2018年慶應大学の総合政策学部の入試問題です。
n桁(n=1,2,3,...)の自然数のうち、各々の位の数字が1または素数となっている数は5^n個あるが、このうち、3で割り切れる数の個数をa_n、3で割ると1余る数の個数をb_n、3で割ると2余る数の個数をc_nとすると a_n+b_n+c_n=5^ である。 a_(n+1)をa_n,b_n,c_nであらわすと a_(n+1)=〇a_n+△b_n+□c_n となる。
〇,△,□の穴埋め問題です。 答えは〇=1、△=2、□=2です。
どのように手を付けて良いのかわからず困っております。 アドバイスお願い致します。
|
No.78135 - 2021/09/09(Thu) 16:14:45
| ☆ Re: 数学B 数列 / 高校三年生 | | | 3m≡30m≡0 (mod 3) 3m+1≡30m+10≡1 (mod 3) 3m+2≡30m+20≡2 (mod 3)
なので、一の位の候補の「1,2,3,5,7」をそれぞれ当てはめると、
30m≡30m+【3】≡0 (mod 3) 30m+10+【2,5】≡0 (mod 3) 30m+20+【1,7】≡0 (mod 3)
ですね。
|
No.78136 - 2021/09/09(Thu) 16:46:14 |
| ☆ Re: 数学B 数列 / りんごちゃん | | | No.78143 - 2021/09/10(Fri) 21:52:19 |
|