[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

微分方程式の解き方教えてください / Kちん
この二問の微分方程式の解き方を教えてください.
No.68511 - 2020/07/31(Fri) 04:43:24

Re: 微分方程式の解き方教えてください / WIZ
y' = dy/dx と解釈して回答します。

(1) (1-x(e^(-y)))y'+e^(-y) = 0

z = 1-x(e^(-y)) とおくと、
dz/dx = = -(e^(-y))+x(e^(-y))y' = (e^(-y))(xy'-1)
です。

よって、
(1-x(e^(-y)))y'+e^(-y) = y'-(e^(-y))(xy'-1) = y'-z' = 0
⇒ y-z = C (Cは積分定数)
⇒ y-(1-x(e^(-y))) = C
⇒ y+x(e^(-y)) = C+1 = D (Dは定数)
⇒ x = (D-y)(e^y)

(2) y' = (x-2y)/(2x+y)

(x-2y)/(2x+y) = (5x-2(2x+y))/(2x+y) = 5x/(2x+y)-2
⇒ y'+2 = 5x/(2x+y)
⇒ 2(2x+y)(y'+2) = 2*5x
⇒ {(2x+y)^2}' = 10x
⇒ (2x+y)^2 = 5x^2+C (Cは積分定数)
⇒ 2x+y = ±√(5x^2+C)
⇒ y = -2x±√(5x^2+C)

(1)(2)共に特異解については分かりませんでした。

No.68520 - 2020/07/31(Fri) 17:28:20
空間ベクトル / れいな
座標空間における2点A(1,2,3)B(2,1,4)を通る直線Lを考える。
(1) 直線Lとxz平面の交点Pの座標を求めよ。
(2) L上の点Qにおいて、原点OとQを結ぶ直線が直線Lと垂直に交わるとき、点Qの座標を求めよ。

よろしくお願いします。

No.68508 - 2020/07/30(Thu) 20:51:15

Re: 空間ベクトル / れいな
すみません。解決しました。
No.68509 - 2020/07/30(Thu) 22:23:59
複素数 / tkg
2/i を極形式であらわすとどうなるか
教えてください

No.68504 - 2020/07/30(Thu) 10:20:55

Re: 複素数 / tkg
z=2/i です
No.68505 - 2020/07/30(Thu) 10:21:42

Re: 複素数 / ヨッシー
2=−2(i^2) なので、
 z=−2i
です。

No.68506 - 2020/07/30(Thu) 11:00:10
確率 / 瑛
⑵の前半まで解いたのですが(答えがないので合っているか分かりません)後半の解き方を教えてください
No.68498 - 2020/07/29(Wed) 20:51:22

Re: 確率 / ヨッシー
(1)
1回目に1を引くのは、6枚中2枚ですが、それは袋に戻さないので、
2回目には、5枚中1枚になっています。よって、
 2/6×1/5=1/15
(2)
1を2枚、0を1枚引いたときに、3回の操作後に点Pが2の位置にあります。
引く順は 3C2 通りあり、求める確率は
 3C2×(2×1×4)/(6×5×4)=1/5
2回の操作後に1の位置にあり、3回後に2の位置に来る確率は、
 2C1×(2×4)/(6×5)×1/4=2/15
よって、求める条件付き確率は
 (2/15)÷(1/5)=2/3

No.68500 - 2020/07/29(Wed) 22:39:27

Re: 確率 / 瑛
解けましたー!
ありがとうございます!

No.68503 - 2020/07/30(Thu) 08:18:37
教えてください神よ / 透明人間
質点を水平前方Lにおかれたhのネットを越えるように打ち出すときの初速の大きさV0と水平面となす角度θの関係を求めよ。

どなたかおしえてください。

No.68496 - 2020/07/29(Wed) 18:40:02

Re: 教えてください神よ / IT
下記で x=L として y>hとなるのが条件です。

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/rakutai/syahou2.html

No.68497 - 2020/07/29(Wed) 20:07:04
あまり自信がないです… / ぱおぱお
この問題を解いてみたところ、(1)15%の誤差の限界は+-2.14(2)
62.86<u<67.14 (3)母集団の分散が大きくなれば信頼区間の幅も大きくなる
となったのですが、あまり自信がありません。
どなたか分かる方がいましたら、計算式と解答を教えてもらえませんでしょうか??

No.68491 - 2020/07/29(Wed) 12:26:55
ルートを外す / てり
1.96×√200/n<5 という問題があり、回答にはn>30.73と書いてあります。 どなたか計算式を教えてもらえませんでしょうか??
No.68483 - 2020/07/29(Wed) 01:33:04

Re: ルートを外す / ast
1.96×√(200/n)<5 (n分の一も根号の中) ですよね?
# "を解け" という指示がないと問題じゃなくただの式だけども.

両辺 1.96 で割って, 両辺自乗すると 200/n < (5/1.96)^2, 両辺の逆数とって n/200 > 1/(5/1.96)^2, 分母払って n > 200/(5/1.96)^2 です (あとは電卓か何かでぽちぽちやればいいと思います).

No.68486 - 2020/07/29(Wed) 06:05:06

Re: ルートを外す / てり
本当にありがとうございます。n分の一もルートの中です。
別の問題で言い換えると、
1.96×√10000/n<20 はn>10000/(20/1.96)^2となりこれを計算すれば良いということですよね??

No.68490 - 2020/07/29(Wed) 12:13:25

Re: ルートを外す / ast
ご賢察の通りです.
No.68492 - 2020/07/29(Wed) 12:37:16

Re: ルートを外す / てり
大変助かりました。
非常に分かりやすい説明ありがとうございました。

No.68493 - 2020/07/29(Wed) 13:23:08
クラメルの公式 / おは
解ける方いましたら解法お願いいたしますm(._.)m
No.68474 - 2020/07/28(Tue) 18:17:08

Re: クラメルの公式 / 関数電卓
…クラメルの公式ではないけれど…
ここ の中ほどにある逆行列に (−i, 1+3i, −2i) を掛ける。
計算は,ご自分で。

No.68477 - 2020/07/28(Tue) 19:33:03

Re: クラメルの公式 / おは
そちらのサイトは結構使ってるのですがクラメルの公式使わないとこの問題は0点にすると言われてしまいました…
No.68481 - 2020/07/29(Wed) 00:24:30

Re: クラメルの公式 / ast
解法は指定されてる (クラーメルの公式に当てはめるだけだ) し, 当てはめた時点で3×3の行列式を4つほど計算するだけのただの計算問題だし, なにをウダウダ言う必要があるのかさっぱりわからない.
No.68487 - 2020/07/29(Wed) 06:13:24

Re: クラメルの公式 / ヨッシー
この連立方程式を行列を使って書けるか、ということもそうですし、
この行列式が苦もなく求められるかという点を
チェックする必要があります。

出来ないなら、行列式をやり直し、
出来るなら、クラメルの公式をネットで検索
です。

No.68488 - 2020/07/29(Wed) 08:23:25

Re: クラメルの公式 / おは
すみません、時間かけてしまいましたがヨッシーさんの言う通りまずはこの連立方程式がしっかり解けるか確認し、その後に参考書や教科書もしっかり見直したらなんとかできましたm(_ _)m
関数電卓さんもご協力ありがとうございました。_(._.)_

No.68495 - 2020/07/29(Wed) 16:59:44
(No Subject) / m
下質問微分ではなく積分です
すみません

No.68473 - 2020/07/28(Tue) 17:48:48
(No Subject) / m
なぜ線を引いたところの不等式の等号が常に成り立つわけではないのに微分したときの値の不等号から等号が抜けないのですか?
No.68472 - 2020/07/28(Tue) 17:48:08

Re: / 関数電卓
よくある質問 FAQ です。
おっしゃるとおり,< で構いません。
≦ は,< または = なので,どちらかが成り立っていれば,何の問題もないのです。

No.68475 - 2020/07/28(Tue) 18:58:24

Re: / m
なるほど!証明したい式の方で合わせていいってことですか??
No.68476 - 2020/07/28(Tue) 19:04:12

Re: / 関数電卓
そうです。
No.68478 - 2020/07/28(Tue) 19:43:20
わかりました / 桜
関数電卓様、ありがとうございます。
直径のことです。
これで解決しました。
助かりました(^^)

No.68471 - 2020/07/28(Tue) 16:59:50
確率 / 052
XとYにおいて、無相関で独立でない例をご教授頂けませんか?
(X,Y)=(1,0)(0,1)(-1,0)(0,-1)を1/4の確率でとる、というのをおもいついたのですが、設問ではXとYが0をとる場合を不可とするという条件がついてました。
そのあと考えてみたのですが、思いつかなかったのでご聡明な方お願いしたいです

No.68470 - 2020/07/28(Tue) 16:57:59

Re: 確率 / 通りすがり
> XとYにおいて、無相関で独立でない例をご教授頂けませんか?
> (X,Y)=(1,0)(0,1)(-1,0)(0,-1)を1/4の確率でとる、というのをおもいついたのですが


052さをがおもいついたのでしょうか。
それはらすかるさんが No.68345 - 2020/07/25(Sat) 10:25:49 でご紹介くださったURLのページに書いてありますよね。

《おもいついた》のですか。

No.68499 - 2020/07/29(Wed) 21:44:58
円筒を水平に切ったときの面積2 / 桜
先程の画像イメージです。
No.68468 - 2020/07/28(Tue) 15:48:23

Re: 円筒を水平に切ったときの面積2 / 関数電卓
円筒を平面で切った切り口は楕円です。
半径 a の円筒を軸と角θで交わる平面で切ると,長軸 a/sinθ,短軸 a の楕円となりますから,その面積は πa^2/sinθ です。
#「内径500」と言ったときは,直径ですよね?

No.68469 - 2020/07/28(Tue) 16:38:19
円筒を水平に切ったときの面積 / 桜
ある円筒形の筒があり、内径が500mmとします。
それをある角度、例えば斜めに45°倒した時に、水平にきれいに切ったときの内径面積は算出出来るのでしょうか?いろいろな角度でわかりたいことと、あとはだいたい、これくらいになるのではないか?でも良いです。
よろしくお願いいたします。

No.68467 - 2020/07/28(Tue) 15:46:54
群数列 / 受験生
この問題の添削をお願いします。
No.68462 - 2020/07/28(Tue) 08:13:58

Re: 群数列 / ヨッシー
概ね、というか99%問題ない(もちろん、減点もない)ですが、
最初に出てくる文字が、kを差し置いて k+1 であるところが
若干(1%分の)違和感があります。

1/2|2/3 1/3|3/4 2/4 1/4|・・・
のように、分母が同じ数のグループとなるように仕切りで区切り
左がら 第1群、第2群、第3群・・・とします。
このとき、第k群は
 k/(k+1), (k-1)/(k+1)・・・2/(k+1), 1/(k+1)
のk個の項が順に並びます。

でどうでしょう?

ま、好みですかね。

No.68465 - 2020/07/28(Tue) 13:37:01
(No Subject) / からあげ
このような遅い時間にすみません。
この記述問題1はどう解けばいいのですか?
Zをtで微分すると0になることを示せば、定数関数であると言えるのですか?定数関数について調べたのですが、わかりませんでした。
教えてください

No.68457 - 2020/07/28(Tue) 00:45:15

Re: / ast
> Zをtで微分すると0になることを示せば、定数関数であると言える
ご賢察の通りで相違ありません.

No.68458 - 2020/07/28(Tue) 01:45:58
微分 / Arisa
この問題教科書を見てもわかりませんでした。教えていただきたいです。
No.68454 - 2020/07/27(Mon) 23:56:50

Re: 微分 / X
極座標に変換してみましょう。
No.68460 - 2020/07/28(Tue) 06:00:41

Re: 微分 / Arisa
x=rsinθ y=rcosθですか?
この条件の範囲がややこしくて困ってます。

No.68482 - 2020/07/29(Wed) 01:03:53

Re: 微分 / X
極座標に変換すると
D={(r,θ)|0≦r≦7/2,0≦θ<2π}

f(x,y)={(r^2)(r^2-9)/2}sin2θ (A)
(A)の{}の中はr^2についての2次式として処理できます。

注)
この方針は高校数学の範囲で処理できる方針です。
もし、解析学を学習する上での演習としての
ご質問であれば、意味のない回答になっています
ので注意して下さい。

No.68489 - 2020/07/29(Wed) 08:52:52
(No Subject) / からあげ
問2のZuuの答えが、右下に書いてあるやつであっているのか知りたいです。
No.68449 - 2020/07/27(Mon) 23:14:32

Re: / ast
あっているのではないでしょうか.
# まあ, 2とzが紛らわしいのと, 掛けてるのか添字なのか判別しづらいのがちょっと気になるが……

No.68455 - 2020/07/28(Tue) 00:02:33

Re: / からあげ
> あっているのではないでしょうか.
> # まあ, 2とzが紛らわしいのと, 掛けてるのか添字なのか判別しづらいのがちょっと気になるが……

すみません、雑に書いてしまって、見にくくなってしまいました

No.68456 - 2020/07/28(Tue) 00:35:32
(No Subject) / あげりすと
すみません。31〜34の答えがわかりません。
選択肢は1〜9なのですが、私の計算結果が選択肢にありません。
例えば31はe^r×cosθだと思ったのですが、
わかる方教えてください。
もし選択肢の方が間違っている可能性もあります、
わかる方お願いします

No.68443 - 2020/07/27(Mon) 21:22:37

Re: / X
>>例えば31はe^r×cosθだと思ったのですが、
条件から
x=(e^r)cosθ
です。
他の項目も選択肢にあるいずれかの形に
変形できませんか?

No.68444 - 2020/07/27(Mon) 21:34:30

Re: / あげりすと
> >>例えば31はe^r×cosθだと思ったのですが、
> 条件から
> x=(e^r)cosθ
> です。
> 他の項目も選択肢にあるいずれかの形に
> 変形できませんか?


あ、わかりました。変形できました。本当に感謝です

No.68445 - 2020/07/27(Mon) 21:41:33
偏差値と標準偏差についての質問 / くるみ(数学苦手だけど好き!)
中2なのですが、興味本位で、偏差値について調べてみました。標準偏差が散らばりを表しているものであること、偏差値を使うことで平均値よりも正確に、自分のテスト結果について考えられること、は低能な私でも理解できました。

偏差値の求め方の一部で、
(自分の得点-平均点)/標準偏差
と書いてある部分がありました。個人的には、ここの部分が、偏差値を求める上で大切だと考えています。
しかし、なぜ、標準偏差で割ることで偏差値を求められるのでしょうか? 標準偏差を使うことが大切だというのはわかったのですが、割る理由がわかりません。

また、平均点から外れた点数を取りやすいテストで偏差値を下げることには、何の意味があるのでしょうか?(計算方法的にそうなると思います。)

2つのうちどちらかでもいいので、たくさんの回答をお願いします……!

No.68442 - 2020/07/27(Mon) 21:20:23

Re: 偏差値と標準偏差についての質問 / ヨッシー
数十人規模のテストでは分かりませんが、もっと多い人数での
点数は、正規分布という分布になると言われています。
実際に、ぴったりそうなっていなくても、そうなっているものとして、
点数の評価をする場合が多いです。

正規分布では、
 平均から平均+標準偏差の間に全体の34.13%
 平均から平均−標準偏差の間にも全体の34.13%
 平均から平均+標準偏差×2の間に全体の47.72%
 平均から平均−標準偏差×2の間にも全体の47.72%
 平均から平均+標準偏差×3の間に全体の49.87%
 平均から平均−標準偏差×3の間にも全体の49.87%
が含まれていることになっています。
そうすると、
 平均+標準偏差×3より上には、0.13% しかいない
ことになります。

ところで、標準偏差は毎回違うので、自分がどの位置にいるかは
都度計算しないといけません。
そこで、平均を50,標準偏差1つ分を10、として計算した値を使えば、
 50から60の間に全体の34.13%
 50から40の間にも全体の34.13%
 50から70の間に全体の47.72%
 50から30の間にも全体の47.72%
 50から80の間に全体の49.87%
 50から20の間にも全体の49.87%
と書き換えられます。この数値が偏差値です。
 偏差値=(自分の得点−平均点)/標準偏差×10+50
です。

同じ平均50点でも、
ほとんどの人が50点近辺の得点である(標準偏差が小さい)中で取る100点と、
平均は50点だが、80点や90点もそこそこいて(当然20点や10点も)、
そんな中(標準偏差が大きい)で取る100点とは、わけが違います。
前者は、集団よりずば抜けて良いので、偏差値は高く、後者は低いのです。
(といっても、80か70かの違いで、100点が素晴らしいことには変わりありません)

偏差値は、このように、自分の位置がわかりやすいように決められた数値で、
「割る理由」は、偏差値いくつ分離れているかを知るため、です。

>平均点から外れた点数を取りやすいテストで偏差値を下げる
とは、どういうことでしょうか?
前述の、平均付近に多くの人が固まっているテスト結果より、
上下適当に散らばっている方が、標準偏差は上がり、
80などの飛び抜けた偏差値は出にくくなりますが、
下も20などの飛び抜けて低い偏差値も出ないので、一概に偏差値が下がるとは言えません。

考えられるのは、標準偏差が小さい(密集型)だと、1点2点の差が、
大きく偏差値に響くので、本当の実力を測れないということはあるかもしれません。

No.68451 - 2020/07/27(Mon) 23:35:26

Re: 偏差値と標準偏差についての質問 / 関数電卓
詳しい説明はヨッシーさんのものを読んでもらうとして,ひとつの例を。
クラス内の試験で,あなたは数学で68点,社会で75点取りました。どちらも平均点は50点でしたが,得点分布は図のようになっていました。どちらの方が価値が高い (=偏差値が高い) 得点かわかりますか?
数学は標準偏差が小さく,社会は大きいのです。

No.68453 - 2020/07/27(Mon) 23:46:27

Re: 偏差値と標準偏差についての質問 / くるみ
なるほど……。勘違いしていた点もありましたが、なんとなく理解できました。お2人とも、ありがとうございます……!
いつか習う(はず)ですので、その時までにもっと頑張ります……!
ありがとうございました!

No.68461 - 2020/07/28(Tue) 06:28:26
全22464件 [ ページ : << 1 ... 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 ... 1124 >> ]