図形の証明の解説お願いします。
●△ABCの辺BC上の中点ではない点PからABに平行な直線をひき、ACとの交点をQとします。 次にQからBC//QRとなるように点RをAB上にとります。 同じようにして、RS//AC,TS//AB,UT//BCとなるように、点S,T,Uをそれぞれ辺BC,AC,AB上にとります。 このとき次の問いに答えなさい。
?@四角形UPCTは平行四辺形になることを証明しなさい。
?AAB=5cm,BC=6cm,AC=4cmのとき、PQ+QR+RS+ST+TU+UPの長さを求めなさい。
ちなみに?Aの答えは15cmなんですが、よくわかんないので解説お願いします。
|
No.9885 - 2010/02/28(Sun) 20:18:33
| ☆ Re: 中2証明 / ヨッシー | | | BP:PC=AQ:QC=AR:RB=CS:SB=CT:TA=BU:UA が順々に言えて、 BP:PC=BU:UA より、UP//AC TU//BC は自明なので、四角形UPCTは、平行四辺形。
BP:PC=s:(1−s) とします。 ただし、0<s<1、s≠1/2。 UT=(1-s)BC RQ=sBC よって、UT+RQ=BC 同様に PQ+ST=AB、RS+PU=AC がそれぞれ言えます。
![]() |
No.9886 - 2010/02/28(Sun) 21:02:34 |
| ☆ Re: 中2証明 / 香桜里 | | | No.9887 - 2010/03/01(Mon) 00:13:07 |
|