a,bを実数とする。次の4つの不等式を同時に満たす点(x,y)全体からなる領域をDとする。 x+3y≧a, 3x+y≧b, x≧0, y≧0 領域Dにおけるx+yの最小値を求めよ。 という問題です。解答には2直線x+3y=a 3x+y=bの交点がどの象限にあるかで場合分けをする。と記してありそれは理解できるのですが、場合分けの仕方が分かりません。具体的には 第一象限にある時は即ち3a≧b,3b≧aの時 第二象限にある時は即ちa≧3b,a≧0の時 第三象限にある時は即ちa≦0,b≦0の時 第四象限にある時は即ちb≧3a,b≧0の時 と解答にはありますが何故即ち以降の範囲が導けるのでしょうか?教えて下さい。
|
No.9222 - 2009/12/25(Fri) 18:46:20
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / 七 | | | 交点の座標をa,bを用いて表してみれば分かります。
|
No.9224 - 2009/12/25(Fri) 22:53:50 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / ハオ | | | 返答有難う御座います。 交点の座標をa,bを用いて表してはみたのですが、 x座標(3b-a)/8 ,y座標(3a-b)/8が出てきて 第一象限の場合は上手くいきますが第二象限にある場合は 3b≦a,3a≧bまでしか値の範囲が絞りきれません。 どの様にすればa≧0が得られますか?
|
No.9225 - 2009/12/26(Sat) 12:06:11 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / 七 | | | 勘違いでなければ 第一象限にある時は 3a>b,3b>a でないとおかしいと思うのです。 また第二象限にある場合は さらに2つの場合に分ける必要があるように思います。
|
No.9227 - 2009/12/26(Sat) 15:34:08 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / ハオ | | | う〜ん、何故その様な考えに至るのか詳しくお願いします。 因みに上記の問題はZ会の関数発展講座の1題です。解答が間違っているはずはないと思うのですが・・・。
|
No.9228 - 2009/12/26(Sat) 16:06:57 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / rtz | | | 第2象限の場合 http://b4.spline.tv/study777/?command=GRPVIEW&num=717 http://b4.spline.tv/study777/?command=GRPVIEW&num=718
要は、 原点が領域内に入るか入らないかで場合分けが必要ですね。
入ればx=y=0ですし、 入らなければx=0,y=a/3になるでしょうし。
|
No.9230 - 2009/12/26(Sat) 17:06:27 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / ハオ | | | 成程、場合分けする理由は良く分かりました。 では、何故交点が第二象限にある場合にa≧0が得られるのか教えて下さい。 また、第二象限で場合分けが必要という事でZ会の解答は間違っているという事でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。
|
No.9231 - 2009/12/26(Sat) 17:38:35 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / ハオ | | | ↑ では、何故〜(以下略) の部分は文脈上おかしかったです。 訂正 次の疑問として何故〜(以下略)
|
No.9232 - 2009/12/26(Sat) 17:43:02 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / 七 | | | Z会の問題ですか。 バイトの学生が解答を作ったのかな? 交点が第一象限にないときは x座標が0以下のときはa>0かどうかつまり直線x+3y=aの切片が正であるかどうかが問題になりますが 交点が第二象限にあるときa>0とは限りません。 同様にy座標が0以下のときはb>0かどうかつまり直線3x+y=bの切片が正であるかどうかが問題になります。
要は交点が第二象限にあるとき、第三象限にあるとき、第四象限にあるときという分け方がおかしいのです。
|
No.9234 - 2009/12/26(Sat) 19:43:18 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / ハオ | | | う〜ん、ちょっと僕の頭の中では処理しきれません、御免なさい。皆さんのお考えになる模範解答を書いて頂けませんか?因みにZ会の問題と言っても東大の過去問ですので解答を間違うはずはないと思うのですが。。。赤本にも載っていないので、お手上げ状態です。 議論が難しいので理解するのも苦労してしまいます。 本当にごめんなさい。
|
No.9235 - 2009/12/26(Sat) 19:50:40 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / rtz | | | そこまで書くのは面倒なので方針だけ。
場合分けは、 1.x,y≧0の範囲に直線がない(=領域内に原点が入る)→無制限なら原点 2.x,y≧0の範囲をx+3y≧aのみが横切る→(x,y)=(0,a/3) 3.x,y≧0の範囲を3x+y≧bのみが横切る→(x,y)=(b/3,0) 4.両方横切る(=交点が第1象限)→交点 です。
x,y≧0に直線があるとどういう風にx+y=kに制限がかかるか考えればこうなるかと思います。
|
No.9236 - 2009/12/26(Sat) 21:15:33 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / 七 | | | > rtzさん 両方が横切っても交点は第二象限や第四象限にできる場合があるのでは?
z会に「解答が間違っていると言われた」と問い合わせれば すぐにおわびと訂正が得られると思います。
|
No.9243 - 2009/12/27(Sun) 06:39:19 |
| ☆ Re: 線形計画法についてです。 / rtz | | | >七さん あ、ホントですね。 2.や3.に組み込めば良さそうですが…。
どちらにしろ問い合せた方がよいでしょうね。
|
No.9248 - 2009/12/27(Sun) 11:34:46 |
|