[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

幾何学 / あ
この問題が分かりません。教えて頂きたいです。
No.69814 - 2020/09/29(Tue) 09:07:22

Re: 幾何学 / あ
解決しました!
No.69821 - 2020/09/29(Tue) 15:37:19
(No Subject) / 山下
座標平面上の点(p、q)はx^2+ y^2≦8、y≧0で表される領域を動く。このとき、点(p+q、pq)の動く範囲を図示せよ。この問題には、3x^2-2xy + 3y^2= 16から3(x +y)^2-8xy = 16
x+ y = u、xy = vとおくと3u^2-8v = 16
ゆえにv=3/8v^2-2…?@
また、方程式t^2ーut + v = 0が実数解x、yをもつからu ^2-4v≧0であり、この不等式に?@を代入するとu^2-4{(3/8)u^2-2}≧0よってu^2-16 ≦0
これを解いて-4 ≦u≦4
したがって、x+ yのとりうる値の範囲は-4 ≦x + y ≦4 という解き方や、x + y=k→y=k-xとおき式に代入して判別式で解く方法がありますが、これらのやり方ではなくp=rcosθ,q=rsinθとおいて解いていただけませんか?

No.69810 - 2020/09/28(Mon) 23:26:09
友達から送られてきたメールです。何を表していますか? / 伊藤
以下がメールです。一部省略してます。

kを整数値として、kが1-8までグラフに書いて見て


0=[(10-k)/9]x
+[k/2][(11-k)/9](xy-5y)
+[k/3][(12-k)/9](x^2-25)(y^2-20y)
+[k/4][(13-k)/9](y-4|-x|)
+[k/5][(14-k)/9](x+5)(y^3-30y^2+200y)
+[k/6][(15-k)/9](x-5)(x+5[y/10])(y^2-10y)
+[k/7][(16-k)/9](x^2-25)(y^2-20y)
+[k/8][(17-k)/9](yx^2-25y)

(-5<=x<=5)

No.69809 - 2020/09/28(Mon) 22:18:26

Re: 友達から送られてきたメールです。何を表していますか? / IT
[] がガウス記号であればそれぞれのkの値に対して
生きてくる式は 0=(k行目の式)です。

それぞれ横線・縦線(の組み合わせ)やV字などで、何か意味があるように思えませんが

何か条件をつけて I LOVE YOU かも

No.69811 - 2020/09/28(Mon) 23:37:10

Re: 友達から送られてきたメールです。何を表していますか? / らすかる
-5≦x≦5, 0≦y≦20の範囲だけ見ると「ILOVEYOU」っぽくなっていますが、
もしそうだとしたら
・Lが左右逆に見えます。2行目の(xy-5y)は(xy+5y)の間違いでは?
・Yの形が変です。

No.69813 - 2020/09/29(Tue) 04:07:01
統計、大2 / 寺田
平均μ、分散σ^2の分布に従う母集団からランダムサンプリングによって大きさ4の標本x1,x2,x3,x4を抽出する。Y=(x1+x2+x3)/3,Z=(x1+x2+x3+x4)/4の相関係数ρ(Y,Z)を求めなさい。なお、ランダムサンプリングによって得ら
れたx1,x2,x3,x4は互いに独立であると考えることができる。

No.69808 - 2020/09/28(Mon) 21:45:16
重複 / ペンギン
(問1)0,1,2,3,4,5,6の7個の数字から重複を許して3個の数字を取り出す。このとき、3個の数字の合計が3の倍数となる組の総数を求めよ。
(問2)1,2,3,4,5,6の6種の数字を並べて自然数Nを作る。自然数Nのうち3桁で7の倍数のものは全部で何個か求めよ。(ただし、使わない数字があってもよく、また、同じ数字を重複して使っても良いものとする。)
(問3)1,2,3,4,5,6の6個の数字から重複を許して3個の数字を取り出す。このとき、3個の数字の合計が7の倍数となる組の総数を求めよ。

No.69798 - 2020/09/28(Mon) 08:55:16

Re: 重複 / らすかる
問1
0〜6を3で割った余りで分類すると
3で割り切れる数:0,3,6
3で割って1余る数:1,4
3で割って2余る数:2,5
となり、合計が3の倍数になるのは
「3数を3で割った余りが全て等しい場合」と
「3数を3で割った余りが全て異なる場合」ですから、
3H3+2H3+2H3+3×2×2=30組
となります。

問2
上2桁で7の倍数でないとき、残りの1桁に1〜6を入れると
必ずどれか一つだけ7の倍数になります。
上2桁が7の倍数のとき、残りの1桁に1〜6を入れると7の倍数になりません。
従って「3桁で7の倍数になる個数」=「2桁で7の倍数でない個数」
であり、2桁の選び方6^2通りのうち7の倍数は14,21,35,42,56,63の
6個ですから、求める個数は6^2-6=30個となります。

問3
合計が7になるのは(1,1,5)(1,2,4)(1,3,3)(2,2,3)の4組
合計が14になるのは(2,6,6)(3,5,6)(4,4,6)(4,5,5)の4組
なので、全部で8組です。

No.69805 - 2020/09/28(Mon) 11:52:50

Re: 重複 / ペンギン
わかりやすい解説ありがとうございました。
No.69815 - 2020/09/29(Tue) 10:32:27
微積 / 赤
(1)でd^2y/dx^2を求めたいのですがイマイチやり方が分かりません。詳しく解説していただきたいです。よろしくお願いします。
No.69791 - 2020/09/27(Sun) 21:27:19

Re: 微積 / mathmouth
合成関数の微分法を駆使します。
No.69792 - 2020/09/27(Sun) 21:47:41

Re: 微積 / 赤
d/dtはtで微分するという意味だと思いますが、微分するのはdy/dxだけですか?それともdt/dxもですか?理由も教えていただきたいです。
No.69793 - 2020/09/27(Sun) 22:41:36

Re: 微積 / mathmouth
> d/dtはtで微分するという意味だと思いますが、微分するのはdy/dxだけですか?それともdt/dxもですか?

dy/dxのみです。何のために()をつけていると思いますか?

> 理由も教えていただきたいです。
横に∵で書いてある通り、合成関数の微分法を用いています。日本語でいえばxで微分する⇔tで微分してからtのx微分(dt/dx)を掛ける
ということです。
記号の意味や合成関数の微分法が分からないのであれば、問題を解く以前に基礎的な内容の理解に努めるべきです。

No.69794 - 2020/09/27(Sun) 23:04:23

Re: 微積 / 赤
失礼しました。ありがとうございました。
No.69796 - 2020/09/28(Mon) 05:52:22

Re: 微積 / ヨッシー
赤さんへ

回答が付くたびに、元の記事の画像を消すのはやめてください。
他の人が、情報を得たい場合もあるのです。

管理人より

No.69797 - 2020/09/28(Mon) 06:09:59
(No Subject) / どひょん
数A確率です。模範回答を教えてください。よろしくおねがいします。
No.69789 - 2020/09/27(Sun) 16:33:32

Re: / ヨッシー
(4)(5) だけ書いておきますので、(1)〜(3) はこれに倣ってください。

(4)
A(1)(赤1個, 白9個) が持ち込まれたとき、赤白赤の順に出る確率は
 1/10×9/10×1/10=9/1000
A(2)(赤2個, 白8個) が持ち込まれたとき、赤白赤の順に出る確率は
 2/10×8/10×2/10=32/1000
一般に
A(i)(赤i個, 白10−i個) が持ち込まれたとき、赤白赤の順に出る確率は
 i/10×(10-1)/10×i/10=i2(10-i)/1000

(5)
f(i)=i2(10-i) とおくと、
f(1)=9, f(2)=32, f(3)=63, f(4)=96, f(5)=125
f(6)=144, f(7)=147, f(8)=128, f(9)=81
より、A(7) である条件付き確率が高い。

No.69806 - 2020/09/28(Mon) 14:07:03
統計的な推測 / りんか
数学B 確率分布と統計的な推測の単元の質問です。

写真の数式、σ(X1)=σ(X2)=,,,,=σの意味を教えていただきたいです。

X1やX2というのは確率変数ですが、例えば、σ(X1)というのはX1というただ一つのデータしかないのに標準偏差が決定されるのはなぜなのでしょう。

標準偏差はいくつもデータがなければ取れないのではないでしょうか。

No.69788 - 2020/09/27(Sun) 16:00:52

Re: 統計的な推測 / 黄桃
そこに「その標本のもつ変量xの値として定まる確率変数」とあるように、確率変数とは、同じ試行を何度も何度も繰り返すことにより、いろいろな標本を(確率に応じて)代入できる変数、と考えてください。
この例であれば、大きさnの無作為標本をとることを何度も繰り返すことを考え、その際に大きさnのうち最初に得られた標本だけに注目したのがX1という確率変数、と考えてください。

そうはいっても、本当に1度しか行わない場合は、確率変数と考えるのはおかしいのではないか、という疑問なら以下を読んでください。

サイコロを1回振った時に出る目を確率変数Xとすれば、Xは1から6までの値をとる変数ということです。
1回しか振らなくても、何がでるかは確率的に考えることができますから、平均や分散を考える意味はあるでしょう。

ご質問のような考え方は、
「1回サイコロを振る試行、を考える時、1回振れば目が決まるのだから、1回振れば6が出たか出ないかは決まっていて確率なんて意味がない」
というようなものではないでしょうか。

大きさnの無作為標本を取る場合も同じで、どんな標本がどのくらいの割合で得られるか?を考えるのは意味のある問題でしょう。

No.69812 - 2020/09/28(Mon) 23:43:52
(No Subject) / 蘭
ここの解説をもうすこし噛み砕いて説明していただけないでしょうか…
No.69784 - 2020/09/27(Sun) 13:05:23

Re: / mathmouth
その解説以上丁寧に説明すると言われても図を添えるくらいしかないので、需要にお応えできているかわかりませんが、図を描いてみたらどうですか?
No.69787 - 2020/09/27(Sun) 13:45:30

Re: / 蘭
理解できました!ありがとうございます!
No.69790 - 2020/09/27(Sun) 17:28:38
(No Subject) / 赤
(1)の解き方を教えてください。行列を使わない解き方を知りたいです。
答えは(x、y)=(4X/(X^2+Y^2)、4Y/(X^2+Y^2))です。
よろしくお願いします。

No.69781 - 2020/09/27(Sun) 10:57:14

Re: / IT
前提条件と(ii)とから (x,y)=(tX,tY) 、t>0 とおける.
(i) から ((tX)^2+(tY)^2)(X^2+Y^2)=4^2
∴ t=4/(X^2+Y^2)

No.69783 - 2020/09/27(Sun) 11:44:54

Re: / 赤
分かりました。ありがとうございます。
No.69785 - 2020/09/27(Sun) 13:19:10
軌跡 / 赤
(1)の答えは0<m<24/7
(2)の答えはx=m(4m-3)/(m^2+1)、y=(-4m+3)/(m^2+1)
です。
(3)の答えを教えてください。

No.69778 - 2020/09/27(Sun) 10:05:51

Re: 軌跡 / mathmouth
(3)はもちろん(2)で求めたx,yのmを含む式から媒介変数mを消去することで得られます。(y≠0のときm=-x/yをx=(mの式)に代入,その他の同値変形等は略)
ただし、この手の問題は図形的に考えてみるのが得策です。
結局換言すればMは点(4,3)をAとして「∠AMO=90°かつMは円Cの内部」または「M=O」を満足するので、あとは円周角の定理より軌跡は直ちに2点O,Aを直径の両端とする円のうち円Cの内部にある部分とわかります。
それぞれ定点をもつ2直線が直交しながら動くときの交点の軌跡は円周角の定理より円となるので、この考え方は押えておくといいと思います。

No.69780 - 2020/09/27(Sun) 10:44:45

Re: 軌跡 / 赤
理解できました。ありがとうございます。
No.69782 - 2020/09/27(Sun) 11:15:12
増殖 / りんりん
1個のバクテリアが1分後に2個、1個、0個になる確率が、それぞれ1/2,1/3,1/6であるとする。1個のバクテリアが4分後に6個になっている確率を求めよ。
No.69775 - 2020/09/27(Sun) 00:30:02

Re: 増殖 / らすかる
1分後の0個の確率: 1/6
1分後の1個の確率: 1/3
1分後の2個の確率: 1/2
2分後の0個の確率: 1/6+1/3*1/6+1/2*(1/6)^2=17/72
2分後の1個の確率: 1/3*1/3+1/2*1/3*1/6*2=1/6
2分後の2個の確率: 1/3*1/2+1/2*(1/2*1/6*2+(1/3)^2)=11/36
2分後の3個の確率: 1/2*1/2*1/3*2=1/6
2分後の4個の確率: 1/2*(1/2)^2=1/8
3分後の0個の確率:
17/72+1/6*1/6+11/36*(1/6)^2+1/6*(1/6)^3+1/8*(1/6)^4=2833/10368
3分後の1個の確率:
1/6*1/3+11/36*1/3*1/6*2+1/6*1/3*(1/6)^2*3+1/8*1/3*(1/6)^3*4=41/432
3分後の2個の確率:
1/6*1/2+11/36*(1/2*1/6*2+(1/3)^2)+1/6*((1/3)^2*1/6*3+1/2*(1/6)^2*3)
+1/8*((1/3)^2*(1/6)^2*6+1/2*(1/6)^3*4)=487/2592
3分後の3個の確率:
11/36*(1/2*1/3*2)+1/6*((1/3)^3+1/2*1/3*1/6*6)
+1/8*((1/3)^3*1/6*4+1/2*1/3*(1/6)^2*12)=7/48
3分後の4個の確率:
11/36*(1/2)^2+1/6*(1/2*(1/3)^2*3+(1/2)^2*1/6*3)
+1/8*((1/3)^4+1/2*(1/3)^2*1/6*12+(1/2)^2*(1/6)^2*6)=755/5184
3分後の5個の確率:
1/6*(1/2)^2*(1/3)*3+1/8*(1/2*(1/3)^3*4+(1/2)^2*1/3*1/6*12)=31/432
3分後の6個の確率:
1/6*(1/2)^3+1/8*((1/2)^2*(1/3)^2*6+(1/2)^3*1/6*4)=5/96
3分後の7個の確率: 1/8*(1/2)^3*1/3*4=1/48
3分後の8個の確率: 1/8*(1/2)^4=1/128
4分後の6個の確率:
7/48*(1/2)^3+755/5184*((1/2)^2*(1/3)^2*6+(1/2)^3*1/6*4)
+31/432*(1/2*(1/3)^4*5+(1/2)^2*(1/3)^2*1/6*30+(1/2)^3*(1/6)^2*10)
+5/96*((1/3)^6+1/2*(1/3)^4*1/6*30+(1/2)^2*(1/3)^2*(1/6)^2*90+(1/2)^3*(1/6)^3*20)
+1/48*((1/3)^6*1/6*7+1/2*(1/3)^4*(1/6)^2*105+(1/2)^2*(1/3)^2*(1/6)^3*210
+(1/2)^3*(1/6)^4*35)
+1/128*((1/3)^6*(1/6)^2*28+1/2*(1/3)^4*(1/6)^3*280+(1/2)^2*(1/3)^2*(1/6)^4*420
+(1/2)^3*(1/6)^5*56)
=2053177/26873856
というわけで、求める確率は2053177/26873856です。

# 計算はご確認下さい。

No.69776 - 2020/09/27(Sun) 01:10:41

Re: 増殖 / りんりん
大変な作業ご苦労様そしてありがとうございます。
No.69795 - 2020/09/27(Sun) 23:35:30

Re: 増殖 / URHANL
失礼します。

らすかるさんがお書きになったところで以下の部分、

> 1分後の0個の確率: 1/6
> 1分後の1個の確率: 1/3
> 1分後の2個の確率: 1/2
> 2分後の0個の確率: 1/6+1/3*1/6+1/2*(1/6)^2=17/72


最後の、2分後の0個の確率の式が理解できません。

私が思いまするに、
「2分後の0個の確率」= 「1分後の0個の確率」+ (1/6)*(「1分後の1個の確率」+「1分後の2個の確率」)
= 1/6 + 1/6*(5/6)
= 1/6 + 5/36
= 11/36 ...?@

なのではないかと。

また、背反事象であるところの「2分後に0個ではない確率」を求めてみたいのですが、以下のようになりました。

「2分後に0個ではない確率」= (「1分後の1個の確率」+「1分後の2個の確率」)^2
= (1/2+1/3)^2
= (5/6)^2
= 25/36


この「2分後に0個ではない確率」を 1 から減じると「2分後に0個である確率」になるはずですから、

「2分後に0個である確率」= 1 - 25/36
= 11/36
となり、?@の結果と一致します。

No.69799 - 2020/09/28(Mon) 10:25:55

Re: 増殖 / URHANL
> 1個のバクテリアが1分後に2個、1個、0個になる確率が、それぞれ1/2,1/3,1/6であるとする。1個のバクテリアが4分後に6個になっている確率を求めよ。


冷静に考えますと、任意の時刻n(分刻み)において、
バクテリアの個数は 2^k または 0 なのではないでしょうか。ただし、k は 0 < k <= n を満たす自然数です。

従いましてバクテリアの個数が6個になる確率は 0 となります。

私は何か勘違いをしているでしょうか……

No.69800 - 2020/09/28(Mon) 11:03:44

Re: 増殖 / URHANL

> 冷静に考えますと、任意の時刻n(分刻み)において、
> バクテリアの個数は 2^k または 0 なのではないでしょうか。ただし、k は 0 < k <= n を満たす自然数です。
>


間違えました
k は 0 <= k <= n を満たす自然数です。

No.69801 - 2020/09/28(Mon) 11:06:21

Re: 増殖 / ヨッシー
例えば、2個あるバクテリアが、1分後に
 2個とも2倍になるか、1倍になるか、0倍になるか
であれば、そう言えるかも知れませんが、
 1個は2個になり、もう1個は1個のままで、合計3個
という場合もあるので、2^k にならない場合もあります。

No.69802 - 2020/09/28(Mon) 11:19:13

Re: 増殖 / らすかる
2分後に0個になるのは、
1分後に0個であった場合(1/6)と、
1分後に1個であった場合(1/3)にその1個がその1分後に0個になる場合(1/6)と、
1分後に2個であった場合(1/2)に、その2個が2個とも1分後に0個になる場合(1/6)^2
ですから、1/6+1/3*1/6+1/2*(1/6)^2となります。
複数個の場合、それぞれが条件の確率を持って変化しますので、
2個から0個になる確率は1/6ではありません。

No.69803 - 2020/09/28(Mon) 11:19:23

Re: 増殖 / URHANL
らすかるさん、ヨッシーさん。

私がおおバカでした。

お教えくださりましたこと有り難うございました。
スッキリ理解いたしました。

No.69807 - 2020/09/28(Mon) 19:46:41

Re: 増殖 / URHANL
らすかるさんから以下、ご教示賜りました。

> 1分後の0個の確率: 1/6
> 1分後の1個の確率: 1/3
> 1分後の2個の確率: 1/2
> 2分後の0個の確率: 1/6+1/3*1/6+1/2*(1/6)^2=17/72
> 2分後の1個の確率: 1/3*1/3+1/2*1/3*1/6*2=1/6
> 2分後の2個の確率: 1/3*1/2+1/2*(1/2*1/6*2+(1/3)^2)=11/36
> 2分後の3個の確率: 1/2*1/2*1/3*2=1/6
> 2分後の4個の確率: 1/2*(1/2)^2=1/8
> 3分後の0個の確率:
> 17/72+1/6*1/6+11/36*(1/6)^2+1/6*(1/6)^3+1/8*(1/6)^4=2833/10368
> 3分後の1個の確率:
> 1/6*1/3+11/36*1/3*1/6*2+1/6*1/3*(1/6)^2*3+1/8*1/3*(1/6)^3*4=41/432
> 3分後の2個の確率:
> 1/6*1/2+11/36*(1/2*1/6*2+(1/3)^2)+1/6*((1/3)^2*1/6*3+1/2*(1/6)^2*3)
> +1/8*((1/3)^2*(1/6)^2*6+1/2*(1/6)^3*4)=487/2592
> 3分後の3個の確率:
> 11/36*(1/2*1/3*2)+1/6*((1/3)^3+1/2*1/3*1/6*6)
> +1/8*((1/3)^3*1/6*4+1/2*1/3*(1/6)^2*12)=7/48
> 3分後の4個の確率:
> 11/36*(1/2)^2+1/6*(1/2*(1/3)^2*3+(1/2)^2*1/6*3)
> +1/8*((1/3)^4+1/2*(1/3)^2*1/6*12+(1/2)^2*(1/6)^2*6)=755/5184
> 3分後の5個の確率:
> 1/6*(1/2)^2*(1/3)*3+1/8*(1/2*(1/3)^3*4+(1/2)^2*1/3*1/6*12)=31/432
> 3分後の6個の確率:
> 1/6*(1/2)^3+1/8*((1/2)^2*(1/3)^2*6+(1/2)^3*1/6*4)=5/96
> 3分後の7個の確率: 1/8*(1/2)^3*1/3*4=1/48
> 3分後の8個の確率: 1/8*(1/2)^4=1/128
> 4分後の6個の確率:
> 7/48*(1/2)^3+755/5184*((1/2)^2*(1/3)^2*6+(1/2)^3*1/6*4)
> +31/432*(1/2*(1/3)^4*5+(1/2)^2*(1/3)^2*1/6*30+(1/2)^3*(1/6)^2*10)
> +5/96*((1/3)^6+1/2*(1/3)^4*1/6*30+(1/2)^2*(1/3)^2*(1/6)^2*90+(1/2)^3*(1/6)^3*20)
> +1/48*((1/3)^6*1/6*7+1/2*(1/3)^4*(1/6)^2*105+(1/2)^2*(1/3)^2*(1/6)^3*210
> +(1/2)^3*(1/6)^4*35)
> +1/128*((1/3)^6*(1/6)^2*28+1/2*(1/3)^4*(1/6)^3*280+(1/2)^2*(1/3)^2*(1/6)^4*420
> +(1/2)^3*(1/6)^5*56)
> =2053177/26873856
> というわけで、求める確率は2053177/26873856です。
>
> # 計算はご確認下さい。



驚くべきことに他掲示板で、一般化された問題について質問があがっていました。

下記にまるごと引用いたします。

:::

◆数学問題集「考える葦」 数学質問掲示板
バクテリア 名前:Tom 日付:2020/9/18(金) 13:16
http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=eijitkn&dd=34&re=86149

1個のバクテリアが1分後に2個、1個、0個になる確率が、それぞれp,q,rであるとする。1個のバクテリアがn分後に6個になっている確率をPnとおく(nは1以上の自然数とする)。
(1)P3をp,q,rを用いて表せ。
(2)Pn+1をp,q,rとPnの式で表せ。

(2)を教えて欲しいです。
ちなみに(1)の答えはp^5(4pr+6q^2+2q)らしいです。
難易度が高すぎるのでとても時間がかかるようだったら諦めても構いません。

:::


ちなみに
p^5(4pr+6q^2+2q)
に p=1/2, q=1/3, r=1/6 を代入したところ、その値は、らすかるさんによる計算の一部、すなわち、

> 3分後の6個の確率:
> 1/6*(1/2)^3+1/8*((1/2)^2*(1/3)^2*6+(1/2)^3*1/6*4)=5/96


に一致しています。

ビックリなのですが、

(2)Pn+1をp,q,rとPnの式で表せ。

と、二項間の漸化式が本当に作れるのかと?

作れるのならば Pn の一般項も求められるのでしょうか。

一般項を使って、 20分後に バクテリアの数が 6 である確率も求められるのかどうかと。

No.69880 - 2020/10/02(Fri) 13:11:34

Re: 増殖 / URHANL
1個のバクテリアが1分後に2個、1個、0個になる確率が、それぞれp,q,rであるとして。1個のバクテリアが3分後に6個になっている確率をP3とする。
(1)P3をp,q,rを用いて表せ。


P3=p^5(4pr+6q^2+2q)

単純にゴリゴリと計算したところ一致しました。

それにしても P_{n+1}が P_nと p,q,rで書けるとは未だに思えないでいます。

No.69886 - 2020/10/02(Fri) 23:05:02

Re: 増殖 / URHANL
> 3分後の7個の確率: 1/8*(1/2)^3*1/3*4=1/48
> 3分後の8個の確率: 1/8*(1/2)^4=1/128
> 4分後の6個の確率:


「3分後の7個の確率」と「3分後の8個の確率」とがなくとも、「4分後の6個の確率」は求められる、ということでいいでしょうか。

「n分後の0個の確率」と「n分後の1個の確率」と「n分後の2個の確率」と「n分後の3個の確率」と「n分後の4個の確率」と「n分後の5個の確率」と「n分後の6個の確率」とから
「(n+1)分後の6個の確率」
が求められる気がいたします。

「n分後に7個以上の確率」を使わない、「n分後に7個以上だったのに(n+1)分後に6個までに減少した」計算をしないですみそうな。

No.69902 - 2020/10/03(Sat) 23:24:50

Re: 増殖 / URHANL
> 1個のバクテリアが1分後に2個、1個、0個になる確率が、それぞれ1/2,1/3,1/6であるとする。1個のバクテリアが4分後に6個になっている確率を求めよ。

紙とペンとで手計算をしていくとついつい間違えてしまいがちです。

以下のような手法で多項式の展開を機械的に行うことで手計算の煩雑さを避けることができるようです。なお、適宜、多項式の展開をしてくれるサイトや、アプリをダウンロードして利用することとします。

?@問題文に従って以下の多項式を書きくだします。

((3/6)*((3/6)*((3/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))^2+(2/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))+(1/6))^2+(2/6)*((3/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))^2+(2/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))+(1/6))+(1/6))^2+(2/6)*((3/6)*((3/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))^2+(2/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))+(1/6))^2+(2/6)*((3/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))^2+(2/6)*((3/6)*x^2+(2/6)*x+(1/6))+(1/6))+(1/6))+(1/6))

?A多項式展開計算サービスを利用して、?@の多項式を展開します。結果は《例えば》以下。

(6561*x^16+34992*x^15+134136*x^14+353808*x^13+857628*x^12+1700784*x^11+3153096*x^10+4880784*x^9+8077702*x^8+11244432*x^7+16425416*x^6+18220464*x^5+25763100*x^4+22851600*x^3+25470200*x^2+12376752*x+63439393)/214990848

?Bx^6 の項の係数をみます。今回の計算では
16425416/214990848
です。適宜約分を行って答えとします。(私は素因数分解サービスを利用しました。)

結果は、らすかるさんによる
>求める確率は2053177/26873856です。
と一致しました。

※?@の多項式は、次のように求めます。

f(x)=(3/6)*x^2 + (2/6)x +(1/6)
とします。

2分後のバクテリアの数の評価を得るには、
f(f(x))
の各項の係数を使います。x^k の係数が k個になっている確率です。

3分後のバクテリアの数の評価を得るには、
f(f(f(x)))
を、
4分後のバクテリアの数の評価を得るには、
f(f(f(f(x))))
を使えば良いです。

No.70180 - 2020/10/14(Wed) 09:58:26

Re: 増殖 / URHANL
◆数学問題集「考える葦」 数学質問掲示板
バクテリア 名前:Tom 日付:2020/9/18(金) 13:16
http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=eijitkn&dd=34&re=86149

より引用します。

:::

1個のバクテリアが1分後に2個、1個、0個になる確率が、それぞれp,q,rであるとする。1個のバクテリアがn分後に6個になっている確率をPnとおく(nは1以上の自然数とする)。
(1)P3をp,q,rを用いて表せ。
(2)Pn+1をp,q,rとPnの式で表せ。

(2)を教えて欲しいです。
ちなみに(1)の答えはp^5(4pr+6q^2+2q)らしいです。
難易度が高すぎるのでとても時間がかかるようだったら諦めても構いません。

:::

表記のお約束を変更します。

1個のバクテリアがn分後にm個になっている確率を
P(n,m)
と書くことにします。

P(1,2)=1/2
P(1,1)=1/3
P(1,0)=1/6

という増殖の設定で
P(4,6)=2053177/26873856
を、らすかるさんが示されました。

P(1,2)=p
P(1,1)=q
P(1,0)=r

という増殖の設定で
P(4,6)=p^5(4pr+6q^2+2q)
も、正しいです。

再度引用しますが
:::

(2)Pn+1をp,q,rとPnの式で表せ。

:::

は、新しい表記のお約束では、

P((n+1),6)
を、p,q,rとP(n,6)とで表す漸化式を求めよということだと思います。

ですが、私にはこのことはとても難解です。かろうじてわかることは以下です。

7次元ベクトル
P↓(n) = (P(n,0),P(n,1),P(n,2),P(n,3),P(n,4),P(n,5),P(n,6))
を考えると

P↓(n+1) と P↓(n) との間には、ある7行7列の行列Aがあって

P↓(n+1) = AP↓(n)

と表せるだろうということです。


P(n+1,1) = q*P(n,1) +p(P(n,0)*P(n,1) +P(n,1)*P(n,0))

P(n+1,2) = q*P(n,2) +p(P(n,0)*P(n,2) +P(n,1)*P(n,1) +P(n,0)*P(n,2))

P(n+1,3) = q*P(n,3) +p(P(n,0)*P(n,3) +P(n,1)*P(n,2) +P(n,2)*P(n,1) +P(n,3)*P(n,0))

P(n+1,4) = q*P(n,4) +p(P(n,0)*P(n,4) +P(n,1)*P(n,3) +P(n,2)*P(n,2) +P(n,3)*P(n,1) +P(n,4)*P(n,0))

P(n+1,5) = q*P(n,5) +p(P(n,0)*P(n,5) +P(n,1)*P(n,4) +P(n,2)*P(n,3) +P(n,3)*P(n,2) +P(n,2)*P(n,3) +P(n,1)*P(n,4) +P(n,0)*P(n,5))

P(n+1,6) = q*P(n,6) +p(P(n,0)*P(n,6) +P(n,1)*P(n,5) +P(n,2)*P(n,4) +P(n,3)*P(n,3) +P(n,4)*P(n,2) +P(n,5)*P(n,1) +P(n,6)*P(n,0))

P(n+1,0) と P(n,0) との間の関係式は別途に。

No.70202 - 2020/10/14(Wed) 23:31:40

Re: 増殖 / URHANL
P(n+1,0) と P(n,0) との間の関係式については次のようになります。

P(n+1,0) = r +q*P(n,0) +p*(P(n,0)*P(n,0))


ここであらためて元の問題
「(2)Pn+1をp,q,rとPnの式で表せ。」
を、新しい表記方法で書くと
「P(n+1,6) を P(n,6) と p,q,rで表せ」ということですから、

P(n+1,6) = q*P(n,6) +p(P(n,0)*P(n,6) +P(n,1)*P(n,5) +P(n,2)*P(n,4) +P(n,3)*P(n,3) +P(n,4)*P(n,2) +P(n,5)*P(n,1) +P(n,6)*P(n,0))

において、P(n,0)、P(n,1)、P(n,2)、P(n,3)、P(n,4)、P(n,5) のそれぞれを p,q,r で表す、つまり一般項を計算して、代入することとなりそうです。

恐らくは P(n,k) については、k が小さいほうから順に 一般項を求めていくことになるのでしょう。

No.70216 - 2020/10/15(Thu) 15:34:32

Re: 増殖 / URHANL
P(n,0)の一般項は、p,q,rでもってどのように表すことができるのでしょうか?

P(0,0)=0
P(1,0)=r
P(2,0)=p*r^2+(q+1)*r
P(3,0)=p^3*r^4+(2*p^2*q+2*p^2)*r^3+(p*q^2+3*p*q+p)*r^2+(q^2+q+1)*r
P(4,0)=p^7*r^8+(4*p^6*q+4*p^6)*r^7+(6*p^5*q^2+14*p^5*q+6*p^5)*r^6+(4*p^4*q^3+18*p^4*q^2+18*p^4*q+6*p^4)*r^5+(p^3*q^4+10*p^3*q^3+19*p^3*q^2+15*p^3*q+5*p^3)*r^4+(2*p^2*q^4+8*p^2*q^3+12*p^2*q^2+10*p^2*q+2*p^2)*r^3+(p*q^4+3*p*q^3+6*p*q^2+3*p*q+p)*r^2+(q^3+q^2+q+1)*r

かなり難しいですね。

No.70230 - 2020/10/15(Thu) 22:46:16

Re: 増殖 / URHANL
別の表現を試みます。

f(x)= p*x^2 +q*x +r
とします。すると計算上では

P(0,0)=0
P(1,0)=r
P(2,0)=f(r)
P(3,0)=f(f(r))
P(4,0)=f(f(f(r)))
となっていました。

P(n,0) (ただし n ≧ 5)
ではどうなのか、計算での確認はしていません。

多項式関数f を含まない形で、p,q,r および n からなる、
P(n,0) の一般項の表現はどうなっているのか、まだ見当がついていません。

これではとてもP(n,6) の一般項の表現には届きません。

まだやってみてはいないことがあります。

p+q+r=1 という拘束条件がありますから、この条件下で、P(0,0)=0,P(1,0)=r,P(2,0)=f(r),P(3,0)=f(f(r)),P(4,0)=f(f(f(r)))
を書き直して見通しのよいものが作り出せるかどうか、試してはいません。

No.70239 - 2020/10/16(Fri) 14:26:59
(No Subject) / 確率 中学2年生
大、中、小3個のサイコロを同時になげる時、大、中、小のサイコロの出た目をそれぞれa,b,c,とする。a>b>cとなる時の確率を求めなさい。  答え5/54
私は3つ取ってから大きい順に並べてa,b,cを決めるでいいと思ったので6×5×4÷6^3で5/9になってしまいました。どこで考え方が間違ってるのか教えていただけると嬉しいです。

No.69773 - 2020/09/26(Sat) 23:10:22

Re: / らすかる
「3つ取る」のは(6×5×4)÷(3×2×1)通りです。
6×5×4は「3つ取って取った順番を区別する」場合の数です。
「3つ取ってから大きい順に並べる」のなら、
例えば「3,5,2」と「2,3,5」は同じものですから
これを別々にカウントしてはまずいですよね。
6×5×4という計算はこれらを別々にカウントするものですから、
3×2×1で割る必要があります。

No.69774 - 2020/09/27(Sun) 00:06:45

Re: / 確率 中学2年生
とてもよくわかりました!ありがとうございます!
No.69779 - 2020/09/27(Sun) 10:42:21
ボール遊び / cucumber
中の見えない袋に20個の玉が入っていて、そのうちn個(nを1以上の整数とする)が赤で残りが白とする。A君とB君が交互に1個ずつ玉を取り出して、先に赤の玉を取り出した方が勝ちとする。取り出した玉は袋には戻さないとする。A君が先に取り始めるとき、B君が勝つ確率を求めよ。
No.69770 - 2020/09/26(Sat) 22:07:06
指数の計算 / qwert
2^x-2^-x=2のとき,8^xの値を求めよ。
略解として,[2^2x-2×2^x-1=0と,2^x>0より
2^x=1+√2]とあり,答えが7+5√2になるようなのですが,[]内がどのようにして導けるのかが分かりません。
教えて頂きたいです。

No.69764 - 2020/09/26(Sat) 18:17:06

Re: 指数の計算 / X
2^x-2^(-x)=2
の両辺に2^xをかけた上で
2^x=t
と置いてみましょう。

No.69765 - 2020/09/26(Sat) 18:36:17

Re: 指数の計算 / qwert
解決しました。有難うございます。
No.69766 - 2020/09/26(Sat) 18:55:21
(No Subject) / かんな
位相幾何の問題です。
3単体s=|P0P1P2P3|についてK(∂s)の単体を全て挙げてください

No.69762 - 2020/09/26(Sat) 13:11:02

Re: / IT
K(∂s)の単体 とは、どういう意味ですか?
テキストによって記法が違うので、K(∂s)が何を表すか定義を明確にされないと回答が着かないと思います。

No.69763 - 2020/09/26(Sat) 15:36:50

Re: / かんな
sを単体としたときsの面全体が作る集合をK(s)として(有限単体的複体)、
K(∂s)はK(s)の単体のうちs自身を除いて得られる集合のことです。

No.69767 - 2020/09/26(Sat) 19:07:01

Re: / IT
2単体:P0,P1,P2,P3 から任意の3つを選ぶ。|P0P1P2|など 4つあります。
1単体:P0,P1,P2,P3 から任意の2つを選ぶ。 6つあります。
0単体:P0,P1,P2,P3 から任意の1つを選ぶ。 4つあります。

全部で14(=2^4-2) 個になります。

No.69768 - 2020/09/26(Sat) 19:40:43

Re: / かんな
ありがとうございます!
No.69772 - 2020/09/26(Sat) 22:17:03
図形と方程式 / zero
x^2+2xy+3y^2=16のときx+yのとりうる値の範囲を求めよ。またx^2-2xy+3y^2=16のときx-yのとりうる値の範囲を求めよ。教えていただけますか?
No.69760 - 2020/09/26(Sat) 10:07:57

Re: 図形と方程式 / IT
(ポイントだけ)
t=x+y とおくと y=t-x
これをx^2+2xy+3y^2=16に代入して整理
 2x^2-4tx+3t^2-16=0
xは実数なので、判別式=-2t^2+32≧0(逆にこのとき条件を満たす実数x,yが存在する)


後半も同様にできると思います。

No.69761 - 2020/09/26(Sat) 10:56:23

Re: 図形と方程式 / 関数電卓
ご参考まで。
No.69769 - 2020/09/26(Sat) 19:54:37
微分について / よろしくお願いします
f(x,y)=(2x^{2}y)/(x^{2}+y^{4}) という2変数函数(ただし原点では0とする)があり、原点に於ける、∂/∂x(∂f/∂y)を求める、という問題を解いているのですが、不定形が出てきてしまいました。自分の行った計算は以下です。

まず、準備として、原点以外での、∂f/∂y を計算し、
(∂f/∂y)=(2x^{4}-6x^{2}y^{4})/((x^{2}+y^{4})^{2})
つぎに、(∂/∂y)f(0,0) を計算し、
(∂/∂y)f(0,0)=lim[h→0](f(0,h)-f(0,0))/h = 0
となりました。よって、

∂/∂x(∂f/∂y)=lim[h→0](f[y](h,0)-f[y](0,0))/h
=lim[h→0] 2/h
となり、不定形となりました。

また、これ以外の2階偏微分は3つとも0になりました。
どこか計算に誤りや、そもそも考え方に誤りがあるのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

No.69757 - 2020/09/26(Sat) 01:33:01

Re: 微分について / 関数電卓
イメージ作りの一助に。
No.69771 - 2020/09/26(Sat) 22:09:03
3次式の因数分解 / えす
2x^3-3x^2-x+1を因数分解せよ。ずっと因数を探しているのですが見つからず、問題を解けていません。どなたか力を貸してください。
No.69755 - 2020/09/26(Sat) 00:42:37

Re: 3次式の因数分解 / IT
x=1/2 のとき与式=0ですから、x-(1/2)が因数の1つです。
No.69756 - 2020/09/26(Sat) 01:12:07
複素数平面 / あいもょん
教えてください。よろしくお願いします。


以下の条件をみたす実数aを求めよ。

条件
4次方程式 x^4+3x^3+4x^2+ax+1=0 が異なる4つの虚数を解にもち、
さらに、それら4つの虚数と0が複素数平面上である円の円周上にある。

No.69746 - 2020/09/25(Fri) 17:22:16

Re: 複素数平面 / IT
(略解)
4つの解をα,α~,β,β~ とおく。
解と係数の関係から
α+α~+β+β~=-3 …(1)
(α+α~)(β+β~)+αα~+ββ~=4…(2)
αα~(β+β~)+ββ~(α+α~)=-a…(3)
αα~ββ~=1…(4)

0、α,α~ の位置関係から、その円の中心は実軸上にある。
中心をc(実数) とする。
円の半径は|c|.

|c|=|α-c|=|β-c|
∴|α|^2=c(α+α~),|β|^2=c(β+β~)…(5)
(2)に(5)を代入し (4)から 1/c^2+|α|^2+|β|^2=4
(5) から |α|^2+|β|^2= c(α+α~+β+β~)=-3c ∵(1)
よって  1/c^2-3c=4 ∴ 3c^3+4c^2-1=0
c=-1 が解の一つなので因数分解できて c=-1,(-1±√13)/6

一方 (3)(5)よりa=-(|α|^2|β|^2/c+|β|^2|α|^2/c)
   (4)より =-2/c

α~ はαの共役複素数。
途中必要条件で押しています、何か他にも条件があるかも知れません。
c=-1 のときのa=2 は、OKのようです。他は確認していません。

No.69749 - 2020/09/25(Fri) 19:29:21

Re: 複素数平面 / あいもょん
ありがとうございました。
No.69758 - 2020/09/26(Sat) 03:44:11

Re: 複素数平面 / IT
解と係数の関係と同じことですが
x^4+3x^3+4x^2+ax+1=(x^2+bx+c)(x^2+(3-b)x+(1/c))
4=c+(1/c)+b(3-b),a=(b/c)+(3-b)c
・・・とすると、少し見通しがいいかも知れません。

注)前出のcと上記のcは違うものです。

No.69759 - 2020/09/26(Sat) 08:45:32
全22462件 [ ページ : << 1 ... 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 ... 1124 >> ]