a,bは実数とする.xについての関数f(x)を   f(x)=|x^3+ax+b| と定める.|x|≦1におけるf(x)の最大値をM(a,b)として,M(a,b)の最小値を求めよ.
  お願いします
  |  
 No.6189 - 2009/06/07(Sun) 18:15:36 
  | ☆ Re:  / だるまにおん   |  |   | もしM(a,b)<1/4とすると 3 >4f(1)+6f(1/2)+2f(-1/2) =4|1+a+b|+6|1/8+a/2+b|+2|-1/8-a/2+b| ≧|4(1+a+b)-6(1/8+a/2+b)+2(-1/8-a/2+b)| =3 となり不合理。 ∴M(a,b)≧1/4 (a,b)=(-3/4,0)とすれば等号が成り立つことが 容易に確かめられるので、M(a,b)の最小値は1/4
  |  
 No.6196 - 2009/06/07(Sun) 22:39:03  |  
 
  | ☆ Re:  / zambara   |  |   | >>もしM(a,b)<1/4とすると
  この1/4はどこからでてきたのですか?
  |  
 No.6269 - 2009/06/13(Sat) 10:47:49  |  
 
  | ☆ Re:  / angel   |  |   | M(a,b)が最小になるf(x)を先に予想した結果と思われます。 M(a,b)をなるべく最小にするように a,b を決める場合、g(x)=x^3+ax+b と置くと、f(x)=|g(x)| なので、g(x)としては、プラスにもマイナスにも満遍なく、かつ高さがあまりない形を考えることになります。 つまり、  g(-1)=-M  g(-α)=M  g(0)=0  g(α)=-M  g(1)=M  ※M>0, α>0、x=±αでgは極値をとる という時が M(a,b) 最小になる一例だと推定されます。 続けて考えると、g(x)=x^3-3α^2・x という形になりますので、計算していくと、α=1/2、M=1/4 が分かります。 ※だるまにおんさんが示された (a,b)=(-3/4,0) というのが、丁度このケースにあたります
  |  
 No.6335 - 2009/06/17(Wed) 13:18:17  |  
  |