2つの関数y=x^2-4x,y=k(x-a)のグラフがどんなkの値に対しても-2≦x≦2の範囲で少なくとも1つの共有点を持つようなaの値の範囲を求めよ。 という問題です。
解答には傾き-4の接線を求め幾何的に考えると0≦a≦1と記してあります。ここで疑問なのはこの解答の場合だとk=-4の時だけしか考えていないという事ですよね?何故k=-3,2,8などの場合は考えなくてよいのでしょうか。ご教授願います。
|
No.6165 - 2009/06/06(Sat) 20:18:23
| ☆ Re: 二次関数についてです / ヨッシー | | | -4 という傾きは、このグラフにとって、特別な値です。 まず、グラフを、もれなく描いてみましょう。 -4 ってなに? -3 ではダメなんです。 2 や 8 では、もう何が何だかです。
|
No.6166 - 2009/06/06(Sat) 22:29:04 |
| ☆ Re: 二次関数についてです / angel | | | >解答には…(中略)…何故k=-3,2,8などの場合は考えなくてよいのでしょうか。
ご覧になったのが「模範解答」であれば、k=-4以外のケースについても、説明が書かれているはずです。逆に、解答を書く時に、k=-4以外の事をきっちり説明していないと、減点もしくは×にされます。 「解説」であれば、ヨッシーさんの回答にもある通り、k=-4が特別(k=-4のみ考えればaの範囲が出てしまう)ため、k=-4のことだけ書いてあったのでしょう。 いずれにしても、「考えなくて良い」わけではありませんので、ご注意下さい。
|
No.6172 - 2009/06/07(Sun) 00:05:36 |
| ☆ Re: 二次関数についてです / angel | | | 図形的に見てみると、この問題というのは、
点(a,0)を通る任意の直線(但し、y軸に平行な直線を除く)が、放物線 y=x^2-4x の -2≦x≦2 の部分と少なくとも1つ共有点を持つような a の範囲を求めよ
と言い換えることが出来ます。 ここで、放物線上の (-2,12), (2,-4) を結ぶ線分と、放物線とで囲まれる領域(切片)に着目してみましょう。( 必ず絵を描いて下さい ) もし、点(a,0)がこの領域の中(境界除く)にあれば、点(a,0)を通る直線は、必ず境界と2箇所以上で共有点を持つと考えることができます。 点(a,0)と境界の線分部分の共有点は高々1つですから、少なくとも1つ以上は、放物線部分との共有点になります。
それでは、点(a,0)がこの領域の外にある場合はどうでしょうか。 点(a,0)を通る直線の中で、領域の境界と共有点を持つものもあるでしょう。しかし、共有点を持たない直線も必ず一部に出てきます。 特に、領域のほんの少し外に、点(a,0)があると考えてみましょう。点(a,0)を通る直線が、領域と共有点を最も持ちにくいようにするには…と考えると、傾き-4というのが浮かび上がってきます。 ※実は偶然にも、この問題では、領域の左側でも右側でも、どちらでも傾き-4がポイントになっています。
逆に言えば、傾き-4で考えても共有点を持つのであれば、傾き-4が最も共有点を持ちにくいのだから、どんな傾きでも共有点を持つことになると、考えることができます。これがk=-4が特別である理由となります。
なお、以上の話は図形的にイメージするための説明に過ぎませんのでご注意ください。 この話だけを元に解答を書くのは、恐らく非常に難しいです。(もし書き上げたとしても○にならない可能性が高い) 解答は必ず、数式を元にした説明で組み立てて下さい。
|
No.6173 - 2009/06/07(Sun) 00:32:27 |
| ☆ Re: 二次関数についてです / ハオ | | | No.6192 - 2009/06/07(Sun) 20:51:11 |
|