この問題は過去に出題された高校入試2次関数の問題になります よくわからないし、いくら計算しても別の解答なり 解説をみても詳しいことはあまり掲載していません 何故このような答えになるか教えて下さい 問1(1) 関数y=2xの2乗についてxの変化の範囲が-3≦x≦5のとき yの変化の範囲を求めよ 解答0≦y≦50
(2) 関数y=axの2乗において、xの変域が-2≦x≦-1のときyの変域が-1≦y≦b であったこのとき、a,bの値を求めよ 解答 a=1,b=4
問2 2点A、Bは関数y=axの2乗…aは正の定数のグラフ上にあり、点Aの座標は(-3,3)であるまた線分ABはx軸に平行でoは原点である 次の問に答えなさい (1)2点A、0を通る直線に平行で点Bを通る直線の式を求めよ 解答 y=-x+6
(2)原点0と2点A、Bとそれぞれ結んで三角形AOBを作る。点Bを通る直線が三角形 AOBの面積を2等分するとき、このy軸と交わる点の座標を求めよ 解答(0,2)
問3放物線y=ax(a>0)上の2点A、Bからx軸に垂直に線をひき、x軸との交点をそれぞれC,Dとする。四角形ABCDが正方形で点Cの座標を(10,0)とするとき、次の 問いに答えなさい
(1)aの値を求めよ 解答a=5/1
(2)点Bの座標を求めよ 解答(-10,20)
(3)直線y=mx(m<0)と辺ACとの交点をPとする。正方形ABCDの面積と三角形OCP の面積の比が5:1になるとき、mの値を求めよ 解答m=5/8
|
No.76251 - 2021/06/28(Mon) 18:50:02
| ☆ Re: 数学 高校入試難問題集 2次関数 / さ | | | ありがとうございました。 一応送信した分の問題解説を掲載しておきます
問1(1)x=0のとき、y=0,x=5のときy=50 (2)y≧1よりa>0,x<0ではx増加するとyは減少するから -2のときy=b,x=-1のときy=1
問2(1)は解説なし (2)点Bはy軸について点Aと線対称 (3)△AOBの中点をひけばよい。点Bの座標は(3,3),線分OA の中点は(-1,5 1,5)となる
問3(1)AC=CD=20より点Aの座標は(10,20) (2)点Aと点Bはy軸ついて対称となる。 (3)正方形ABCDの面積は400となるから△OCPの面積は80である CP×OC×2/1=80 OCを代入してCP=16 したがって、点Pの座標は(10,16) m=10/16=5/8
この問題集は2017年の富士教育の5教科モギテストという問題集になります もう1種類、2017年のもので富士教育から出題率75%以上 5教科攻略!最高出題率の問題も同等に難しいと 思います
このように解説しており特に最後の問3は難しすぎます
ユーチューバーでそれらしい動画を見てもわからないので 投稿しました。一部の答えが間違っていませんか?問1 の(2)の答えはa=1,b=4
|
No.76259 - 2021/06/28(Mon) 22:56:52 |
| ☆ Re: 数学 高校入試難問題集 2次関数 / さ | | | すいません答え正解でした 抜けた部分で 問2(1)の解説はa=3/1 自分はこのように計算しました y=axの2乗 (-3,3)をそれぞれ代入し 3=a×(-3)×(-3) 3=a×9 a=3/1 間違っていたら訂正をお願いします。
何度もお手数かけて申し訳ないです
|
No.76260 - 2021/06/28(Mon) 23:08:36 |
| ☆ Re: 数学 高校入試難問題集 2次関数 / ヨッシー | | | いや、解説は結構ですので、 ・問題文に誤植はないか ・分数の記述を誤解していないか を確認してください。
たとえば、 問1の(2)で y≧1 で a>0 と書いてあるなら、問題文の「yの変域が-1≦y≦b」は誤りです。 これは、すでに書きましたね? >問題が「yの変域が 1≦y≦b」なら、a=1,b=4 になります。 ちゃんと読まれてますか?
また、5/1 は1分の5、3/1 は1分の3、5/8 は8分の5です。 問3の(3) の答えは m=8/5(5分の8)だと思いますが、逆に書かれています。 これもすでに書いています。 >問題3の(1) の解答も非常に怪しいです。 > a=5/1=5 (一分の五なので) >となると、問3の(3) の解答(八分の五)も不安が残ります。
もう一度言います。 >問題文の見直しを強くお勧めします。 もちろん、解答部分もです。
|
No.76264 - 2021/06/29(Tue) 06:19:07 |
|