問題
a,bを複素数とする
d(a,b)=|a-b|/√(1+|a|^2)√(1+|b|^2)
のとき
d(a,b)<=d(a,c)+d(c,b)
(証明)
(a-b)(1+c・cバー)=(a-c)(1+b・cバー)+(c-b)(1+a・cバー) ・・・・(*)
これより
|a-b|(1+|c|^2)<=|a-c||1+b・cバー|+|c-b||1+a・cバー| ・・・・(**)
となる。容易にわかるように
|1+b・cバー|^2=(1+b・cバー)(1+bバー・c) <=(1+|b|^2)(1+|c|^2) |1+a・cバー|^2<=(1+|a|^2)(1+|c|^2) ・・・・(***)
であるから、(*)より
|a-b|(1+|c|^2) <={|a-c|√(1+|b|^2)+|c-b|√(1+|a|^2}√(1+|c|^2)
√(1+|a|^2)√(1+|b|^2)√(1+|c|^2) で両辺を割って
d(a,b)<=d(a,c)+d(c,b) ・・・・(****)
(終)
この証明の中でわからない部分がいくつかあります。
1、なぜ(*)の式が得られるのでしょうか? 2、(**)の不等式は(*)の式に絶対値をつけると、(**)の不等式になるのでしょうか? 3、(***)の2つの不等式式はなぜ上記のような不等式になるのでしょうか? 4、両辺で割る部分、(****)の結果が得られるまでの途中式がわかりません。
ちなみに「バー」はその前の文字の上に付くもの「・」は掛け算、「√」は2分の1乗です。
よろしくお願いいたします。
|
No.9146 - 2009/12/14(Mon) 11:57:44
| ☆ Re: 不等式の証明(訂正) / ヨッシー | | | (*) は、右辺を注意深く展開すれば得られます。
(**)は、c・cバー=|c|^2 であることをまず理解しましょう。 あとは、複素数a,b,cについて c=a+b ならば |c|≦|a|+|b| が言えるので、(*) にこれを適用します。
(***)は、やはり、c・cバー=|c|^2 より等号は導けます。 不等号は、(右辺)−(左辺)を計算して、 (1+|b|^2)(1+|c|^2)−(1+b・cバー)(1+bバー・c) =|b|^2+|c|^2−b・cバー−bバー・c =b・bバー+c・cバー−b・cバー−bバー・c =(b−c)(bバー−cバー)=|b−c|^2≧0
(****) の前の式は、少し書き間違えていますし、(*)より ではなく、(**)より、です。 (**)の|1+b・cバー| と |1+a・cバー| にそれぞれ、(***)を 適用して、 |a-b|(1+|c|^2)<=|a-c|√(1+|b|^2)√(1+|c|^2)+|c-b|√(1+|a|^2)√(1+|c|^2) で、両辺√(1+|c|^2)で割って、 |a-b|√(1+|c|^2)<=|a-c|√(1+|b|^2)+|c-b|√(1+|a|^2) で、 √(1+|a|^2)√(1+|b|^2)√(1+|c|^2) で両辺を割って とつながります。
|
No.9157 - 2009/12/16(Wed) 23:10:50 |
|