高校2年です。
座標空間内に、xy平面と頂点Aのみを共有する立方体ABCD-EFGHがある。頂点B,D,Eのz成分がそれぞれ1,2,4であるとき、この立方体の一辺の長さを求めよ、という問題をお教え下さい。
答えが√21になることは分かっています。
Aを原点にもってきて、座標を色々置いてみたのですが、置き方が悪く文字だらけになり駄目でした(AB,AD,AEが互いに垂直になっていることもうまく利用できませんでした。外積なども一応知っています)。
すみませんが、よろしくお願い致します。
|
No.71670 - 2020/12/23(Wed) 21:52:09
| ☆ Re: 空間座標 / ヨッシー | | | 立方体の1辺をaとし、座標空間上に A(0,0,0)、B(a,0,0)、D(0,a,0)、E(0,0,a) と置きます。この立方体を、x軸周りにθ回転させます。 この時の変換式は X=x、Y=ycosθ−zsinθ、Z=ysinθ+zcosθ さらに、y軸周りに−φ回転させます。 この時の変換式は、 X=−zsinφ+xcosφ、Y=y、Z=zcosφ+xsinφ です。これによって、 B(a,0,0)→(a,0,0)→(acosφ,0,asinφ) D(0,a,0)→(0,acosθ,asinθ)→(−asinθsinφ,acosθ, asinθcosφ) E(0,0,a)→(0,−asinθ,acosθ)→(−acosθsinφ,−asinθ,acosθcosφ) のように移ります。条件より asinφ=1 ・・・(i) asinθcosφ=2 ・・・(ii) acosθcosφ=4 ・・・(iii) (ii)(iii)より sinθ:cosθ=1:2 より sinθ=1/√5, cosθ=2/√5 (ii)に代入して、 acosφ=2√5 (i) とともに sinφ:cosφ=1:2√5 より sinφ=1/√21, cosφ=2√5/√21 (i) より a=√21 ・・・答え

|
No.71672 - 2020/12/23(Wed) 23:36:36 |
| ☆ Re: 空間座標 / kei | | | ヨッシー様
丁寧なご回答ありがとうございます!
教科書の三角関数の単元で、回転の話が発展事項として載っており、どんなときに使うかあまりイメージがわかなかったのですが、とても良く分かりました!(文系なので複素数平面もあまり深く学習していないので回転には疎かったです)
ご回答のように座標を定めた後、頂点Aだけがxy平面と共有するように、x軸回りにθ回転、y軸回りにΦ回転するのですね!(z成分が正なので、回転後の成分からθもΦも鋭角)
必要最小限の文字ですっきり解答できて、感動しました!(自分ではなるべく0が多く登場するように座標をおいてみましたが駄目だったので)
アニメーションも含めて、どうもありがとうございました!
|
No.71673 - 2020/12/24(Thu) 00:18:46 |
| ☆ Re: 空間座標 / ヨッシー | | | φをプラス側に取ると、zがマイナスの方に振れるので、 −φ としています。 そこだけご注意を。
|
No.71682 - 2020/12/24(Thu) 11:19:27 |
| ☆ Re: 空間座標 / kei | | | ヨッシー様
ありがとうございます! 気をつけます!(納得いたしました)
|
No.71706 - 2020/12/25(Fri) 00:03:29 |
|