大学2回生です。
Σ[0] = {(a1, b1] ∪ · · · ∪ (an, bn] | n ∈ N, 0 ≤ a1 ≤ b1 ≤ · · · ≤ an ≤ bn ≤ 1} は (0, 1] 上の 有限加法族であるが、σ-加法族ではないと定める
ν[0](F) =(F=∅の時0 F=∅でない時∞)
と ν[0] を定義したとき、ν[0] は ((0, 1], B(0, 1]) の測度へと拡張できる。ν[0] が可算加法的であることを示せ。さらに、 T(F) = (F の元の個数) と定義すると、Tは ((0, 1], B(0, 1]) 上の測度であることと Σ[0] 上では ν[0] と等しくなることを示せという問題が分かりません。
どなたか解答をお願いします。
|
No.72074 - 2021/01/13(Wed) 00:26:49
| ☆ Re: / ast | | | これはもともとの文書から何か改変 (あるいはおかしな切り取り方) がなされているのではないかと疑っています. もしそうならもともとどういう文章だったかちゃんとわかるように何等かの資料を必ず提示して欲しいと思います. とりあえず特に気になったいくつかの点に関しては書いておきます.
> 有限加法族であるが、σ-加法族ではないと定める そのように「定める」のは変です (例えば「調べてそうとわかった」というなら意味が通りますが, 定めるというのはそういう意味にはなりえませんし).
> と ν[0] を定義したとき これはどこ上で定義されているの (つまり ν[0] の定義域は何) ですか? (F はどの集合から取ってきている?) "(F=∅の時0 F=∅でない時∞)" だけなら任意の σ-加法族で (もっと言えば任意の集合族で) 定義できますが, それだと > ((0, 1], B(0, 1]) の測度へと拡張できる が (とくに「拡張できる」が) 意味不明になるので, 特定の加法族が定義域のはず.
> ν[0] が可算加法的であることを示せ これもどこ上で σ-加法的だと言っているのかはっきりしてください.
> という問題が分かりません。 結局問題の内容, あるいは質問の内容はどこからどこまでなのでしょうか, 聞きたいのは最後だけ (…では, おそらくは, ないですよね)? 少なくとも「を示せ」というのが複数出てきますが, それぞれが別々の「問題」なのですか (そうであった場合, 質問したい問題はどれですか)? 示せと明示的に言われている以外の部分でも非自明で証明すべき点がいくつもありますが, それは「問題」ですか?
とりあえず, > Tは ((0, 1], B(0, 1]) 上の測度であることと Σ[0] 上では ν[0] と等しくなることを示せ については, 内容は「空でない Σ[0] の元は無限集合であることを示せ」という意味ですから, 自明だと思います.
|
No.72097 - 2021/01/13(Wed) 18:44:26 |
|