異なる5文字a,b,c,d,eを1つずつ使ってできる120通りの文字列をabcdeからedcbaまでアルファベット順に並べてある。
●94番目にある文字列は何か。
(解答) a○○○○,b○○○○,c○○○○,d○○○○型のものはそれぞれ4!通りあるから、
4!×4=96
つまり、decbaは96番目…
と、ここまでは分かるのですが、その後は95番目、94番目というように戻りますがその戻り方がよくわかりません。
教えて頂けないでしょうか?
|
No.2654 - 2008/09/12(Fri) 05:56:41
| ☆ Re: 辞書式配列 / ヨッシー | | | dxxxx の形のものは、高々4!=24通りなので、
dabce,dabec,dacbe,daceb,daebc,daecb, dbace,dbaec,dbcae,dbcea,dbeac,dbeca, dcabe,dcaeb,dcbae,dcbea,dceab,dceba, deabc,deacb,debac,debca,decab,decba
と書き並べてみると、並び方の規則が分かるでしょう。
必ずしも、よりよく分かるとは限りませんが、a=1,b=2,c=3,d=4,e=5 のように、数字に対応させる方法もあります。
|
No.2659 - 2008/09/12(Fri) 08:42:24 |
|