(自作問題です) (質問者:社会人)
以下の1)及び2)は成り立つでしょうか? (成り立ちそうに見えます) 成り立つならば証明できるでしょうか?
自然数nに対して(6n-1,6n+1)が双子素数になる時 nは「双子素数生成数である」と呼ぶ事にします。
この時、自然数nに対して
/******************************************/ 1)nが「双子素数生成数」ならば n=1を唯一の例外として nの1の位は2,3,5,7,8,0 のいずれかである。 /*******************************************/ 2)nが素数でかつ「双子素数生成数」ならば n=2,n=5を唯二の例外として nの1の位は3か7のいずれかである。 /******************************************/
よろしくお願いします。
|
No.72816 - 2021/02/13(Sat) 09:04:18
| ☆ Re: 小問(双子素数関連) / CEGIPO | | | 自力で解けました。
以下、kを自然数として
1)
n=10k-9ならば(n≡1(mod.10))
(6n-1,6n+1)=(6(10k-9)-1,6(10k-9)+1)=(60k-55,60k-53)=(5(12k-11),60k-53)
n=10k-6ならば(n≡4(mod.10))
(6n-1,6n+1)=(6(10k-6)-1,6(10k-6)+1)=(60k-37,60k-35)=(60k-37,5(12k-7))
n=10k-4ならば(n≡6(mod.10))
(6n-1,6n+1)=(6(10k-4)-1,6(10k-4)+1)=(60k-25,60k-23)=(5(12k-5),60k-23)
n=10k-1ならば(n≡9(mod.10))
(6n-1,6n+1)=(6(10k-1)-1,6(10k-1)+1)=(60k-7,60k-5)=(60k-7,5(12k-1))
2)
n=10k-8(n≡2(mod.10)), n=10k-5(n≡5(mod.10)), n=10k-2(n≡8(mod.10)), n=10k (n≡0(mod.10)) のいずれかならばnは素数ではない。 したがって、 nが素数かつ双子素数生成数ならば1)より 消去法としてn≡3かn≡7(mod.10)になるしかない。
[Q.E.D.]
|
No.72817 - 2021/02/13(Sat) 09:51:33 |
| ☆ Re: 小問(双子素数関連) / CEGIPO | | | 少し補足(修正)します。
2) n=10k-8(n≡2(mod.10)), n=10k-5(n≡5(mod.10)), n=10k-2(n≡8(mod.10)), n=10k (n≡0(mod.10))
のいずれかでnが素数にならないのは n=10*1-8=2 n=1*1-5=5 以外の場合です。
したがって命題通りです。
|
No.72818 - 2021/02/13(Sat) 10:01:23 |
| ☆ Re: 小問(双子素数関連) / CEGIPO | | | もっかい訂正。
n=10*1-8=2 n=10*1-5=5
|
No.72819 - 2021/02/13(Sat) 10:02:54 |
|