでの知識で解けるはずなんですが、、、、

No.90577 - 2025/11/21(Fri) 23:42:47

Re: 中2の合同問題がわかりません / X
ヒントだけ。

点Cからlに引いた垂線の足をGとして
△CEGに注目すると、(1)の結果から
∠AEC=30°
になります。

No.90578 - 2025/11/22(Sat) 07:50:52