[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

楕円 / あき
またまた宜しくお願いします(>_<)
http://q.upup.be/?ZN3wtWPRjP
の(2)で

http://q.upup.be/?ZN3wtWPRjP
となるのですが答えにx<1の制限がついていてこれは
楕円と直線の方程式をとけばでると思ったのですが1がでてきません。4x^2−4x+3=0となりxが虚数会になります。ちなみに楕円の式は
(x−2)^2/4+y^2=1
です。
宜しくお願いします。

No.4828 - 2009/01/24(Sat) 23:33:03

Re: 楕円 / 七
示されているファイルが違っているように思います。
添付は出来ませんか?

No.4831 - 2009/01/25(Sun) 01:14:57

Re: 楕円 / あき
添付の仕方がわからないんです…ましてや携帯なのです(>_<)
撮り直しました宜しくお願いします(>_<)
問題
http://r.upup.be/?Qae1LjyuIn
答え
http://u.upup.be/?aQy9rOPgfA

No.4841 - 2009/01/25(Sun) 13:05:52

Re: 楕円 / 七
問題 と 答え の間に書いてありそうですね。
一番重要な部分を出していないように思いますが

最初の質問の中の
4x^2−4x+3=0
というのはどのようにして出来た式ですか?

No.4847 - 2009/01/25(Sun) 13:42:17

Re: 楕円 / あき
楕円Eと直線lを連立したらそうなりました。
No.4882 - 2009/01/26(Mon) 18:10:38

Re: 楕円 / 七
> 楕円Eと直線lを連立したらそうなりました。

mはどこに消えたのでしょう?

No.4885 - 2009/01/26(Mon) 19:28:29

Re: 楕円 / あき
そうですね色々式がごちゃまぜになってました/( ̄口 ̄;)\
ごめんなさい(>_<)わかりましたありがとうございます!

No.4898 - 2009/01/27(Tue) 13:32:19
(No Subject) / 数学・・・。
一次方程式でといてください・・・。

池を一周する歩道がある。兄は時速5kmで弟は時速4kmで歩いていくと、
弟のほうが9分間多くかかった。池は何kmですか?

一次方程式で解けるんですか?わかんないです。

No.4827 - 2009/01/24(Sat) 23:26:32

Re: / nono
「歩いていくと」が「一周すると」なら・・・
池を一周する歩道の道のりを、x【km】とすると
?@兄が一周するのにかかる時間が、(x/5)【時間】
?A弟が一周するのにかかる時間が、(x/4)【時間】
「弟のほうが、兄より9分間多くかかる」
★単位をそろえて【9分は、(9/60)=(3/20)時間】
「?Aは、?@より(3/20)多い」
・・・?A=?@+(3/20)
一次方程式:(x/4)=(x/5)+(3/20)
●一次方程式ができました。あとは計算してください。

No.4829 - 2009/01/24(Sat) 23:52:22
行列 / あき
いつもありがとうございます(>_<)宜しくお願いします(>_<)

http://s.upup.be/?DrwGL6uFQ0
の問題で像にあてはめるというやり方で
http://n.upup.be/?IUjs1aCruS
のようにやったのですが全ての文字の答えを出すのにもう一式足りませんでした。
このやり方ではできないのでしょうか…?
教えて下さい(>_<)

No.4823 - 2009/01/24(Sat) 21:24:12

Re: 行列 / 七
y=1 上の点は
(0,1)だけではなく(1,1)や(2,1)
なども使えますね。

No.4824 - 2009/01/24(Sat) 21:45:21

Re: 行列 / あき
なるほどです! 気がつきませんでした…
ありがとうございます(>_<)

No.4840 - 2009/01/25(Sun) 12:59:57
高校一年 数学?U / ピョン
x^-√2x+√2-1=0
を計算したら、
ルートの中にルートが入る形式になりました。
答えは√2-1
なのですが、詳しいやり方を教えていただけませんか?

あともう一つ、
x^-5x+3-2k=0
の解の種類を判別せよ。
という問題で、
D=13+8k
を出せて、Dの種類3つをだせたのですが、
その時のグラフの動きが分かりません。
教えてください。


No.4820 - 2009/01/24(Sat) 18:14:45

Re: 高校一年 数学?U / 七
後半はkの値によってy軸方向に平行移動するだけだと思いますが。
No.4822 - 2009/01/24(Sat) 21:01:04

Re: 高校一年 数学?U / ピョン
添付ファイルありがとうございました。理解できました。
グラフの方は何となくわかりました。が
?@一点で接する
?A二点で接する
?B接する点がない
でいいのですか?

No.4825 - 2009/01/24(Sat) 22:22:48

Re: 高校一年 数学?U / 七
> ?@一点で接する
> ?A二点で接する
> ?B接する点がない
> でいいのですか?

解の種類を判別せよという問題ではないのですか?
異なる2実数解をもつ。
重解をもつ
異なる2虚数解をもつ(実数解をもたない)
という答え方になると思います。

No.4830 - 2009/01/25(Sun) 00:44:52

Re: 高校一年 数学?U / ピョン
確かにそうですね…。
わざわざありがとうございます。
つまりグラフの動きは考えなくてもよいという事なんですね。
次からそのように考えてみます!

No.4835 - 2009/01/25(Sun) 11:26:53
おうぎ形 / √
よろしく お願い致します。

?@ 中心角が、180度以上でも「おうぎ形」ですか?

?A もし?@が正しければ、円は、中心角が360度の「おうぎ形」ですか?

No.4813 - 2009/01/24(Sat) 16:31:56

Re: おうぎ形 / √
すみません 分りました。

Wikipediaで調べました。

【円を、異なる2本の半径で分割すると、必ず2つの「おうぎ形」ができる】
と、書いてありました。

No.4814 - 2009/01/24(Sat) 17:01:35

Re: おうぎ形 / DANDY U
(2)は・・円そのままでも扇形と捉えられますが、円形の紙で1つの半
径のところに鋏で切り目でも入れば、よりピタッとくると常々思っ
ています。 

No.4816 - 2009/01/24(Sat) 17:11:44

Re: おうぎ形 / √
なるほど〜。
一本の切り目を入れるだけで、数学のセンス(扇子)が
でますね(^^)

DANDY Uさん 有り難うございました。

No.4817 - 2009/01/24(Sat) 17:22:40
行列 / あき
こんにちはまた宜しくお願いします!
y=−x
の対象移動を表す行列を求めるのに
http://t.upup.be/?aDAWjyJUGY
とやったのですが答えと違ってしまいました。
なぜかわかりません。宜しくお願いします。

No.4808 - 2009/01/24(Sat) 12:18:32

Re: 行列 / rtz
逆行列をかける際、
左からではなく右からかけるべきですね。

No.4812 - 2009/01/24(Sat) 13:10:35

Re: 行列 / あき
本当ですね/( ̄口 ̄;)\

ありがとうございます(>_<)

No.4821 - 2009/01/24(Sat) 19:06:36
数列の答え方 / Kay(高1女子)
数列の和の問題で、
2^(2n-1) + 2^(2n-2) - 2^n という答えを出したのですが、
模範解答では、
2^n*{2^(n-1) + 2^(n-2) - 1} となっていました。

結局々事だと思うのですが、やはり、模範解答のように、
2^nを{}の外に括り出す方が一般的ですか。
自分で解答をしている間には、そこまで気が回らなかったのですが、模範解答を見れば、その方が綺麗だなぁ、と思いましたが、私の答案では、減点されますか。
また、一般的には、共通項は必ず括り出すと考えてよいですか。数学の先生の基準がよく分からないので、よろしくお願いします。



No.4806 - 2009/01/24(Sat) 10:21:34

Re: 数列の答え方 / 七
どちらでもかまわないと思います。
No.4807 - 2009/01/24(Sat) 10:23:13

Re: 数列の答え方 / Kay(高1女子)
七さんへ
ありがとうございました。

No.4853 - 2009/01/25(Sun) 15:27:08
大学1年 数学?U / みほ
次の2変数関数のf(x.y)のマクローリン展開をx.yの3次の項まで求めよ。
(1)f(x.y)=e^xarctany

この問題はf(x.y)=e^xarctany=e^x*(1/x^2+1)に変換してスタートでいいんですか?
解答と全く答えが合わずにショックです・・・・・。
解答・・・y+xy+y^2+(1/2)x^2y+xy^2+(1/3)y^3・・・・

まずマクローリン展開をしたときに答えにyが1つ各部分に足りません・・・。
なぜこの答えになってしまったのか解説お願いします。

No.4804 - 2009/01/24(Sat) 07:11:01
個数の処理 / Jez-z
1≦x≦y≦zかつx+y+z=6n を満たす整数の組(x,y,z)を求めよ。ただし、nは自然数とする。

答は3n^2(個)です。

考え方等など詳しくお聞きしたいです。ご指導よろしくお願いします。

No.4800 - 2009/01/23(Fri) 23:35:30

Re: 個数の処理 / 七
> 1≦x≦y≦zかつx+y+z=6n を満たす整数の組(x,y,z)を求めよ。ただし、nは自然数とする。


> 答は3n^2(個)です。
問題の回答ではありません。

No.4801 - 2009/01/24(Sat) 00:14:56

Re: 個数の処理 / Jez-z
訂正


1≦x≦y≦zかつx+y+z=6n を満たす整数の組(x,y,z)の個数を求めよ。ただし、nは自然数とする。

答は3n^2(個)です。

考え方等など詳しくお聞きしたいです。ご指導よろしくお願いします。

No.4802 - 2009/01/24(Sat) 00:25:29

Re: 個数の処理 / らすかる
X=x, Y=y+1, Z=z+2 とすると、問題は
1≦X<Y<Z かつ X+Y+Z=6n+3 を満たす整数の組(X,Y,Z)の個数
に変わります。
X,Y,Zの大小関係を問わない場合、○と仕切りにより個数は (6n+2)C2個
このうち X=Y であるものは、1≦X=Y≦3n+1なので 3n+1個
3n+1個のうち一つはX=Y=Zなので、X=Y≠Zであるものは 3n個
同様に Y=Z≠X、Z=X≠Y であるものも 3n個ずつ
従って X≠Y かつ Y≠Z かつ Z≠X であるものは (6n+2)C2-1-3(3n)個 なので、
X<Y<Z であるものは {(6n+2)C2-1-3(3n)}/3!=3n^2個

No.4803 - 2009/01/24(Sat) 06:25:16

Re: 個数の処理 / Jez-z
らすかるさん、ありがとうございます。
勉強になりました。

No.4873 - 2009/01/25(Sun) 22:12:11
御願いします。 / yui 高校三年
早速ですが、御願いします。

x>0の範囲で関数f(x)=e^(-x)×sinxを考える。
(1)f(x)が極大値をとるxの値を小さい方から順にX1,X2……とおく。
一般のn≧1に対しXnを求めよ。

(2)数列{f(Xn)}が等比数列であることを示し、Σ(∞ n=1)f(Xn)を求めよ。1

No.4798 - 2009/01/23(Fri) 23:19:16

Re: 御願いします。 / rtz
どこまで考えられましたか?
No.4810 - 2009/01/24(Sat) 12:54:03

Re: 御願いします。 / yui
微分をするところまでしか分りません…
どなたか教えて下さい

No.4818 - 2009/01/24(Sat) 17:30:24

Re: 御願いします。 / rtz
では「極大値」ではなく、「極値」の場合なら分かりますか?
それに従って増減表を初めの方だけでも書いてみましょう。

No.4819 - 2009/01/24(Sat) 18:12:39

Re: 御願いします。 / yui
どうすればいいか分かりません…
No.4826 - 2009/01/24(Sat) 23:06:31

Re: 御願いします。 / rtz
「x>0の範囲で関数f'(x)=0の解を求めよ」も無理ですか?
どこまでやって、どこからが分からないのか書いていただかなければこちらも如何しようもありません。

No.4832 - 2009/01/25(Sun) 02:20:33

Re: 御願いします。 / yui
微分して
f'(x)=√2e^(-x)×sin(x+3π/4)
になりました。
f'(x)=0になるのは
sin(x+3π/4)が0になる時だという所までしか分かりません

No.4833 - 2009/01/25(Sun) 11:12:19

Re: 御願いします。 / rtz
ならばx>0からx+(3/4)π>(3/4)πですから、
sin{x+(3/4)π}=0になるのは、
x+(3/4)π=π、2π、3π、…のときですね。

なら〜7πあたりまで増減表を書いてみましょう。
そうすれば途中で「極大」となるxの規則性に気付くはずです。
ここから(1)が分かるかと思います。

No.4849 - 2009/01/25(Sun) 13:57:44
お願いします / かな
m.nを定数とし連立方程式4x+5y=2mとx+y=nがある。
x>0かつy>0のとき10nのとりうる値の範囲をmを用いて表すと4m<10<5m…(1)となる。
m.nを正の整数とする。
(1)をみたすnがすべて二桁の整数であるようなmの値の範囲は□≦m≦□である。
m=□のとき(1)のとき(1)を満たすnの値は□個あり、このとき3x+4yのとりうる値の範囲は□≦3x+4y≦□である。

No.4794 - 2009/01/23(Fri) 13:23:53

Re: お願いします / ヨッシー
4m<10<5m は、4m<10n<5m でしょうか?
条件より
 100≦4m<10n<5m≦1000
より、25≦m≦200

最後の行は、どれか1つの□が決まらないと、答えられないと思います。
また、(1) と (1) が混同していますので、(i) などのように
区別してください。

No.4795 - 2009/01/23(Fri) 13:49:01
何度もすみません / オバマ
ヨッシー先生の数学を見ていたら、これも聞いてみようと
思いました。教えて下さい。

この中で、順列と組み合わせがいつも分かりません。
分かっているつもりが、答えがまちがっているのです。

この問題が出た時、何を一番先に考えて、どんな順番で
解いていったらいいのですか、よろしくお願いします。

No.4793 - 2009/01/23(Fri) 10:37:42
又なれなくてすみません。 / オバマ
引用と返信間違えました。あわてていました。
どうも、すみません。

No.4792 - 2009/01/23(Fri) 10:26:06
(No Subject) / オバマ
ヨッシー先生ありがとうございました。
インフルエンザで学級閉鎖です。
でも宿題がいっぱいです。本当に、熱が出て苦しんで
いる人は、この宿題できないだろうなあって
思います。なのに、どうして、宿題だすのかなあ。

あまりソフトは、よくわからないので、自分で
変化した止めておきたい場面を何度も頭に入れて
白い紙に書いて見ればよくわかりました。

ありがとうございました。また教えて下さい。
よろしくお願いします。

No.4791 - 2009/01/23(Fri) 10:24:50
大学1年 数学?U / みほ
次の関係式が定める陰関数についてdy/dx、d^2y/dx^2をもとめよ。
x^3+y^3−3xy=0

d^2y/dx^2について答えまで導くことができません・・・・。解説お願いします。

答え  2xy/(x−y^2)^3
これを利用して解けませんでした・・・・。
第2次導関数

d^2y/dx^2=−{Fxx(Fy)^−2FxyFxFy+Fyy(Fx)^2}/(Fy)^3

No.4786 - 2009/01/23(Fri) 01:27:15
大学1年 数学?U / みほ
f(x.y)=x^3+y^3のとき
f(x.y)=f(0.0)+x*fx(θx.θy)+y*fy(θx.θy)
となるθの値を求めよ。

答え・・・・1/√3
プロセスがわかりません・・・・。
問題読みとりにくいかもしれませんが、解説お願いします。

No.4784 - 2009/01/23(Fri) 01:17:37

Re: 大学1年 数学?U / ヨッシー
fx(x,y)=3x2
fy(x,y)=3y2 より、
f(0,0)+x*fx(θx, θy)+y*fy(θx, θy)
 =0+3θ23+3θ23
となり、これが、f(x,y)=x3+y3
一致するようにθを決めると
 3θ2=1
 θ=1/√3
となります。

No.4785 - 2009/01/23(Fri) 01:26:12

大学1年 数学?U / みほ
x*fx(θx, θy)が3θ2x3になるのがよくわかりません・・・。どう考えたらθが2乗になるんですか?
わかりません。再度解説お願いします。

No.4805 - 2009/01/24(Sat) 07:18:41
(No Subject) / オバマ
すみません、返信を押しまちがえました。
汚してごめんなさい。

No.4779 - 2009/01/22(Thu) 22:57:36
(No Subject) / オバマ
すみません。分かりました。「ピタゴラスの定理」で
いいのでしょうか。

何の数字であれ、直角をはさむ小さい辺の2乗足す
もう一つの辺の長さの2乗をたすと、一番長い
斜線の2乗になるということですね。

お邪魔しました。

No.4777 - 2009/01/22(Thu) 22:56:19
小学生です。 / オバマ
塾の算数の予習なのですが教えてください。
よく、3センチ、4センチ、5センチの直角3角形が
出てくるのですが。この3,4,5に
なにか関係あるのですか?
どのような関係か教えてください。
ただの3,4,5センチの直角三角形ですか。
よろしくお願いします。

No.4774 - 2009/01/22(Thu) 22:39:57

Re: 小学生です。 / ヨッシー
こちらにもありますが、
これは、ピタゴラスの定理という関係です。

直角三角形の一番長い辺(直角と向かい合う辺)を斜辺といいます。
この場合は、5が斜辺です。
 斜辺の2乗(斜辺×斜辺)が他の2辺の2乗の和に等しい
というのがピタゴラスの定理です。
 5×5=3×3+4×4
という具合です。

この5×5を1辺が5の正方形の面積、他の2辺も
それぞれの大きさの正方形にたとえて、
↓このように図で説明したりします。


このような数は
 5,12,13
 7,24,25
など、いくらでも作ることが出来ますが、
3,4,5 が一番簡単なので、良く問題などに使われます。

No.4776 - 2009/01/22(Thu) 22:51:24

Re: 小学生です。 / オバマ
ヨッシー先生少しの時間の差で、投稿してしまいました。
教えてくれていたのですね。ありがとうございました。
とても、分かりやすい面積の動画もありがとうございました。こちらで、いつも見るこのように動いているのを
途中の場面で止めることは、出来るのですか?
急いでいませんので、また教えてください。
本当に、少しの時間の差で、ごめんなさい。
投稿した後、色々と見ていましたらありました。
すみませんでした。勉強になりました。

No.4780 - 2009/01/22(Thu) 23:04:23

Re: 小学生です。 / ヨッシー
GIF動画を操作できるソフトがあれば、この画像を保存して、
そのソフトで開けば、ひとつひとつの画像を取り出すことが出来ます。

No.4782 - 2009/01/22(Thu) 23:25:40
(No Subject) / 瑠依 高3
2日考えたのですが、全く分りません。
おねがいします。

平面上に点Oを中心とする半径1の円周Sを考える。
(1)S上の2点A,Bに対し、OA→+OB→=OE→となる点Eをとる。
OE→≠0→のとき、線分OEが角AOBを2等分することを示せ。

(2)Sに内接する三角形ABCが条件OA→+OB→+OC→=0→を満たすとする。このとき三角形ABCはどのような三角形になるか、証明付きで述べよ。

(3)Sに内接する四角形ABCDが条件AB→+OB→+OC→+OD→=0→を満たすとする。
このとき四角形ABCDはどのような四角形になるか、証明付きで述べよ。

No.4773 - 2009/01/22(Thu) 22:10:04

Re: / ヨッシー
(1)
ベクトルの和の性質より
四角形OAEBは平行四辺形になります。
OA=OB=1 なので、この平行四辺形は、菱形です。
菱形の対角線は、互いに直交し、かつ2等分し合うので、
△AOBという二等辺三角形に対して、OEは、∠AOBを
二等分します。
(菱形の性質から明らか、としてもいいかも)

(2)
 OAOB=−OC
と、(1) の結果より、
直線OCは、∠AOBを二等分します。よって、
 ∠AOC=∠BOC
 OAOC=−OB
から同様に
 ∠AOB=∠BOC
また、∠AOB+∠BOC+∠COA=360°
より、
 ∠AOB=∠BOC=∠COA=120°
および OA=OB=OC=1 より
△ABCは正三角形になります。

(3)
ABではなく、OAだとします。
 OAOBOE
 OCODOF
とすると、
 OE=−OF
より、
 ∠AOBの二等分線と、∠CODの二等分線が
同一直線上にあり、かつ大きさが等しいので、
 △AOE≡△BOE≡△COF≡△DOF
となり、
 ∠AOE=∠BOE=∠COF=∠DOF=α
となります。
同様に
 OAODOG
 OCOBOH
とすると、
 ∠AOG=∠DOG=∠COH=∠BOH=β
となります。
 ∠AOE+∠BOE+∠COF+∠DOF+∠AOG+∠DOG+∠COH+∠BOH=4(α+β)=360°
より、
 α+β=90°
これより
 ∠BOD=∠BOE+∠AOE+∠AOG+∠DOG=180°
 ∠AOC=∠AOG+∠DOG+∠DOF+∠COF=180°
となり、四角形ABCDは、対角線AC,BDが長さがともに2で等しく、点Oで二等分し合うので、長方形となります。

No.4781 - 2009/01/22(Thu) 23:23:48

Re: / 瑠依 高3
ありがとうございます。
やっと分りました。

No.4797 - 2009/01/23(Fri) 22:06:46
全22116件 [ ページ : << 1 ... 1039 1040 1041 1042 1043 1044 1045 1046 1047 1048 1049 1050 1051 1052 1053 ... 1106 >> ]