こんばんは! 質問お願いします… http://w.upup.be/?6t7PGxRolv の(2)の問題で、最初のaを求めるのに私はx=tで交わりそこで接線とも直交すると考え y=y y'=y' で解いたのですが答えが合いませんでした、ときかた間違えてますでしょうか?また他になにかいい方法があるのでしょうか? すみませんが教えていただけませんでしょうか?
|
No.4589 - 2009/01/14(Wed) 23:09:53
| ☆ Re: / ヨッシー | | | y’=y’(この書き方もどうかと思いますが)では、 同じ傾きになってしまいます。
y’y’=−1 というか、片方は傾き1とわかっているので、 y’=−1 (y’は交点における微分係数) でいいでしょう。
|
No.4592 - 2009/01/15(Thu) 00:00:29 |
| ☆ Re: (No Subject) / あき | | | あそうですねとても初歩的なミス気がつきませんでした… ありがとうございます(^_^;)
|
No.4595 - 2009/01/15(Thu) 14:36:26 |
| ☆ Re: (No Subject) / あき | | | すみませんそれで計算したらa=1/4になってしまいました。答えは1らしいです。何回やっても合いませんでした教えて下さい…
|
No.4720 - 2009/01/20(Tue) 23:35:51 |
| ☆ Re: / ヨッシー | | | まず、y=x^2 で y’=−1 となる点を考えると、 y’=2x より、(-1/2, 1/4) が得られます。つまり、 頂点から、(-1/2, 1/4) 進んだ点です。 y=(x−a)^2+1/4 の場合は、頂点のy座標が 1/4 なので、交点のy座標は 1/4+1/4=1/2 であり、y=x より、x=1/2 となり、交点は(1/2,1/2)です。 y=(x−a)^2+1/4 が、(1/2,1/2) を通るので、 1/2=(1/2−a)^2+1/4 (1/2−a)=±1/2 a=0,1 a=0 のときは、交点でなく接点になるので、a=1 が答えです。
|
No.4725 - 2009/01/21(Wed) 06:46:19 |
| ☆ Re: (No Subject) / あき | | | 本当ですねできました! 助かりました!ヨッシーさんいつもありがとうございます(^^)
|
No.4726 - 2009/01/21(Wed) 11:07:27 |
|