[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / あき
こんばんは(^^)
毎日質問ごめんなさい(>_<)

http://p.upup.be/?UgAIHLgKq8
このかっこ2がわからなくて回答には
http://n.upup.be/?VE839RPzut
とあるのですがイの場合 A→のAの部分にはBやCなど5通り入りうるのではないのでしょうか?
またそもそもアとイの場合で全ての事象が数えられてるのもなんだか不思議です(>_<)

すみませんが私には難しいので教えて下さい(>_<)

No.3186 - 2008/10/11(Sat) 23:08:59

Re: / ヨッシー
同じような説明ですが、こちらもご覧ください。

>A→のAの部分にはBやCなど5通り入りうるのではないのでしょうか?
循環する状態を考えているので、
A→D→B→E→C→A
B→E→C→A→D→B
C→A→D→B→E→C
D→B→E→C→A→D
E→C→A→D→B→E
は、同じ結果になります。よって、最初と最後はAだけで考えれば十分です。

>アとイの場合で全ての事象が数えられてる
それは心配要りません。

No.3188 - 2008/10/11(Sat) 23:16:36

Re: (No Subject) / あき
こちら

のほうにアクセスしたのですがこの掲示板が表示されるのですが…(・・?)

No.3195 - 2008/10/12(Sun) 11:18:25

Re: / ヨッシー
この掲示板の、桜 高校2 さんの記事が表示されるはずです。
(携帯ではどうかは分かりませんが)

No.3196 - 2008/10/12(Sun) 12:08:33

Re: (No Subject) / あき
すみません表示されないですΣ(・口・ノ)ノ
まず循環してるのが同じと見なせるのがわからないです…循環してるのに対応しているのは人abcdeですよね?だから順列かと思ったんですが>_<

No.3197 - 2008/10/12(Sun) 12:37:07

Re: / ヨッシー
3164 番の記事ですので、古い記事をたどってみてください。
A→D→B→E→C→A ・・・(1)
B→E→C→A→D→B ・・・(2)
において、
(1)は、
AがDのコートを取る
DがBのコートを取る
BがEのコートを取る
EがCのコートを取る
CがAのコートを取る
という意味です。
(2)は、
BがEのコートを取る
EがCのコートを取る
CがAのコートを取る
AがDのコートを取る
DがBのコートを取る
です。結果は同じですね。

No.3202 - 2008/10/12(Sun) 14:49:50

Re: (No Subject) / あき
なるほどわかりました!
循環は実際考えて見ると同じことをしてました。
ありがとうございました!
ちなみに5この置換は分かったのですがこれが七ことかの置換になるとどうなるのでしょうか?ループと互換を駆使するのだと思うのですが(>_<)

No.3205 - 2008/10/12(Sun) 20:03:18

Re: (No Subject) / あき
どなたかお願いしますすみません!
No.3221 - 2008/10/13(Mon) 19:16:21

Re: / ヨッシー
何とかして、3156番の記事(桜 高校2 さんの『順列』)を
探し出して、その2つ目のレス、(記事としては3つ目)を
見てください。

No.3223 - 2008/10/13(Mon) 19:24:25

Re: (No Subject) / あき
みました、ぜんかしきですよね、ぜんかしき以外に互換と輪を考える方法を教えていただきたかったのですが…例えば6人の時の互換の組み合わせは二人と四人 三人と三人 で分けて考えるのでしょうか?
No.3226 - 2008/10/13(Mon) 21:38:24

Re: / ヨッシー
では6人のときに 265通りになるかを調べてみます。
6人でループになるのは 5!=120(通り)
2人と4人になるのは
 6C2×3!=15×6=90(通り)
3人と3人になるのは、
 6C3×2!×2!÷2=40(通り)
2人と2人と2人に分けるのは、
 6C2×4C2÷3!=15×6÷6=15(通り)
以上より
 120+90+40+15=265(通り)
となります。

No.3229 - 2008/10/13(Mon) 22:12:54

Re: (No Subject) / あき
わかりました、ありがとうございます。長々とありがとうございました感謝です。
No.3232 - 2008/10/13(Mon) 23:07:08
大学数学‖ / コジ
?@lim(x.y)→(0.0)f(x.y)
?Alim(x→0)[lim(y→0)f(x.y)
]
?Blim(y→0)[lim(x→0)f(x.y)
]

(1)f(x.y)=(x-y^3)/(x^3-y)
関数f(x.y)について?@?A?Bを調べよ。
解答
?@存在しない
?A存在しない
?B0

解答へのプロセスがわかりません。
お願いします。

No.3182 - 2008/10/11(Sat) 19:26:53

Re / soredeha
?@ (x,0)→(0,0) , (0,y)→(0,0) の場合を調べる.
?A 順番に求める.

No.3208 - 2008/10/12(Sun) 22:02:13
ベクトル / あき
いつも感謝してますまたお願いします(>_<)
http://k.upup.be/?t1qxQsJytm
という問題で答えが
http://s.upup.be/?gxmIzTzhLh
のようになるのですが、xz平面 というのはいらないきがするのですがいるのでしょうか??

また途中の計算で
http://q.upup.be/?bxJUnlZLYS
がでてくるのですがうまくしょりできず
http://j.upup.be/?iOfuF6CrsV
からどうすればいいかわかりませんでした…/(-_-)\
教えていただけないでしょうか??
お願いします(>_<)

No.3179 - 2008/10/11(Sat) 16:06:01

Re: ベクトル / ヨッシー
xz平面というのはy=0ということですから、
これがないと、y軸方向に平行移動したものがすべて、
z=(−x2+1)/2
で表されます。

 x=cost/(1−sint) ・・・(1)
 z=-sint/(1−sint) ・・・(2)
sint≠0 のとき
(1)÷(2) より
 x/z=-cott
(2) より
 sint=z/(z-1)
1+cot2t=1/sin2t に代入して、
 1+x2/z2=(z-1)2/z2
z2 を掛けて
 z2+x2=(z-1)2
 2z=1−x2
 z=(1−x2)/2

sint=0 のとき
 x=±1
 z=0
であり、このときも、
 z=(1−x2)/2
が成り立ちます。

No.3183 - 2008/10/11(Sat) 21:55:48

Re: ベクトル / あき
わかりました!
ありがとうございました(>_<)

No.3184 - 2008/10/11(Sat) 22:53:48
数学A / 優
1個のサイコロを繰り返し3回投げるとき、次の確率を求めよ。

(1)目の積が偶数になる確率

(2)目の最小値が2である確率


解説と解答をお願いできますでしょうか?宜しくお願いします。

No.3175 - 2008/10/11(Sat) 15:17:21

Re: 数学A / まんぼう
(1)余事象で考えます。
  目の積が偶数にならない確率⇔目の積が奇数になる確率
 目の積が奇数になるのは
 3回のサイコロの目が全て奇数の時なので確率は、
        (1/2)^3=1/8
 よって、求める確率は、 1−1/8=7/8
(2)目の最小値が2以上になる確率は、
 3回のサイコロの目がすべて、2〜6のいずれかであればよいので、     (5/6)^3
 一方、目の最小値が3以上になる確率は、
 3回のサイコロの目がすべて、3〜6のいずれかであればよいので、     (4/6)^3
 目の最小値が2となるのは、
 2以上の確率から3以上の確率を引けばよいので、
        (5/6)^3-(4/6)^3=61/216

No.3178 - 2008/10/11(Sat) 15:35:35

Re: 数学A / 優
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。凄く分かりやすかったです。

有難うございました!

No.3225 - 2008/10/13(Mon) 21:31:13
最小値問題 / 魚[高3]
(1)t>0のとき
  (2t+1)(t^2+t+1)/t(t+1) ・・・(*)
 の最小値をmとする.m^2を求めよ。必要ならばs=2t+1とおいて考えよ。
(2)x,y,zは相異なる0以上の実数である。
  (x^3+y^3+z^3-3xyz)/|(x-y)(y-z)(z-x)| ・・・(**)
 の最小値を求めよ。

という問題なのですが、(1)は微分を利用してm^2=9+6√2と答えを出すことができました。しかし、(2)の方は(1)を利用すると思い、色々試したのですが、どうしてもわかりません。 よろしくお願いします。

No.3171 - 2008/10/11(Sat) 12:10:12

Re: 最小値問題 / rtz
とりあえず、(1)はm2=9+6√3では…?
No.3180 - 2008/10/11(Sat) 16:23:30

Re: 最小値問題 / 魚[高3]
rtzさんのご指摘の通り9+6√3でした.
(2)もどうかお願いします.

No.3181 - 2008/10/11(Sat) 17:51:43

Re: 最小値問題 / rtz
というか、これ他所で試験してる可能性はないのですか?
東大論述対策テストですよね?

No.3185 - 2008/10/11(Sat) 22:56:52

Re: 最小値問題 / 魚[高3]
学校の課題として出たんですが・・・。
No.3191 - 2008/10/11(Sat) 23:47:22
微積分 / 真〔高3〕
0≦x≦π/2とする。
2曲線 C1:y=sin2x と C2:y=a-2cosx が接するとき、次の問に答えよ。
ただし、2曲線C1とC2が接するとは、C1とC2が共有点における2曲線の接線が一致することである。

定数aの値を求め、曲線C1とC2およびy軸で囲まれる部分の面積を求めよ。



ただし書きの部分をどう使えば良いのか分かりません。
よろしくお願い致します。


No.3168 - 2008/10/11(Sat) 02:13:05

Re: 微積分 / 魑魅魍魎
接する点のx座標をpと置けば
sin2p=a-2cosp ------------(1)

あとその点における接線の傾きが同じなので
C1:y=sin2x ⇒ y´=2cos2x

C2:y=a-2cosx ⇒ y´=2sinx
から
2cos2p=2sinp --------------(2)

イメージとして図を見てください。(C1,C2は適当に描いてます)

No.3169 - 2008/10/11(Sat) 03:11:55

Re: 微積分 / 真〔高3〕
回答ありがとうございました。

(1)(2)を連立させてaの値を求め、元の曲線の式に代入し積分、ですよね。

分かりやすい図だったので、すぐ理解できました。
ありがとうございました。

No.3194 - 2008/10/12(Sun) 01:59:15
ベクトル / あき
いつもありがとうございます(^^)
申し訳ないのですがまたお願いします!
今回はpcの閲覧できるはずなのですが…

http://j.upup.be/?1ex8xQEd9M

という問題で
http://k.upup.be/?EBx1PHDtuc
http://q.upup.be/?Hvbo9MvClO
が回答なのですが、
この分析アは
円とx軸の交点にAがきたときは満たさないから制限がつくと思ったのですが、答えではついていないようです。どうしてでしょうか?(・・?)

No.3163 - 2008/10/10(Fri) 22:02:19

Re: ベクトル / ヨッシー
この分析を見る限りではそうですが、
最終的な答えがどうなっているかを見ないと何とも言えません。

No.3167 - 2008/10/11(Sat) 00:33:06

Re: ベクトル / あき
最終てきな答えはそのままp+(q^2+4)>0とかいてあります。
私はこれに制限つくきがします…

No.3170 - 2008/10/11(Sat) 12:08:21

Re: ベクトル / ヨッシー
問題をよく吟味すると、制限は要らないことが分かりました。

△ABCが存在する→p+q2/4>0
は、異論ないと思います。

p+q2/4>0→△ABCが存在する
は、p+q2/4>0であれば、少なくとも1つの
△ABCが存在する、という意味で、
p+q2/4>0 を満たす、すべてのAが△ABC
を作るということではありません。

というわけで、
p+q2/4>0→△ABCが存在する
の、真となります。

No.3172 - 2008/10/11(Sat) 12:41:44

Re: ベクトル / あき
なるほどです!必要十分条件だからですね、ありがとうございました!
No.3173 - 2008/10/11(Sat) 12:50:27

Re: ベクトル / ヨッシー
というより、「存在する」=「少なくとも1つ」 だからですね。
No.3174 - 2008/10/11(Sat) 13:06:53

Re: ベクトル / あき
わかりました!
No.3176 - 2008/10/11(Sat) 15:26:06
虚数 / tar
x^2+x+1の一つの虚数解をαとするとき,α^n+(1/α^n)(nは自然数)の値を求めよ.

という問題の解き方がわかりません。
よろしくお願いします。

No.3158 - 2008/10/10(Fri) 20:55:33

Re: 虚数 / ヨッシー
x2+x+1=0 の解ですね。
αはこれの解なので、
 α2+α+1=0 ・・・(1)
両辺に 1−α を掛けて、
 (1−α)(α2+α+1)=1−α3=0
となり、
 α3=1
が成り立ちます。また、両辺αで割って、
 α2=1/α
同様に、
 α=1/α2

以下、mは0以上の整数とします。
n=3m+3 のとき、
 αn+(1/αn)=(α3)m+1+1/(α3)m+1=1+1/1=2
n=3m+2 のとき
 αn+(1/αn)=(α3)m2)+1/(α3)m2)
  =α2+1/α2=α2+α=−1
n=3m+1 のとき
 αn+(1/αn)=(α3)mα+1/(α3)mα
  =α+1/α=α+α2=−1

No.3161 - 2008/10/10(Fri) 21:40:54

Re: 虚数 / tar
(1−α)(α^2+α+1)=1−α^3=0を使うのですね!ありがとうございます!
No.3165 - 2008/10/10(Fri) 23:22:49
順列 / 桜 高校2
こんばんは
よろしくお願いいたします。

5人に招待状を送るため、宛名を書いた招待状と、それを入れる宛名を書いた封筒を作成した。
招待状を全部間違った封筒に入れる方法は何通りあるか

という問題がありわかりませんでした。

よろしくお願いいたします。

No.3156 - 2008/10/10(Fri) 19:25:28

Re: 順列 / ヨッシー
5人をABCDEとします。
A,B,C,D,E 宛の封筒に入れた、招待状の送り先を
左から書き並べて(BDCEA)のように書くことにします。
(BDCEA)は、
A宛の封筒にB宛の招待状、B宛の封筒にD宛の招待状
C宛の封筒にC宛の招待状、D宛の封筒にE宛の招待状
E宛の封筒にA宛の招待状が入っていることを表します。

全部違った入れ方をしたとき、
EABCD や BDAEC のように
Eの招待状はAの封筒に(『E→A』と略す)、A→B
B→C、C→D、D→E のように、5人が
 E→A→B→C→D→E
のように、1つの大きな輪になっているものと
(BDAEC は B→A→C→E→D→B)
BADEC や CDAEB のように
B→A→B と D→C→E→D の2人と3人とで、
それぞれ輪になっているものとがあります。
(CDAEB は C→A→C と D→B→E→D)

5人が1つの輪になっている場合
Aの招待状を入れるのは4通り。Wの封筒とします。
Wの招待状を入れるのはA,W以外の3通り。Xの封筒とします。
Xの招待状を入れるのはA,W,X以外の2通り。Yの封筒とします。
Yの招待状を入れるのはA,W,X,Y以外の1通り。
残った招待状をAに入れます。
以上4×3×2×1=24(通り)

2人と3人の輪が出来る場合
2人の選び方は 5C2=10(通り)
2人の輪の作り方は1通り。ABがBAになるだけです。
3人の輪の作り方は2通り。CDEがDECかECDになる2通り。
以上、10×2=20(通り)

以上より、24+20=44(通り)

No.3160 - 2008/10/10(Fri) 21:25:23

Re: 順列 / DANDY U
n人の場合でのこのような方法の数を P(n)とすると
P(n+2)=(n+1){P(n+1)+P(n)}
という漸化式がいえるようです。

すると P(1)=0 ,P(2)=1 より
P(3)=2 ,P(4)=9 ,P(5)=44 ,P(6)=265 ,・・・・
と続きます。
このようなものを完全順列の数というそうです。

No.3164 - 2008/10/10(Fri) 22:15:07
数の問題です、よろしくお願いします / Kay(高1女子)
【問題】
a,b,c,x,y,zは正の数で、a≠1とします。
a~x=b^y=c^z・・・?@
1/x+2/y=3/z・・・?Aが成り立つとき、
cをa,bで表しなさい。

代入法でいろいろやってみたのですが、堂々巡りでループ
に入ってしまうのです、何卒よろしくお願いします。

No.3154 - 2008/10/10(Fri) 17:34:47

Re: 数の問題です、よろしくお願いします / ヨッシー
log を使えるなら、
?@ より
 x=zloga
 y=zlogb
?Aに代入して
 1/zlogac+2/zlogbc=3/z
両辺zを掛けて
 1/logac+2/logbc=3
 loga/logc+2logb/logc=3
logcを掛けて
 loga+2logb=3logc
 logab2=logc3
よって、
 c3=ab2
 c=3√(ab2)

No.3155 - 2008/10/10(Fri) 18:19:57
整数問題です / Kay(高1女子)
【問題】
5で割ると2余り、7で割ると4余る自然数の中で、小さい方から20番目である数を求めなさい。

上の問題が、分かりません。よろしくお願いします。

一応、以下のように考えてみました。
求める数をn(n:自然数)とおくと、
n=5a+2・・・?@
n=7b+4・・・?A

?@、?Aの右辺を結んで、
5a+2=7b+4
5a=7b+2
a=(7b+2)/5
よって、7b+2は5の倍数。
7b+2=5c・・・?B

ここで止まってしまいました。

時間をかけて、小さい方からb=1,b=2,,,と
代入していけば、力ずくで解けなくはありませんが、
20番目までにたどり着くには、時間がかかりすぎるし、
もっときれいに解けるとおもうのですが、、、、

よろしくお願いします!

No.3152 - 2008/10/10(Fri) 17:28:53

Re: 整数問題です / 七
n+3 を考えたらどうでしょう
No.3153 - 2008/10/10(Fri) 17:31:40
数列 / け
数列{αη}について、α1=4、αη+1=αη+6η+4とする。

αηをηの式で表せ。

が解りません?ュ宜しくお願いします

No.3145 - 2008/10/10(Fri) 12:33:50

Re: 数列 / ToDa
#ギリシャ文字α,ηの表記がどうも馴染まないのでa,nを使います。

a_{n+1} = a_n + 6n + 4なので、a_nを移項したら
a_{n+1} - a_n = 6n + 4になります。すなわちa_nの階差数列になります。これで解けると思います。

よく分からないという場合、教科書の漸化式の部分から少し戻って階差数列を復習してみてください。

No.3147 - 2008/10/10(Fri) 13:39:16
一次変換 / あき
またお願いします!いつもありがとうございます(^^)
http://p.pita.st/?m=mjcatdxq
なのですが
http://p.pita.st/?m=ueb3eegh
の部分がわからなくて、fを制限なしに両辺にとることが可能なんでしょうか??(>_<)
教えて下さい…!

No.3143 - 2008/10/10(Fri) 11:03:40

Re: 一次変換 / ヨッシー
海外の携帯では無理でした。(やはり)
携帯から、画像添付で、上記のメールアドレスに送ってもらえば、
対応しますが。

いっそ、PC用のアップローダーに、携帯からアップするとかいう手は
どうでしょう?
携帯用に飛ばされるかも知れませんが。

No.3144 - 2008/10/10(Fri) 11:51:38

Re: 一次変換 / あき
今送りました!無事見れるといいのですが…
パソコン用のアップローダは携帯からだと画像がまずとりこめずうまくいきませんでした(^^;)色々試してるのですが…(>_<)

No.3148 - 2008/10/10(Fri) 13:41:08

Re: 一次変換 / ヨッシー
まず、画像です。


No.3150 - 2008/10/10(Fri) 16:58:22

Re: 一次変換 / ヨッシー
f は、ベクトルを変数にして、ある別のベクトルに
変換する一次変換です。
f(OP) は、ベクトルOP が、一次変換fによって、
移った先のベクトルを表します。
f(OD+tOB−tOA)は、ベクトルOD+tOB−tOA が、
一次変換fによって移った先のベクトルを表します。
 OPOD+tOB−tOA
なので、それぞれが、fによって移った先のベクトルも等しいだろうと
いう式が、
 f(OP)=f(OD+tOB−tOA)
です。

No.3151 - 2008/10/10(Fri) 17:06:28

Re: 一次変換 / あき
お返事ありがとうございます嬉しいです(*^▽^)

一般的にベクトルで等しいと成り立っているものの一時変換の移り先は等しいのでしょうか??

No.3157 - 2008/10/10(Fri) 19:49:34

Re: 一次変換 / ヨッシー
もちろんそうです。
なんといっても、同じベクトルなのですから。

No.3159 - 2008/10/10(Fri) 20:59:29

Re: 一次変換 / あき
ありがとうございます(*^▽^)
No.3162 - 2008/10/10(Fri) 21:41:20
有機化学 / みほ
なぜ酢酸のOH水素は、その他のCH水素のいずれよりも酸性であるのか。その理由をのべよ。

化学ですみません。
至急解答お願いします。

No.3142 - 2008/10/10(Fri) 10:20:50

Re: 有機化学 / 数学マニア
化学ぐらい解けないでどうする?
No.3149 - 2008/10/10(Fri) 15:48:04
(No Subject) / kzkaki
「0は2で割れるから偶数だ」
と、うちの高校の先生が言っています。
違うと思うのですが…。

うちの高校は私立校ですが、県内でも有名な私立校なので、間違ったことを教える先生はいないと思うので、お聞きします。

No.3138 - 2008/10/10(Fri) 00:37:51

Re: 0 / kzkaki
すみません。大事なことを付け忘れました。

私は、「0は偶数でも奇数でもない」と昔教わったことがあるので、どちらが正しいのかをお聞きします。

No.3139 - 2008/10/10(Fri) 00:41:25

Re: 0 / ヨッシー
一言で言えば、0は偶数です。
「0は偶数でも奇数でもない」は、「0は正でも負でもない」と
混同していませんか?

No.3140 - 2008/10/10(Fri) 00:52:33
整数問題 / トム
次の問題の合同式を使った解法を教えてください。

nを正の整数とする。次が成り立つことを示せ。
(1) n^2+1が5の倍数であることと,nを5で割ったときの
  余りが2または3であることは同値である。

(2)aは正の整数であり,p=a^2+1 は素数であるとする。この
 とき,n^2+1がpの倍数であることと,nをpで割ったときの
 余りがaまたはp-aであることは同値である。

よろしくお願いします。

No.3132 - 2008/10/09(Thu) 20:46:12

Re: 整数問題 / にょろ
(1)mod5とすると

n^2+1≡0
n^2≡4

n≡2またはn≡3
∵4≡9

(2)も同様に出来ると思います。

No.3135 - 2008/10/09(Thu) 22:51:34
(No Subject) / あき
質問をさせてください('▽'*)
http://e-tomo.tv/f/1298695/
のかっこ2で、
http://e-tomo.tv/f/1298696/
の部分がわからなくて、PHの4/??3のところは4/??3cosθではないのでしょうか?
どなたか教えて下さい(>_<)

No.3124 - 2008/10/09(Thu) 19:11:38

Re: / ヨッシー
http://e-tomo.tv/ 自体が、携帯ファイルアップローダー
と謳っているので、携帯中心のサービスなんですかね?
パソコンからはやはり見えませんし、海外からも、
無理そうですね。
というわけで、日本の方、よろしくお願いします。

No.3127 - 2008/10/09(Thu) 19:41:33

日本にいる嫁に取らせました。 / ヨッシー
まず、問題のアップ。
No.3128 - 2008/10/09(Thu) 20:04:49

日本にいる嫁に取らせました。 / ヨッシー
次に、解答。

No.3129 - 2008/10/09(Thu) 20:05:43

Re: (No Subject) / あき
ヨッシーさんご丁寧に本当にありがとうございます(>_<)
どなたかご教授願います!

No.3130 - 2008/10/09(Thu) 20:14:31

Re: / ヨッシー
PHを求めるわけですが、絶対値は無視すると、
Hのx座標から、Pのx座標を引けばいいですね?
Hのx座標は4/√3 (準線)
Pのx座標は、Aのx座標+AからPを見たときのx成分
 =√3+rcosθ
ですから、解答の通りで良いでしょう。

No.3131 - 2008/10/09(Thu) 20:25:25

Re: (No Subject) / あき
4/??3を極座標に直すのではないのでしょうか?
なんだかよくわからなくなってきました…/(-_-)\

No.3133 - 2008/10/09(Thu) 21:14:05

Re: / ヨッシー
(4/√3,0) を極座標に直す、というのは出来ますが、
4/√3 は、ただの数値です。

また、PH=・・・ で計算しているのは、すべて直交座標での話です。
rcosθ も、極座標を直交座標に直したものです。

No.3134 - 2008/10/09(Thu) 22:27:32

Re: (No Subject) / あき
わかりました!
直交座標ですね(^^;)
ありがとうございます!
ちなみに携帯からパソコンからもみれるように画像をアップする方法というのはないものなのでしょうか…??

No.3141 - 2008/10/10(Fri) 02:03:41
重複組み合わせ / kzkaki
以前にもここでお世話になった者です。

いま、重複組み合わせがわかりません。高校の先生に聞いても完全には理解できないし、このサイトの重複組み合わせについての記事も読ませていただきましたが、それでも理解することはできませんでした。

「選べるケーキの種類は3通り。しかし、今日食べられるケーキは5個が限界。ケーキ5個の選び方は何通り?」

この問題が、7C5 を解くことでわかるのは理解できました。
ただ、 7!/5!2! を解くことでわかるのは理解できないのです。
もちろん、 7C5=7!/5!2! であることはわかっています。しかしながら、その関係性なしに導くことができないのです。というのは、7!,5!,2! 自体の導き方、なぜ導くのかはわかるのですが、 7! を 5!2! でなぜ割るのかがわからないのです。

No.3120 - 2008/10/09(Thu) 11:47:14

Re: 重複組み合わせ / ヨッシー
これは、重複組み合わせの質問というより、
組み合わせの公式 nCr=n!/r!(n-r)! の意味についてですね。

7C5 は、7つのものから5つ選ぶ組み合わせです。
これのベースには、7P5(順列)があり、
 7P5=7×6×5×4×3
です。これを階乗を使って書くと
 7P5=7!/(7-5)!
です。7!=7×6×5×4×3×2×1 に比べて、2×1 が無いので、
(7-5)!=2! で割っています。
これについて、意味づけするなら、並べるのは5個までであり、
残りの2個の並び順は区別しないので、
7個を並べた7!では、2!通りずつ、同じ並び方が存在するので、
2!で割ります。

7P5 に対して、並び替えて同じになるものは区別しないのが
組み合わせですから、7P5 の中に、5!通りずつ、区別しない
組み合わせが存在し、それで割るので、
 7P5÷5!=7!/2!÷5!
です。

No.3121 - 2008/10/09(Thu) 12:02:56

Re: 重複組み合わせ / kzkaki
早速の返信、ありがとうございます。
式の成り立ちについては完全に理解することができました。
しかしながら、式の意味、というか日本語で表すことができません。

日本語で説明するのなら、どう説明するのでしょうか?

No.3123 - 2008/10/09(Thu) 17:58:58

Re: 重複組み合わせ / ヨッシー
3種類のケーキの選び方は、
○○○○○●●
のボールの並べ方と同じです。
○○●○○○●
のように、ボールを並べて、
左の●よりも左にある白丸
2つの●の間にある白丸
右の●よりも右にある白丸
の数が、1種類目、2種類目、3種類目のケーキを食べる
個数と対応させると、両者は1対1に対応します。

○○○○○●● を、ABCDEfg とし、これら7文字を
並べることを考えます。
1字目の選び方は、7通りあります。
2字目の選び方は、1字目に選んだ字以外の6通りあります。
3字目の選び方は、1,2文字目で選ばれていない5通りあります。
4字目の選び方は、4通りあります。
5字目の選び方は、3通りあります。
6字目の選び方は、2通りあります。
7字目の選び方は、1通りあります。
以上よりこれら7つの文字を並べる方法は、
 7×6×5×4×3×2×1=7!(通り)
あります。

ところが、
 ABCfDEg
 ABCfEDg
 BCDfEAg
 EDCfBAg
のように、ABCDEの間で、並び替えたものは
○●に直すと、すべて同じ並び方です。
このように、ABCDE を並び替えたものは
 ABCDE
の並べ方の場合の数 5! (上の7!と同じ考え方)
だけあります。

また、
 ABCfDEg
 ABCgDEf
のように、fとgを入れ替えたものは、○●に直すと、同じ並び方で、このようなものは、
 fg
の並べ方の場合の数 2! だけあります。

以上より、文字の並べ方 7! 通りの中には、
ABCDE を並べ替えた、あるいは fg を並べ替えた
 5!×2!(通り)
の、同じ○●の並びが存在します。

よって、○○○○○●● の並べ方は
 7!/5!2!(通り)
あります。

一方、○○○○○●● の並べ方は、
○○○○○○○ の7つの○から、2つ選んで●に変える方法
あるいは、●●●●●●● の7つの●から、5つ選んで
○に変える方法と考えられるので、組み合わせを使って、
 7C2 または 7C5
と表すことも出来ます。

かなり、回りくどく書きましたが、どこまで理解できて、
どこからが理解できませんか?
または、kzkaki さんの言われる「日本語で表す」とは、
こういうこととは、別のことですか?

No.3125 - 2008/10/09(Thu) 19:29:36

Re: 重複組み合わせ / kzkaki
ありがとうございました!
ようやく完全な理解に至りました。
 7! という重複順列を、各々を順列から組み合わせに直す式で割ることで重複組み合わせにするのですね。

もう重複組み合わせの問題で困ることもありません。
長々とお付き合いいただき、大変ありがとうございました。

No.3137 - 2008/10/10(Fri) 00:33:03
2次関数が全く解りません / 数学苦手
定義域a≦x≦a+2(aは定数)のとき、関数f(x)=x^2-2x+3の最小値mを求めよという問題です。分かる方がいらっしゃいましたらご指導よろしくお願いします

No.3114 - 2008/10/09(Thu) 08:55:11

Re: 2次関数が全く解りません / ヨッシー
こちらをまず、ご覧ください。

手順としては
y=x^2-2x+3 のグラフを描く
a=-2 つまり -2≦x≦0 のとき
a=-1 つまり -1≦x≦1 のとき
a=0 つまり 0≦x≦2 のとき
a=1 つまり 1≦x≦3 のとき
a=2 つまり 2≦x≦4 のとき
それぞれについて、グラフのどの位置で最小になるかを調べます。

f(a) が最小になるとき、f(1) が最小になるとき、f(a+2) が
最小になるときに分かれると思いますので、
それらが、a の値でいうと、どの範囲に当てはまるかをまとめて
答えとします。

答えの一部は、
a>1 のとき f(a)=a^2-2a+3 が最小となるので、m=a^2-2a+3
となります。
a<−1、−1≦a≦1 の場合は、自分で調べてみてください。

No.3115 - 2008/10/09(Thu) 09:42:34
立体図形の体積 / 黒うさぎ
質問
4点A(-π,0),B(π,0),C(π,π^2),D(-π,π^2)を頂点とする長方形上に放物線P:y=x^2(-π≦x≦π)が描かれている。この長方形ABCDを半径1、高さπ^2の直円柱Eの側面に巻きつける。ただし、辺ABはEの底面Fの周に巻きつくものとする。底面Fに平行な平面HとEの側面上の放物線Pとの交点をQ、Rとするとき、Hの変化に伴い線分QRはある曲面を作り、直円柱Eを2つの部分に分ける。このとき、それぞれの体積を求めなさい。

体積の問題なのに分けられる立体の形がうまく図にできなくてどういう形をしているのかがわかりません。この問題の解き方を教えてもらえないでしょうか。お願いします。

No.3113 - 2008/10/09(Thu) 08:10:50

Re: 立体図形の体積 / ヨッシー
円筒の底面の中心を原点、底面を含む面をxy座標、高さ方向をz軸とします。
また、xy平面を、極座標表現することにします。
もとの放物線 y=x2 において、
xの範囲が−π≦x≦π なので、円筒に巻き付けると、
xがθ、rは常に1、yはzに相当するので、もとの放物線上の点(x,x2)は、
(cosx, sinx, x2) に相当します。

ある高さz(0≦z≦π2)における点Q、Rの座標は、
(cos√z, sin√z, z), (cos√z, −sin√z, z) になります。

半径1の円を直線x=cos√z で切るとき、(1,0,π2) を含む立体の体積を求めます。
0≦z≦π2/4 のとき、
 半径1、中心角2√z の扇形から、2辺が1で、挟む角が2√z の二等辺三角形を引いたものが
 断面の面積となります。その面積は、
  √z−(1/2)sin(2√z)
π2/4≦z≦π2 のとき、
 半径1、中心角2√z の扇形に、2辺が1で、挟む角が(2π−2√z) の二等辺三角形を足したものが
 断面の面積となります。その面積は、
  √z+(1/2)sin(2π−2√z)=√z−(1/2)sin(2√z)
となり、zの範囲にかかわらず、断面積は√z−(1/2)sin(2√z) となります。
これを、0≦z≦π2 の範囲で積分して、
 V=∫0〜π2{√z−(1/2)sin(2√z)}dz
t=√z=z1/2 とおくと、
 dt/dz=1/2√z
より、dz=2tdt で、0≦z≦π2 は、0≦t≦π に相当するので、
 V=∫0〜π2t{t−(1/2)sin(2t)}dt=∫0〜π{2t2−tsin(2t)}dt
 V1=∫0〜π2t2dt=[(2/3)t3]0〜π=2π3/3
 V2=−∫0〜πtsin(2t)dt=∫0〜πt{(1/2)cos(2t)}’dt
  =[(t/2)cos(2t)]0〜π−∫0〜π(1/2)cos(2t)dt=π/2−[(1/4)sin(2t)]0〜π
  =π/2
よって、求める体積Vは、
 V=V1+V2=2π3/3+π/2
もう一方の体積は、円柱の体積が π3 なので、
 π3−V=π3/3−π/2

No.3119 - 2008/10/09(Thu) 11:43:47
全22114件 [ ページ : << 1 ... 1060 1061 1062 1063 1064 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 ... 1106 >> ]