下の問題が、冬休みの課題として出ていて休み明けにテストになるのですが、 塾に行ってないし、学校もあいてないので誰にも聞けないので困っています。 量が多くて本当にすみません。よろしくお願いします。
【問題】次の式を計算せよ。 [3]√54*[3]√-2*[3]√16 【答え】−12 【質問】[3]√54と[3]√16を掛けるのは、 a>0,b>0でnが正の整数のとき、[n]√a*[n]√b=[n]√ab という公式を使えばいいのかなというのは分かるのですが、 [3]√-2のように√内にマイナスがあるのですがどうやって解けばいいんでしょうか?
【問題】a>0のとする。a^(1/3)+a^(-1/3)=4のとき、次の値を求めよ。 (1)a+a^(-1) (2)a^(1/2)+a^(-1/2) 【答】3√6 【質問】(1)は与えられた条件の式の両辺を3乗して、変形するというのが分かって解けて、答えが52だったんですけど、 (2)の解き方が分かりません。教えて下さい。お願いします。
【問題】y=9*3^xのグラフは,y=3^xのグラフとどんな位置関係にあるか。 【答え】x軸をもとにしてy軸方向に9倍拡大したもの 【質問】答えの「x軸をもとにして」の意味が分からなかったので、説明していただけるとありがたいです。 初歩的な質問ですみません。
【問題】log[2](7),log[4](55),3について、底を揃えることで大小関係を調べよ。 【答え】log[2](7)【質問】解いてみたのですが、答えが合いません。解き方を教えて頂きたいです。
【問題】(1/30)^20を小数で表したとき、小数第何位に初めて0でない数字が現れるか。 ただし、log[10](3)=0.4771とする。 【答え】小数第30位 【質問】解き方が分かりません。
【問題】次の関数の増減を調べよ。 y=-x^3+2x^2-2x+4 【答え】単調に減少する。 【質問】「単調に減少」というのはどういう事でしょうか? また、私の計算では、微分した式を、解の公式で解を導くと複素数が出てきたのですが、 微分して解が複素数になるグラフというのは、どういう事でしょうか?
【質問】三次関数のグラフが極値をもつ条件というのは、微分した式を判別式を使いD>0のときというのは分かるのですが、 D=0、D<0の時グラフはどうなるのでしょか?
【問題】x=1で極小値4をとり、x=2で極大値5をとる三次関数f(x)を求めよ。 【答え】f(x)=-2x^3+9x^2-12x+9 【質問】f(1)=4、f(2)=5、f'(1)=0、f'(2)=0の連立4次(?)方程式を立てるのかなあと予想したのですが、 この後の計算ができません。解き方を教えてください。
【問題】次の3次方程式の異なる実数解の個数を答えよ。 2x^3-12x^2+18x+3=0 【答え】1個 【質問】微分して判別式で確かめるとD>0なので実数解は3個かなと思ったのですが、 解き方が間違っているのでしょうか?教えてください。
【問題】放物線y=x^2-4x+3と、この放物線上の点(4,3)、(0,3)における接線で囲まれた図形の面積を求めよ。 【答え】16/3 【質問】解き方を教えてください。
【問題】放物線y=2x−x^2とx軸で過去もれた図形の面積を直線y=kxが2等分するように、定数kの値を定めよ。 【答え】k=2-[3]√4 【質問】解き方を教えてください。
|
No.9309 - 2010/01/04(Mon) 02:12:32
|