こんにちは*\(^o^)/* 質問お願い致します。 http://q.upup.be/?TtCcZHs6BS の(一)はHを座標として(s、t、U)のようにおく という方法でも解けますでしょうか? やってみたら答えが合わなかったので… 宜しくお願い致します!
|
No.6145 - 2009/06/04(Thu) 12:09:01
| ☆ Re: ベクトル / X | | | >>Hを座標として(s、t、U)のようにおく >>という方法 でakiさんが解いた過程を間違っていてもよいので全文 アップしてもらえませんか?。 No.6145のakiさんの文章だけでは判断のしようがありませんよ。
|
No.6147 - 2009/06/04(Thu) 13:17:42 |
| ☆ Re: ベクトル / ヨッシー | | | という方法でもということは、 回答には、他の方法が載っていて、それは、 AH=sAB+tAC と置く方法でしょうか?
では、それを避けて、H(s,t,u) とおきます。 A,B,Cを通る平面は、 6x+3y+4z=12 であるので、OHは ベクトル(6,3,4) に平行なので、 s=6m, t=3m, u=4m ・・・(1) と置けます。また、Hは、この平面上の点であるので、 6s+3t+4u=12 (1) を代入して、 (36+9+16)m=12 m=12/61 よって、H(72/61, 36/61, 48/61)
ちなみに、 AH=sAB+tAC と置く方法は、 a=OA b=OB c=OC h=OH と置くと、 h−a=s(b−a)+t(c−a) より、 h=(1-s-t)a+sb+tc OH⊥AB より h・(b−a)=0
((1-s-t)a+sb+tc)・(b−a)=s|b|2−(1-s-t)|a|2=0 より、 16s−4(1-s-t)=0 5s+t−1=0 ・・・(2)
OH⊥AC より h・(c−a)=0 ((1-s-t)a+sb+tc)・(c−a)=t|c|2−(1-s-t)|a|2=0 より、 9t−4(1-s-t)=0 4s+13t−4=0 ・・・(3) (2)(3) を解いて、 65s+13−13=0 s=9/61 t=16/61 よって、 h=(1-s-t)a+sb+tc =(36/61)(2,0,0)+(9/61)(0,4,0)+(16/61)(0,0,3) =(72/61, 36/61, 48/61) となります。
|
No.6148 - 2009/06/04(Thu) 13:35:07 |
| ☆ Re: ベクトル / aki | | | お返事が遅くなり大変申し訳ありません。 私はHを(s、t、U)とおきあとは→OHと→CHが垂直…を同様に三つ作りましたが、それだとまずいのでしょうか?一応答えは(s、1/2s、2/3s)となりました。よく考えるとこれは比でしかないので結局解けて無いですね…
ヨッシーさんの回答の6x+〜の式がどこからでてくるのかが全然わかりませんでした…教えていただけないでしょうか。
|
No.6630 - 2009/07/09(Thu) 20:59:40 |
| ☆ Re: ベクトル / ヨッシー | | | (s、1/2s、2/3s) と出たということは、OHの 方向は定まったということなので、点Hが△ABCと 同一平面にあるという条件を加えれば、解けるでしょう。
私の記事で言うと、(1) までが出た状態です。 このあと、「この平面上の点であるので」という条件を 加えているのがわかると思います。
>6x+〜の式がどこからでてくるのかが >>A,B,Cを通る平面は、 >> 6x+3y+4z=12 >>であるので のところでしょうか?それは、 3点A(2,0,0)、B(0,4,0)、C(0,0,3) を通る平面を求めよ。 という問題を設定してゴリゴリ解くのですよ。
|
No.6643 - 2009/07/10(Fri) 06:27:29 |
|