[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ガンジー
こんばんは。以下の問題を教えて下さい。

1個のサイコロを投げ、出た目が偶数なら、数直線上を正の向きに、奇数なら負の向きに出た目だけ移動することにする。原点を出発点として、サイコロを3回投げるとき、次の場合は何通りあるか。
(1)3回目の移動が終わったときの座標がー2となる場合。
(2)(1)のうちで、1回目、2回目の終了後の座標がいずれも0以下になる場合。

No.2213 - 2008/08/22(Fri) 00:41:30

(No Subject) / ヨッシー
(1)
進む数は、2,4,6,−1,−3,−5で
これらの中から、3つの数を重複を許して取り出し、
和が−2になるようにします。
最低でも奇数を1つ出さないとダメですが、奇数が1個や3個では、
和が奇数になるので、奇数は2個です。
奇数2個の和は、-2,-4,-6,-8,-10 まで作れますが、
これに偶数を1つ足して、−2にするには、
 -4と2、-6と4、-8と6
です。
以上より
 (1,2,3)(1,4,5)(3,3,4)(3,5,6)
で、並び替えで、それぞれ、6,6,3,6通りが得られます。
合計21通り。
(2)
(1,2,3)→(1,3,2)(3,1,2)(3,2,1)
(1,4,5)→(1,5,4)(5,1,4)(5,4,1)
(3,3,4)→(3,3,4)
(3,5,6)→(3,5,6)(5,3,6)
の9通り。

No.2216 - 2008/08/22(Fri) 07:15:27

Re: / ガンジー
わかりました。
1,3,5を-1,-3,-5などとみたりするので、かなりややこしいですね。
ありがとうございました。

No.2222 - 2008/08/22(Fri) 15:32:39
確率 / ガンジー
こんばんは。よろしくお願いします。

赤玉が4個、白玉が2個入った袋がある。この袋の中から同時に2個の玉を取り出すとき、2個とも赤玉である確率を求めよ。ただしどの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。

No.2212 - 2008/08/22(Fri) 00:19:05

Re: 確率 / ヨッシー
赤玉をABCD、白玉をefとすると、珠の取り出し方は、
 AB,AC,AD,BC,BD,CD
 Ae,Af,Be,Bf,Ce,Cf,De,Df,ef
の15通りで、2個とも赤玉なのは、上段の6通りです。
組み合わせを使うなら、
 6C2=15,4C2=6
です。
確率は、2/5。

No.2215 - 2008/08/22(Fri) 07:07:29

Re: 確率 / ガンジー
わかりました。
どうもありがとうございました。

No.2217 - 2008/08/22(Fri) 07:17:29
高1【数学A】 / 優(・∀・)
【1】6個の数字1,2,3,4,5,6から異なる4個を並べて4桁の整数を作るとき、3000以上の整数はいくつできるか。

【2】子音g,h,kと母音a,e,oの6文字を1列に並べる。子音のすぐ後には必ず母音が続くような並べ方は何通りあるか。

宜しく御願いします。

No.2209 - 2008/08/21(Thu) 23:37:22

Re: 高1【数学A】 / ヨッシー
【1】
千の位には3,4,5,6 の4通りの数が入ります。
百の位には、千の位に使わなかった5通りの数が入ります。
十の位には残りの4通り、一の位は残りの3通りが入るので
4×5×4×3=240(個)
【2】
子母子母子母 の順に並ぶので、
子音の並べ方 3×2×1=6(通り)
母音の並べ方 3×2×1=6(通り)
よって、6×6=36(通り)

No.2210 - 2008/08/21(Thu) 23:45:02

Re: 高1【数学A】 / 優(・∀・)
早速の返信有難うございました^^
No.2211 - 2008/08/21(Thu) 23:55:59
(No Subject) / β 高校2
△ABCの辺BC,CA,ABをそれぞれ1:3に内分する点をそれぞれI,M,Nとするとき、等式ALベクトル+BMベクトル+CNベクトル=0ベクトルが成り立つことを証明せよ。

この問いの証明を教えて下さい。
宜しくお願いします

No.2206 - 2008/08/21(Thu) 22:46:59

(No Subject) / ヨッシー
 ALAB+(1/4)BC
 BMBC+(1/4)CA
 CNCA+(1/4)AB
とおけるので、辺々足します。
あとは、ABBCCA
を利用します。

No.2208 - 2008/08/21(Thu) 23:32:11

Re: / β 高校2
ありがとうございました。
理解できた気がします!

No.2259 - 2008/08/23(Sat) 19:00:14
xやy / ゆくいく
式の値 方程式について教えてください。
解き方も教えてください。
お願いします    

1    x=−3、y=2のとき、次の式の値を求めよ


(1) −4x+5y



(2) 2x二乗−xy



2     次の方程式を解け


?@ 4x−5=6x+9



↑です。

あとxはエックスのほうでかけるほうではありません。

 

No.2196 - 2008/08/21(Thu) 15:44:10

Re: xやy / とおりすがり
1.はx = -3,y = 2をそれぞれ代入するだけですがどこらへんが分かりませんか?
No.2197 - 2008/08/21(Thu) 15:52:43

Re: xやy / ヨッシー
1-(2) をやってみますので、(1) はやってください。
xの2乗は x^2 と書きます。
 2x^2−xy=2×(-3)^2−(-3)×2
ここで、(-3)^2=-3×(-3)=9 ←負の数の掛け算
より
 2x^2−xy=2×9−(-6)=18+6=24

2 の方程式は、こちらの第10回以降ですが、
どこまで理解出来ますか?
特に「移項」という方法がうまくできると、ずいぶん楽になります。

No.2198 - 2008/08/21(Thu) 16:54:27

Re: xやy / ゆくいく
そうですか(笑w

あと
(2)の二乗とかがよくわからないのですが
あと
方程式・・・


お願いします

No.2199 - 2008/08/21(Thu) 16:56:08

Re: xやy / ヨッシー
2乗とは、同じ数を2回かけること(3乗は3回掛ける)
 3^2=3×3=9
 (紙に書くときは 3^2 は 32 と書きます)
 (−4)2=−4×(−4)=16
 (−2)3=−2×(−2)×(−2)=−8
こちらの、第9回をご覧ください。

方程式も、こちらの10回以降で、「移項」が
出てくるまでを、理解しましょう。

その前に、
 4x+5=6x−9
を、線分図などで、解いてみても良いかと思います。

No.2200 - 2008/08/21(Thu) 17:46:06

Re: xやy / ゆくいく
本当にありがとうございました。
No.2221 - 2008/08/22(Fri) 15:06:19
2次関数の問題です。 / mako
x,y,zの連立方程式 x+y+z=a xy=z x^2+y^2=z^2 がある。
この連立方程式の解(X Y Z)が X≧1 Y≧1 Z≧1 となるような実数aの値の範囲を求めよ。

という問題です。
お忙しい中すみません。よろしくお願いします。

No.2195 - 2008/08/21(Thu) 15:34:18

Re: 2次関数の問題です。 / ヨッシー
z=t という平面で切ると、3つのグラフはそれぞれ、
直線、双曲線、円 になります。
まず、双曲線と円が交わるためのtの範囲を決め、
それに対応するaの範囲を決める
という手順でどうでしょう?

No.2202 - 2008/08/21(Thu) 19:17:52

Re: 2次関数の問題です。 / mako

その方針は考えてませんでしたね。

でも、どうやって反比例のグラフと円の交わるためのtの範囲を出すのでしょうか?

たびたびすみません。

No.2204 - 2008/08/21(Thu) 21:03:17

Re: 2次関数の問題です。 / ヨッシー

図は、t=1から3までの断面です。
反比例のグラフと円が交わるとすれば、最初に y=x 上の
点で、接します。よって、x=y として、
 xy=x2=t
 x2+y2=2x2=t2
を解いて、t=2 が、tの最小値となります。

No.2207 - 2008/08/21(Thu) 23:26:26

Re: 2次関数の問題です。 / mako
あ〜!
ひらめきましたw
ありがとうございます。

No.2214 - 2008/08/22(Fri) 01:17:54
(No Subject) / *Sana*
数学Aからです。

【1】1から8までの8個の数字から3個の数字を取り出したとき、その和が12になる場合は何通りあるか。

【2】男子10人、女子12人の中から男女それぞれ1人ずつの委員を選ぶ。このときの選び方の数を求めよ。

【3】大小2個のサイコロを同時に投げるとき、目の出方は何通りあるか、また両方とも偶数の目が出る場合の数を求めよ。

中学の復習でもあるのですが、忘れてしまったので;教えて頂けると助かります。宜しく御願いします。

No.2184 - 2008/08/21(Thu) 00:52:06

(No Subject) / ヨッシー
【1】(8,3,1)(7,4,1)(7,3,2)(6,5,1)(6,4,2)(5,4,3)
の6通りです。
【2】10×12=120(通り)
たとえば、男A,B の2人、女a,b,c の3人 とすると、
 Aa,Ab,Ac Ba,Bb,Bc
の6通りです。
【3】
6×6=36(通り)
両方偶数は、
3×3=9(通り)

No.2190 - 2008/08/21(Thu) 12:27:08

Re: / *Sana*
有難う御座いました!
No.2205 - 2008/08/21(Thu) 21:51:56
対数の平行移動についてです。 / ティアラ★
A:y=log1/2(2x+6) B:y=log1/2x
AのグラフはBのグラフをどのように移動したものか。
という問題です。
途中の計算式でわからなくなるのです。
忙しいと思いますがなるべく早く返事いただけると嬉しいです。
お願いします。

No.2181 - 2008/08/21(Thu) 00:23:35

Re: 対数の平行移動についてです。 / ヨッシー
Aはy=(log1)/{2(2x+6)} のようにも見えます。

とりあえず、1/2 が底だと仮定して解いてみます。
A:y=log1/2(2x+6)=log1/22(x+3)
 =log1/22+log1/2(x+3)
 =−1+log1/2(x+3)
よって、AはBのグラフをx軸方向に−3、y軸方向に−1
平行移動したもの、となります。

No.2182 - 2008/08/21(Thu) 00:42:39

Re: 対数の平行移動についてです。 / ティアラ★
すみません。
1/2は底です...
でもよく分かりました!!超納得です。
ありがとうございました!

No.2185 - 2008/08/21(Thu) 11:01:41

もう1つお願いします! / ティアラ★
指数不等式です...
累乗の入力の仕方が分からず非常に見にくいのですが。

次の不等式を解け。
4(x)-2(x)-12≧0
という問題です。xは二つとも指数で、4のx乗マイナス2のx乗...という感じです。本当に分かりにくくてすみません。

No.2186 - 2008/08/21(Thu) 11:28:55

Re: 対数の平行移動についてです。 / rtz
べき乗の記号は" ^ " が一般的です。
(キーボード右上の方、"へ"や"〜"と同じキー)

4x=(2x)2
さらに2x=t(>0)とすると…。

No.2188 - 2008/08/21(Thu) 11:54:10

(No Subject) / ティアラ★
??^??ですねッ!ありがとうございます。

問題ですが...
4のx乗は(2のx乗)^としても、
(2^)x乗としても同じなのでしょうか?

No.2189 - 2008/08/21(Thu) 12:11:47

Re: 対数の平行移動についてです。 / ヨッシー
「^」は、「2乗」の意味ではなく「乗」の意味しか持っていません。
xの2乗は、x^2。xの3乗は、x^3 です。

で、問題は
 4^x−2^x−12≧0
ですね?上の記事の
>4のx乗は(2のx乗)^としても、
>(2^)x乗としても同じなのでしょうか?

は、
>4^xは(2^x)^2 としても、
>(2^2)^xとしても同じなのでしょうか?
の意味だとすると、同じかと言えば同じですが、
(2^2)^x では、その先進めませんね。
 4^x−2^x−12≧0
の、−2^x と、いかにして合わせるかが、変形の目標に
なりますので、4^x=(2^x)^2 としないと、意味がありません。

No.2191 - 2008/08/21(Thu) 12:37:16

(No Subject) / ティアラ★
いろいろとすみません...
でも分かりましたッ!

ありがとうございましたー★

No.2192 - 2008/08/21(Thu) 12:52:04
(No Subject) / ゆこ
こんばんは。はじめまして、ゆこといいます。
2次関数の問題で分からないところがあります。

2次関数f(x)=x^2-2(a+1)x+a^2+2a+3(aは定数)

(1)y=f(x)のグラフがx軸の正の部分、負の部分とそれぞれ1点で交わるとき、aの値の範囲はアイ<a<ウ

(2)不等式x^2-x-2≦0を満たす全てのxについてf(x)≦0となるとき、aの値の範囲はエオ<a<カ   


まず、f(x)の頂点(a+1,-4)を求めました。

(2)は、
軸の方程式a+1≧0とa+1<0で場合わけをしました。
x軸の正の部分、負の部分とそれぞれ1点で交わるという条件
、が分かりませんでした。

(3)はx^2-x-2≦0を解いて、-1≦x≦2になりました。
条件より、f(-1)≦0、f(2)≦0、f(0)<0を解いたんですが、このときに軸の方程式の場合分けは、しなくてもいいんでしょうか?

No.2176 - 2008/08/20(Wed) 20:05:44

Re: / rtz
(1)
この手の問題では、
・判別式 ・軸の位置 ・特定のxにおけるf(x)の値
の3つがポイントになります。

が、今回の場合、
グラフを想像してもらえれば分かるかと思いますが、
x軸の正負で1点ずつ交わる場合、軸の位置は特定できません。
よって判別式と、x=0におけるf(x)の値(f(0)<0)です。
しかし、y=f(x)は2次関数であり、下に凸ですので、
f(0)<0さえ満たせば判別式は必ず正です。
よってf(0)<0を考えればよいでしょう。

(2)
f(0)<0を考えられた理由はなぜですか?

No.2178 - 2008/08/20(Wed) 22:09:10

Re: / ゆこ
 丁寧な説明をありがとうございます。

(1)は分かりました。
(2)は、f(0)<0を満たすと、x軸より下にグラフができると思ったからです。この条件は必要ないのでしょうか?

No.2180 - 2008/08/20(Wed) 23:48:37

Re: / rtz
必要ありません。
f(x)が2次関数で、2次の係数が正ですから下に凸なのは明らかです。
よってx=-1とx=2で0以下であれば、-1≦x≦2で0以下になります。

f(-1)≦0、f(2)≦0でaの範囲を出した後、
f(0)<0のaの範囲も出してみてください。
答えに影響しないかと思います。

No.2187 - 2008/08/21(Thu) 11:51:05
(No Subject) / ゆくいく
ありがとうございます。
あと分かんないところがいくつか・・・・。

1 負の割り算のやり方

 12 ÷(-4)=−3
  32 ÷(-8)=
  (-54)÷(-6)=
  (-56)÷ 7 =

なんとなく
一問目は12÷ −4=−3 みたいなかんじすけど

その後の下の問題を解説してもらいたいと思います。

No.2172 - 2008/08/20(Wed) 16:50:03

(No Subject) / ヨッシー
一応、マイナスを含んだ掛け算は理解した前提です。
 32 ÷(-8)
-8 に何を掛けたら、32 になるだろうかと考えます。
2,3,4 などのプラスの数を掛けると、-16,-24,-32 で、いずれもマイナスになるので、
「プラスの数を掛けていてもダメだ」
と気付きます。次に、-8 に、-1,-2,-3,-4, などを掛けて、
32 になるものを探します。

下にも書きましたが、答えは見えないだけで、書かれていますよ。

No.2174 - 2008/08/20(Wed) 17:02:43

Re: / ゆくいく
ありがとうございます。
答えの事しってますから大丈夫です。(書くの面倒・・・

No.2193 - 2008/08/21(Thu) 15:16:04
(No Subject) / ゆくいく
初投票です。よろしくです
小6年でして・・・。
中1の負の数をお試しにやっているんですが。
よくわかんないんです。

10月に検定があるんです!!!
どうか・・・・・・

No.2169 - 2008/08/20(Wed) 16:21:25

(No Subject) / ヨッシー
こちらの第1回、第2回あたりを、
ご覧ください。

見えない解答)の部分にも、解答は書かれています。
マウスでなぞってみるか、印刷するか、Ctrl+A を押すかしてみましょう。

No.2170 - 2008/08/20(Wed) 16:25:07
(No Subject) / shiyo
問1:aは定数とする。
f(θ)= a(√3sinθ-cosθ)-(√3sin2θ+cos2θ)+a+1
について次の問いに答えよ。ただし、0°≦θ≦180°とする。
?@ 方程式f(θ)= 0が相異なる3つの実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ。(解答:-1<a≦0)

問2:t=sinθ+cosθとおく。sinθcosθをtを用いて表せ。
( 解答:(t²-1)/2  )

問3:0≦θ≦πのとき、t=sinθ+cosθのとりうる値の範囲を求  めよ。(解答:-1≦t≦√2)

問4:0≦θ≦πのとき、
  θの方程式 2sinθcosθ-2(sinθ+cosθ)-k=0の解の個数  を定数kが次の3つの値の場合について調べよ。
   k=1 、k=1-2√2 、k=-1.9
  (解答:k=1のとき、1個。 k=1=2√2のとき、2個。     k=-1.9のとき、3個。)

宜しくお願い致します。

No.2165 - 2008/08/20(Wed) 14:58:01

(No Subject) / ヨッシー
問1
合成の公式より
f(θ)=a(√3sinθ-cosθ)-(√3sin2θ+cos2θ)+a+1
 =a{2sin(θ-Π/6)+1}-{2sin(2θ+Π/6)-1}
より、y=2sin(θ-Π/6)+1 と y=2sin(2θ+Π/6)-1 のグラフを描くと以下のようになります。

このうち、y=2sin(θ-Π/6)+1 の方のグラフをa倍して、
y=2sin(2θ+Π/6)-1 のグラフと3点で交わるようにaを調整すると、
 -1<a≦0
が得られます。

問2
2乗して
 t2=sin2θ+2sinθcosθ+cos2θ=1+2sinθcosθ
より、

問3
合成公式より
 t=√2sin(θ+π/4)
最大は、θ=π/4 のとき√2
最小は θ=π のとき−1

問4
微分使って良いですか?

No.2168 - 2008/08/20(Wed) 16:17:49

Re: / shiyo
すいません。まだ微分習っていません。。
No.2171 - 2008/08/20(Wed) 16:46:54

Re: / 7bitm 
たいていの問題は、それまでの問題が
ヒントになるので利用します。

問2より、方程式を変形させて、
k=(t^2-1)-2t
=t^2-2t-1
=(t-1)^2-2

問3より、
【-1≦t≦√2】
t=√2, -1≦t<1 のとき解は1つ
1≦t<√2 のとき解は2つ

kを代入して
k=1 のとき、 t=1-√3 …解は1つ
k=1-2√2 のとき、 t=√2,2-√2 …解は2つ
k=-1.9のとき、 t=1±√10/10 …解は3つ

No.2175 - 2008/08/20(Wed) 19:47:21

Re: / shiyo
ヨッシーさん 7bitmさん 有り難うございます!!
No.2203 - 2008/08/21(Thu) 20:52:46
へ・ヘルペスミー / L
Σn=1から無限log2底(n+1/n)
これって
lim無限log2底(n+1/n)=0
で収束
して
lim無限log2底(n+1)=無限
になってこれって和が発散??



てかんじでわかりません

No.2159 - 2008/08/20(Wed) 13:26:05

Re: (無題) / ヨッシー
どれが問題で、どれが解説で、どれが自分の解答??

てかんじでわかりません

問題をまず正しく書いてください。

No.2160 - 2008/08/20(Wed) 13:36:08

Re: へ・ヘルペスミー / L
すみません(笑)
問題が
Σn=1から無限log2底(n+1/n)
なんですが

liman=lim無限log2底(n+1/n)=0
で収束かぁ・・とおもったら

limSn=lim無限log2底(n+1)=無限
になってあれ?これって収束してなくね??・・
というわけなんですが

No.2161 - 2008/08/20(Wed) 13:50:23

Re: へ・ヘルペスミー / L
すいませんあと
こういいうときって
log底2
っていうんですかね;;;;;;

No.2162 - 2008/08/20(Wed) 13:53:23

Re: へ・ヘルペスミー / ヨッシー
どちらでも通じればいいです。

普通は、log(2)(n+1/n) と書いたりします。
タグを使うなら、log<sub>2</sub> と書くと、log2 と表示されます。(<>は実際は半角)

それよりも、n+1/n は、(n+1)/n のことでしょうか?
n+1/n だと、普通 n+(1/n) の意味になり、これだと
無限に行ってしまいます。

No.2163 - 2008/08/20(Wed) 13:58:16

Re: へ・ヘルペスミー / ヨッシー
で、問題ですが、
 Σn=1〜∞log2((n+1)/n)
で、

 (与式)=log2(2/1)+log2(3/2)+・・・+log2((k+1)/k)+log2((k+2)/(k+1))+・・・
 =log2{(2/1)(3/2)(4/3)・・・((k+1)/k)((k+2)/(k+1))・・・}
 =limn→∞log2(n+1)→∞
なので、収束しないぞ、と言いたいわけですね?

その通り収束しません。
単一の項が0に収束しても、和は収束するとは限りません。
例 Σn=1〜∞(1/n)

No.2164 - 2008/08/20(Wed) 14:14:42

Re: へ・ヘルペスミー / L
なるほど・・・・☆
まじでわかりました☆☆
まじでありがとううございますmmmmmmmmmm

No.2166 - 2008/08/20(Wed) 15:14:48
部分積分っすよね;;;; / fだs
三生
∫0〜π(xcos^2x)dx
の解説
をおねがいしますOTZ

No.2155 - 2008/08/20(Wed) 01:34:43

Re: 部分積分っすよね;;;; / にょろ

cos2x=cos^2x-sin^2x
=2cos^2x-1
∴cos^2x=(cos2x+1)/2

∴∫[0,π](xcos^2x)dx=(1/2)∫[0,π](x(cos2x+1))dx
あとは部分積分です。

No.2157 - 2008/08/20(Wed) 02:35:23

Re: 部分積分っすよね;;;; / fだs
xを微分して
cos2x+1
を積分するとき

1/2sin2x+x
でいいですよね??

No.2158 - 2008/08/20(Wed) 13:20:18

Re: 部分積分っすよね;;;; / L
つかこれの答えってπ/4
ですか???

No.2179 - 2008/08/20(Wed) 23:29:12
高3です。 / あずさ
はじめまして。教えていただきたい問題があります。

aを正の整数、b,cを整数とし、
f(x)=ax^2+bx+2ab+10、g(x)=x+2、h(x)=2x^3-x^2+cx+2とする。
(1)f(x)がg(x)で割り切れるとき、a,bは(a-あ)(b+い)+う=0を満たす。
したがって、a=え、b=お,またはa=か、b=き、である。

(2)h(x)=(x+1)f(x)+8x+4がすべてのxについて成り立つとき、
a=く、b=け、c=こ、である。


平仮名のあ〜こが解答となります。たいへん見にくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします

No.2147 - 2008/08/19(Tue) 21:08:14

Re: 高3です。 / rtz
どこが分からないのか具体的に書いていただけますか?
(1)はともかく(2)が全く分からないというのはないと思いますが…。

No.2150 - 2008/08/19(Tue) 22:26:57

Re: 高3です。 / あずさ
説明不足で申し訳ありません。

(1)はほぼお手上げ状態でした。すみません;;

(2)はとりあえず式どおりに数字を代入して計算しました。(この方法でいいのか分かりませんが;)
xで整理すると(2-a)x^3+(-1-b)x^2+(cx-2ab-18)x-2=0となったのですが、違う気がしてなりません。
それにここから先がわからなくなりました。

No.2151 - 2008/08/19(Tue) 22:44:39

Re: 高3です。 / rtz
(1)
何も出てこないというなら
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakua/jyouyo/jyouyo.htm
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakua/insteiri/insteiri.htm
を復習された方がいいでしょう。
因数定理は本問において重要なポイントではありますが、
詰まるべきはここではなく、その先です。

方針としては
因数定理からa,bの関係式を出す
→問題文の形に直す(あ,い,うの部分)
→(a−あ),(b+い)が整数であることから(a−あ),(b+い)の候補を絞る
になります。

(2)
>数字を代入して
代入などされていないようですが…。
>(2-a)x^3+(-1-b)x^2+(cx-2ab-18)x-2=0
残念ながら違います。
もう一度確認してください。

方針としては
h(x)−{(x+1)f(x)+8x+4}=0が全てのxで成り立つので、
xのべき乗の係数が全て0であることから、
a,b,cに関する連立方程式を解く、となります。


失礼ながら、書かれた内容から察するに、
かなり実力的に不足しているようです。
休みの終わりにも近い時点で言うことではないかもしれませんが、
分からない部分はきちんと復習しなおされた方がいいと思います。

No.2154 - 2008/08/20(Wed) 01:01:53

Re: 高3です。 / にょろ
補足です。

(2-a)x^3+(-1-b)x^2+(cx-2ab-18)x-2=0

任意のxで成立するa,b,cが存在するはずがありません。
なぜならx=0を代入すれば見ての通りです。

No.2156 - 2008/08/20(Wed) 02:09:40

Re: 高3です。 / あずさ
一日頑張ってみました><

(1)を因数定理でやってみたところ、a=8b=-3,a=2b=-9という解答になったのですがあっているでしょうか?

紹介してくださったサイト、わかりやすかったです。ありがとうございます。

(2)ですが、代入して左辺と右辺で係数比較する、ということですよね。そこを理解していませんでした;;
整理して、
2x^3-x^2+cx+2=ax^3+(a+b)x^2+(2ab+b+18)x+2ab+14となり、
係数比較して、a=2,b=-3,c=3となりました。

大丈夫でしょうか?

No.2167 - 2008/08/20(Wed) 16:10:12

Re: 高3です。 / rtz
はい、問題ありません。
No.2177 - 2008/08/20(Wed) 21:53:49

Re: 高3です。 / あずさ
ありがとうございました!
復習して頑張ってみようと思います。

No.2201 - 2008/08/21(Thu) 17:54:20
(No Subject) / *Sana*
初めまして。高1です。分からない問題があるので教えて頂けないでしょうか?

【1】2次関数y=-x^2+2ax(0≦x≦2)について。

?@最大値M(a)を求めよ。

?Ay=M(a)のグラフを書け。

【2】2次関数y=x^2-3x-1について (a>0とする)

?@0≦x≦aにおける最大値が3であるとき、定数aの値を求めよ。

――――――――――――――――――――――――
【1】の?@は自分で解いてみたのですが、

   a<0のとき最大値Mは0(x=0)
(答) 0≦a≦2のとき最大値Mはa^2(x=a)
   a>2のとき最大値Mは4a-4(x=2)

でしょうか?(汗)

【1】の?Aはグラフの書き方が分かりません><;


宜しくお願い致します。

No.2144 - 2008/08/19(Tue) 20:03:40

(No Subject) / ヨッシー
(1)
前半は合っています。

y=M(a)のグラフは、横軸がa、縦軸がyのグラフです。
 y=0 のグラフ ・・・(a軸上のグラフ)
 y=a^2 のグラフ ・・・(下に凸のグラフ)
 y=4a−4 ・・・(直線)
を、aの範囲関係なく、まず書いてみましょう。
その後で、3つのグラフがなめらかにつながるように
aの範囲によって、グラフを選びます。

(2)
y=x^2-3x-1=(x-1.5)^2-3.25
より、yの値は     ※グラフを描いてくださいね
x=0でy=−1
x=1.5 で最小になり y=-3.25
x=3で再び y=−1 となり、
あとは増えるのみです。
そのどこかにy=3 となるxの値があります。それがaです。

No.2145 - 2008/08/19(Tue) 20:15:02

Re: / *Sana*
お返事が遅くなり申し訳ありません。

凄く分かりやすい説明有難う御座いました^^

助かりました。

No.2183 - 2008/08/21(Thu) 00:45:09
証明 / 桜 高校2
たびたびすみません。
よろしくお願いいたします。

△ABCにおいて、次の等式が成り立つことを証明せよ。
asinA-bsinB=c(sinAcosB-cosAsinB)

まったく検討がつかずわかりませんでした。。

教えてください
よろしくお願いいたします。

No.2138 - 2008/08/19(Tue) 16:12:14

Re: 証明 / 明智小五郎
△ABCの外接円の半径をRとします。

正弦定理より、
sinA=a/(2R), sinB=b/(2R)

また、余弦定理より、
cosB=(c^2+a^2-b^2)/(2ca),
cosA=(b^2+c^2-a^2)/(2bc)
となります。

これらを使えば道は開けることでしょう。

No.2140 - 2008/08/19(Tue) 17:26:53

Re: 証明 / 明智小五郎
桜 高校2さん、
その後、いかがですか・・・?

No.2146 - 2008/08/19(Tue) 20:19:58

Re: 証明 / 桜 高校2
明智小五郎さんっ、お返事遅れてしまいすみません。
おかげさまで解けました☆
ありがとうございます。

また、何かありましたらよろしくおねがいいたします。

No.2148 - 2008/08/19(Tue) 21:39:51
/ 桜 高校2
こんにちは。
よろしくお願いいたします。

a=9,b=8,c=4 である三角形ABCのA,B,Cについて、
0°<C<30°、60°<B<90°<A<120°であることを示せ。

という問題がまったくわかりませんでした(>_<)
いったいこれはどのようにするのでしょうか。

教えてください
よろしくお願いいたします。

No.2137 - 2008/08/19(Tue) 16:01:17

Re: 角 / 七
余弦定理を用いてcosA,cosB,cosCの値を求めて
1>cosC>√(3)/2,1/2>cosB>0>cosA>−1/2
がいえれば

0°<C<30°、60°<B<90°<A<120°であることを示せます。

No.2139 - 2008/08/19(Tue) 17:24:37

Re: 角 / 桜 高校2
七さん、ありがとうございます☆
おかげさまでできました!

類似の問題で

△ABCにおいてBC>CA>ABである。
cosAsinC,cosBsinBおそびcosCsinA野中で最大のものをM、最小のものをmとする。
M,mを求めよ。

という問題が解けませんでした><
教えてください。
たびたびすみませんよろしくお願いいたします。

No.2142 - 2008/08/19(Tue) 18:28:58

Re: 角 / 七
> △ABCにおいてBC>CA>ABである。
のとき A>B>C なので(これだけではありませんが)
cosA<cosB<cosC で 0<cosB<cosC
sinA>sinB>sinC>0 がいえます。

No.2143 - 2008/08/19(Tue) 18:56:36

Re: 角 / 桜 高校2
ありがとうございます。

A>B>Cまでどうやって求めたらよいでしょうか。

たびたびすみません。

No.2149 - 2008/08/19(Tue) 21:49:09

Re: 角 / 七
> △ABCにおいてBC>CA>AB のとき A>B>C
は数Aでやっているはずです。

No.2173 - 2008/08/20(Wed) 16:50:33
教えてください / amiamibunbun
?@xの2次方程式x2乗-2ax+3a=0の2つの解(重解を含む)が両方とも1より大きくなるとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。

?Amを定数とし、f(x)=x2乗+m+3、g(x)=ーmxとする。xは0以上で、常に、f(x)はg(x)より大きい、となるためのmの値の範囲を求めよ。

この2問お願いします。

No.2129 - 2008/08/18(Mon) 16:22:16

Re: 教えてください / にょろ
とりあえず
x2乗はやめませふ
x^2が普通の表記
(1)
f(x)=x^2-2ax+3a
まず
判別式/4>=0
次に
f(x)は下に凸だから
f(1)>0
さらに軸がx=1より大きくなくてはならない

下の画像の赤い点の部分がポイント

(2)
f(x)>g(x)
f(x)-g(x)>0
x^2+mx+m+3>0

No.2132 - 2008/08/18(Mon) 20:43:58

Re: 教えてください / amiamibunbun
返信ありがとうございます!
No.2135 - 2008/08/19(Tue) 07:53:20
三角関数 / shiyo
aは定数とする。
f(θ)= a(√3sinθ-cosθ)-(√3sin2θ+cos2θ)+a+1
について次の問いに答えよ。ただし、0°≦θ≦180°とする。
?@関数 y=√3sinθ−cosθのグラフの概形を書きなさい。
?At=√3sinθ-cosθとおくとき、f(θ)は次のように表されることを示しなさい。
 f(θ)=t²+at+a−1

宜しくお願い致します。

No.2127 - 2008/08/18(Mon) 12:46:28

Re: 三角関数 / にょろ
y=√3sinθ−cosθ=2(sin(x-π/6))
∵三角関数の合成より

t^2=3sin^2θ-2√3sinθcosθ+cos^2θ

√3sin2θ+cos2θ=2√3sinθcosθ+cos^2θ-sinθ
=-t^2+2

∴f(θ)= a(√3sinθ-cosθ)-(√3sin2θ+cos2θ)+a+1
=at-(-t^2+2)+a+1
=t^2+at+a-1

でどうでしょ?
あと、全角と半角混ぜないでください
コピペするとき辛い

No.2133 - 2008/08/18(Mon) 20:59:49

Re: 三角関数 / shiyo
にょろさん 有り難うございます!!
No.2134 - 2008/08/18(Mon) 22:20:30
全22118件 [ ページ : << 1 ... 1072 1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081 1082 1083 1084 1085 1086 ... 1106 >> ]