[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

何度もすみません / こはく
写真の問題 解ける方いませんか?
どなたかお願いしたいです😅
わからなくて😅

No.67847 - 2020/07/12(Sun) 10:45:25

Re: 何度もすみません / GandB
 次の関数のフーリエ積分表示を求めよ。

 f(x)の定義からしてこれは f(x) のフーリエ変換を求めることと同じである。おそらく、ほとんどのフーリエ解析の参考書に載っているはず。だから、回答がつかないのであろう(笑)。

No.67864 - 2020/07/12(Sun) 18:52:05

Re: 何度もすみません / こはく
教科書みて理解できたら苦労しないんですよね😅
No.67865 - 2020/07/12(Sun) 19:01:51

Re: 何度もすみません / GandB
検索してもなかったwwwww
No.67866 - 2020/07/12(Sun) 19:53:43

Re: 何度もすみません / 関数電卓
> 教科書みて理解できたら苦労しない
だったら,ろくに勉強もせずに他人に丸投げしたレポートで単位だけ取ろうとするのは止めなさい。
> 回答がつかない
のは,こういう卑しい下心が見え見えだから。
コロナ騒動以降,課題の丸投げ洪水で,この質問者に限ったことではないけれど…

No.67869 - 2020/07/12(Sun) 21:43:45
大学数学 / まにぱに
マクローリン展開を使って求めたいのですがよくわかりません。解説お願いいたします。
No.67845 - 2020/07/12(Sun) 08:27:34

Re: 大学数学 / 黄桃
示すべき不等式は x>0 全体。
log(1+x)をマクローリン展開した時の収束半径は1なので、使っても証明できる範囲は 0<x<1 (この場合はx=1もセーフですが)だけなので、x>1の部分は別途示すことになり二度手間です。

普通に2つのf(x)>0タイプの形にして、何回か微分していけば証明できる高校数学の内容です。

No.67846 - 2020/07/12(Sun) 09:19:56
何度もすいません。 / ぽぴ
これの解き方と答えを教えていただきたいです。
No.67841 - 2020/07/11(Sat) 23:02:10

Re: 何度もすいません。 / IT
[1]の(1) はできますか?
No.67842 - 2020/07/12(Sun) 00:39:08

Re: 何度もすいません。 / ぽぴ
> [1]の(1) はできますか?
全くわかりません。数学が全くできないのに履修ミスで変な授業をとってしまいました、、、

No.67843 - 2020/07/12(Sun) 01:27:56

Re: 何度もすいません。 / IT
[1](1)  f(1),f(2),f(3) を計算してみてください。
    f(x)=(x-1)(x-2)(x-3) です。

[1](2)  線形漸化式の解き方の例がテキストにあるのでは?、教養の数学でしょうから、それなりのテキストなしに出題されるとは思えませんが。

No.67844 - 2020/07/12(Sun) 01:49:45

Re: 何度もすいません。 / IT
線形漸化式から数列を求める方法が既習という前提で解きます。

[1](2) 略解:記述はテキストに合わせてください。

特性方程式f(x)=(x-1)(x-2)(x-3)=0なので
 a[n]=b*1^n+c*2^n+d*3^n
 a[1]=3,a[2]=7,a[3]=21より
  b*1+c*2^1+d*3^1=3
  b*1+c*2^2+d*3^2=7
  b*1+c*2^3+d*3^3=21

 解くとb=2,c=-1,d=1

よってa[n]=2-2^n+3^n 

No.67851 - 2020/07/12(Sun) 12:00:57

Re: 何度もすいません。 / IT
[2](1)
特性方程式 x^2-4x+4=(x-2)^2=0 , x=2 が2重解
よって a[n]=b*2^n+c*n*2^n
a[0]=1,a[1]=2 より b=1,c=0
したがって a[n]=2^n

[2](2)
特性方程式 x^3-6x^2+12x-8=(x-2)^3=0 , x=2 が3重解
よって  a[n]=b*2^n+c*n*2^n+d*(n^2)*2^n
a[0]=0,a[1]=1,a[2]=4 より b=0,c=1/2,d=0
したがって a[n]=(n/2)*2^n=n*2^(n-1)

No.67852 - 2020/07/12(Sun) 12:27:12

Re: 何度もすいません。 / ぽぴ
本当にありがとうございます。テキストを見てもそもそもの仕組みすら理解できなかったので、、。本当にありがとうございました!すごく助かりました!またわからないことがあったらお願いするかもしれませんがよろしくお願いします!
No.67859 - 2020/07/12(Sun) 15:36:41
大学数学 / マッキー
大学数学の問題です。

乗法群C*の部分集合を
T={z∈C*| |z|=1}と定める。
(1)TはC*の部分群であることを示せ。
(2)|T|を答えよ。
(3) 加法群Rから乗法群T への写像f:R→T を
f:R∋α→f(α)=cos(2πα)+(√-1)sin(2πα)∈Tと定めると f は加法群から乗法群への準同型写像であることを示せ.。
(4) f による単位元1∈Tの逆像 f^−1(1) を求めよ。

(1)と(2)までは自力で解けたのですが、(3)と(4)がどうしても分かりません。
よろしくお願いいたします。

No.67835 - 2020/07/11(Sat) 21:28:30

Re: 大学数学 / マッキー
(3)まだ解けたので、(4)のみお願いいたします。
No.67836 - 2020/07/11(Sat) 21:34:06

Re: 大学数学 / IT
何(どんな性質のもの)を求めればよいかは、分りますか?
No.67837 - 2020/07/11(Sat) 21:40:08

Re: 大学数学 / マッキー
性質、というのは分からないのですが、逆関数を求めれば良いのかな、と思いlog(2πi)という答えを出してみました。
No.67838 - 2020/07/11(Sat) 21:48:20

Re: 大学数学 / IT
どうやって出しましたか?
「逆像」の定義が教科書(あるいは講義ノート)に書いてないですか? あれば、どう書いてありますか?

No.67840 - 2020/07/11(Sat) 22:30:27
(No Subject) / beef
α,β,γ,δ を,どの2つも相異なる複素数とする.複素数平面の点 A(α),B(β),
C(γ),D(δ),同一円周上または同一直線上 (直線は半径が無限大の円と考えられる) にあるた

めの必要十分条件は
{(α − γ)/(β − γ)}/{(α − δ)/(β − δ)}
が実数であることを示せ.

この問題を教えていただきたいです

No.67824 - 2020/07/11(Sat) 15:04:38

複素数の問題です / beef
高校三年生くらいのレベルだと思います.
間違えて送信を押してしまいました

No.67825 - 2020/07/11(Sat) 15:06:14

Re: / IT
複素数平面の点 A(α),B(β),C(γ),D(δ),同一円周上にあるとき

CとDが隣り合うときと向かい合うときに分けて、円周角の関係を考えればよいと思います。

まず、それぞれの場合の図を描いて 立式してください。

arg{(α − γ)/(β − γ)},arg{(α − δ)/(β − δ)}がどの角度を表すかを考えます。(向きに注意)

No.67829 - 2020/07/11(Sat) 17:08:53
微分方程式 / U591
この式の解き方を教えてください。身の周りの資料に類似問題がなく、参考にできないので困っています。どなたかよろしくお願いします。

y''+y-2=0

No.67822 - 2020/07/11(Sat) 12:41:07

Re: 微分方程式 / 関数電卓
y''+y=0 は解けますか?
No.67823 - 2020/07/11(Sat) 12:55:26

Re: 微分方程式 / U591
y=e^-x^2/2 +Cですか?
No.67826 - 2020/07/11(Sat) 15:29:19

Re: 微分方程式 / 関数電卓
ここ にいくつか回答がありますが,No.3 (ベストアンサーではなく) が良いでしょう (好みですが)。
これの一般解に「+2」したものが
> y''+y−2=0
の一般解です。

No.67830 - 2020/07/11(Sat) 17:10:55
場合の数 / Ran
この問題の答えを教えてください、
No.67818 - 2020/07/11(Sat) 09:47:10

Re: 場合の数 / IT
aが奇数個登場する並べ方の個数をx(n)
aが偶数個登場する並べ方の個数をy(n) とおくと
x(1)=1
x(n)+y(n)=3^n
x(n+1)=2x(n)+y(n)=2x(n)+3^n-x(n)=x(n)+3^n

を解く。

No.67819 - 2020/07/11(Sat) 09:59:46
偏微分方程式です。 / きぬ
大学3年生の応用数学です。コロナの影響で資料でのみの学習でついていけません。ご教授ください。

次の偏微分方程式の一般解を求めなさい。
1.Ux+Uy-U=0
2.Uyy=e^(x+2y)

No.67815 - 2020/07/11(Sat) 03:47:48

Re: 偏微分方程式です。 / 関数電卓
1. U(x,y)=e^(px+(1−p)y) (p は定数)
2. U(x,y)=(1/4)e^(x+2y)+yf(x) (f は任意の関数)

No.67817 - 2020/07/11(Sat) 09:44:07

Re: 偏微分方程式です。 / きぬ
すみません、途中式なども教えていただけませんか。1時間ほど考えてみたのですが、わかりませんでした。
No.67831 - 2020/07/11(Sat) 17:39:23

Re: 偏微分方程式です。 / X
2.をもう少し考えて解いてみて下さい。
2.が自力でできないなら、解析学の
偏微分の項目に戻って復習が必要です。
(偏微分の定義が理解できていない
のと同じですので。)
偏微分方程式を学習するには早過ぎます。

No.67834 - 2020/07/11(Sat) 20:29:39

Re: 偏微分方程式です。 / 関数電卓
2. U(x,y)=(1/4)e^(x+2y)+yf(x)+g(x) (f,g は任意の関数)
でした。失礼しました。

No.67839 - 2020/07/11(Sat) 22:28:37

Re: 偏微分方程式です。 / 関数電卓
↑の 1. の解は,式をいじっていて見つけてしまったのですが,一般解としては不適当ですね。

z=x, w=x−y と変数変換すると
 Ux=Uzzx+Uwwx=Uz+Uw …(1)
 Uy=Uzzy+Uwwy=−Uw …(2)
(1)+(2): Ux+Uy=Uz …(3)
よって,与式 ⇔ Uz−U=0 …(4)
(4)を解いて U(z,w)=f(w)e^z (f は任意の関数)
以上より与式の一般解は,U(x,y)=f(x−y)e^x (f は任意の関数)
ここで f(x−y)=e^(p−1)(x−y) としたものが↑に書いたものでした。

参考までに ここ の p.2,3 を紹介しますが,かえって訳がわからなくなるかも…?

No.67875 - 2020/07/13(Mon) 11:44:03
極限の求め方について / よろしくお願いします
lim[h→0]{(1+h)^n-(1-h)^n}/(2h)
の求め方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

No.67807 - 2020/07/11(Sat) 00:45:32

Re: 極限の求め方について / らすかる
(1+h)^n-(1-h)^n
={(1+h)-(1-h)}{(1+h)^(n-1)+(1+h)^(n-2)(1-h)+(1+h)^(n-3)(1-h)^2+…+(1-h)^(n-1)}
=2h{(1+h)^(n-1)+(1+h)^(n-2)(1-h)+(1+h)^(n-3)(1-h)^2+…+(1-h)^(n-1)}
なので
lim[h→0]{(1+h)^n-(1-h)^n}/(2h)
=lim[h→0](1+h)^(n-1)+(1+h)^(n-2)(1-h)+(1+h)^(n-3)(1-h)^2+…+(1-h)^(n-1)
=n

No.67809 - 2020/07/11(Sat) 01:46:41

Re: 極限の求め方について / よろしくお願いします
ありがとうございます。
変形する前の状態でロピタルをつかってもnになったのですが、これはたまたまですか?

No.67812 - 2020/07/11(Sat) 02:37:34

Re: 極限の求め方について / よろしくお願いします
> ありがとうございます。
> 変形する前の状態でロピタルをつかってもnになったのですが、これはたまたまですか?

つまり
lim[h to 0]{n(1+h)^{n-1}+n(1-h)^{n-1}}/2
=2n/2
=n

No.67813 - 2020/07/11(Sat) 02:40:00

Re: 極限の求め方について / らすかる
0/0形なのでロピタルも使えますね。
たまたまではなく一致するのは必然です。

No.67816 - 2020/07/11(Sat) 08:29:11

Re: 極限の求め方について / よろしくお願いします
> 0/0形なのでロピタルも使えますね。
> たまたまではなく一致するのは必然です。


ありがとうございます。
高校数学ではロピタルは答案として使えませんが、検算用に使いこなせるようにしたいです。

No.67820 - 2020/07/11(Sat) 10:00:10
(No Subject) / おお
(2)ばんの赤線の部分なのですが、どういう考えを持てばこの赤線の部分を式に組み込んでといていく考えになりますか?
No.67784 - 2020/07/09(Thu) 20:24:40

Re: / IT
類例をいくつかやると思いつくようになると思いますが、

「変数など(ここではxおよびa)を1つずつ 変えて行く」ということでしょうか。

No.67786 - 2020/07/09(Thu) 21:49:43

Re: / おお
なるほど!ありがとうございます
No.67791 - 2020/07/10(Fri) 08:01:14
(No Subject) / れき
中3 です。三平方の定理の問題なのですが、いろいろやってみても求め方が分かりません。どのように答えを導けば良いのか教えてほしいです。
No.67782 - 2020/07/09(Thu) 19:36:29

Re: / 関数電卓
<1>
図のように PB=5,PG=√35, BG=5√2 になる。
BI=x とすると,
△PBI について,PI^2=25−x^2 …(1)
△PGI について,PI^2=35−(5√2−x)^2 …(2)
(1)(2)の右辺を等置して解くと x=2√2 …(3)
(3)を(1)に戻して,PI=√17
<2>
△PBC=15/2, 三角錐 CPBG=(1/3)△PBC・CG=25/2 …(4)
また,三角錐 CPBG=(1/3)△PBG・CJ …(5)
△PBG=(1/2)BG・PI=(5/2)√34 …(6)
(4)(5)(6)より,CJ=25/2・6/5・1/√34=15√34/34

No.67788 - 2020/07/09(Thu) 22:22:58

Re: / ヨッシー
(1) の別解です。

BPとCDの交点をQとすると、
 BQ=(5/4)BP=25/4
同様に
 QG=25/4
BGの中点をMとすると 
 BG⊥QM
であり、BM=(5/2)√2 より
 QM^2=(25/4)^2−(5√2/2)^2=425/16
 QM=5√17/4
PI=(4/5)QM より
 PI=√17

(2) は関数電卓さんの書かれたとおりです。

No.67789 - 2020/07/09(Thu) 23:00:29
(No Subject) / マシュマロ
是非お願いします!
No.67779 - 2020/07/09(Thu) 15:40:41

Re: / GandB
det A = 0
よって A の逆行列は存在しない。

No.67781 - 2020/07/09(Thu) 18:22:25

Re: / IT
3次元縦ベクトルX≧0は、どういう意味でしたっけ?
各成分が≧0という意味?
X=(x,y,z)として
AX=bを解くと  y=-(x+1)/6,z=(x+1)/3,xは任意の実数
なので x,y,z すべてが≧0なる解Xは存在しない。

No.67785 - 2020/07/09(Thu) 21:36:04
(No Subject) / むっく
高校1年数学です。
(2)の問題で解答はXが0の時に最大になるとありました。
なぜ、0になるのかわかりません。解説お願いします。

No.67774 - 2020/07/08(Wed) 22:36:29

Re: / ヨッシー
y=g(x) のグラフはどうなりましたか?
No.67778 - 2020/07/09(Thu) 06:05:58
冪級数 / ru0
どう解けばいいのか分かりません(特に2番です)。解ける方、お願いします
No.67768 - 2020/07/08(Wed) 21:24:55

Re: 冪級数 / IT
収束半径の公式を使えばよいのでは?
No.67772 - 2020/07/08(Wed) 21:57:10
(No Subject) / りん
問題の意味はわかるのですが、最後の2/15になる計算がどうしても違います。どうやるんですか?詳しく教えてください
No.67761 - 2020/07/08(Wed) 20:05:19

Re: / IT
> 最後の2/15になる計算がどうしても違います。
定数項は、どう計算してどうなりましたか?

No.67762 - 2020/07/08(Wed) 20:13:03

Re: / りん
2/15は答えをみたので合ってます。紛らわしくてすみません、、
-2/3^2で4/9まではわかります

No.67763 - 2020/07/08(Wed) 20:24:30

Re: / IT
> 2/15は答えをみたので合ってます。紛らわしくてすみません、、

あなたの計算過程と結果を書いて欲しいのですが?

(なお普通は15/2(分子/分母) と書きます。)

No.67764 - 2020/07/08(Wed) 20:37:12

Re: / りん
15/2になる分数の計算ができないんです、、
頭悪くてすみません、、

No.67765 - 2020/07/08(Wed) 20:45:01

Re: / IT
> 最後の2/15になる計算がどうしても違います。
どう計算して、どうなりましたか?

「どうしても違う」ということは、「計算して結果を出したが、定数項が正解の15/2とは違っていた。」とういことだと思いますので、

間違いでいいですから、計算途中と結果を書いてください。

No.67766 - 2020/07/08(Wed) 20:56:07

Re: / りん
結果はでてませんが、3/2^2して9/4で2をかけて18/4にはなりました。でも+3を通分したらよくわからなくなりました、、
No.67770 - 2020/07/08(Wed) 21:41:47

Re: / IT
> 9/4で2をかけて18/4にはなりました
18/4 = 9/2 です。
これに+3を通分して足せばどうなりますか?

No.67771 - 2020/07/08(Wed) 21:45:17
(No Subject) / 中学生^_^
|-3a+6|<5aの解き方がわからなくなってしまいました。どう解くのでしょうか?
No.67758 - 2020/07/08(Wed) 18:44:46

Re: / IT
|-3a+6|<5a ⇔ -5a<-3a+6<5a でどうですか?
No.67760 - 2020/07/08(Wed) 18:57:09
大学1年 / ぽん
積分計算が分かりません。どなたか解答お願いします。
No.67752 - 2020/07/08(Wed) 15:59:03

Re: 大学1年 / ast
(1) は t=x^2 と置くと, ∫_[0,1] t^(n-1/2)dt/√(1-t), これはベータ函数 B(p,q)=∫[0,1]t^(p-1)(1-t)^(q-1)dt で表せば B(n+1/2,1/2) =Γ(n+1/2)Γ(1/2)/Γ(n+1)=(√π/n!)*Γ(n+1/2)

(2) は複素変数 z を極形式 z=r*(cos(θ)+i*sin(θ)) (r は固定) で書くとき, |1-z|^2=(1-z)(1-z~)=1-2Re(z)+|z|^2=1-2r*cos(θ)+r^2 となるから, 複素線積分 ∫_γ dz/|1-z|^2 に帰着, の後の処理が分からん(おい

No.67754 - 2020/07/08(Wed) 18:00:00

Re: 大学1年 / 関数電卓
(2)
 I=∫[0,π]dθ/(1−2rcosθ+r^2)
  =1/(1+r^2)・∫[0,π]dθ/{1−2r/(1+r^2)・cosθ}
2r/(1+r^2)=p (<1) と置くと
 J=∫[0,π]dθ/(1−pcosθ)=π/√(1−p^2) …(*)
だから
 I=1/(1+r^2)・π/√{1−(2r/(1+r^2))^2}
  =π/√{(1+r^2)^2−4r^2}
  =π/(1−r^2)
# (*)の積分は tan(θ/2)=u と置換すると,やや面倒な計算の後,右辺が得られます。
# 複素積分でも,当然ながら同じ結果が得られます。

No.67755 - 2020/07/08(Wed) 18:01:45

Re: 大学1年 / X
>>astさんへ
z=re^(iθ)
と置くのであれば
dz=izdθ
∴(与式)=-i∫_γ dz/{z|1-z|^2}
では?

No.67757 - 2020/07/08(Wed) 18:36:37

Re: 大学1年 / ast
> Xさん
ご指摘の通りですね, すみません>all

No.67759 - 2020/07/08(Wed) 18:55:21
命題の同値変形について / 同値変形
(2)と(3)の同値変形がよくわからないです。解説宜しくお願いしますm(__)m
No.67749 - 2020/07/08(Wed) 13:12:08

Re: 命題の同値変形について / GandB
 (1)はできているはずなのに、(2)がわからないということがよくわからんなあ。
 オリジナルの問題を

(1) 命題 p、q について (¬p∧q)∧(p∨q) と ¬p∧q の真理値表を作成する。
(2)(¬p∧q)∧(p∨q) ≡¬p∧q であることを同値変形で示す。

に簡略化する。真理値表から論理回路を作成するのは
  https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0802/21/news154.html
などを参照のこと。

(1)
 p  ¬p | q | ¬p∧q | p∨q | (¬p∧q)∧(p∨q)
 ───────────────────────
 T  F | T |  F  | T  |    F
 T  F | F |  F  | T  |    F
 F  T | T |  T  | T  |    T
 F  T | F |  F  | F  |    F

∴(¬p∧q)∧(p∨q)≡¬p∧q

(2)
(¬p∧q)∧(p∨q)≡( (¬p∧q)∧p )∨( (¬p∧q)∧q )
        ≡( (¬p∧p)∧q )∨( ¬p∧(q∧q) )
        ≡(F∧q)∨(¬p∧q)
        ≡F∨(¬p∧q)
        ≡¬p∧q

 (1)(2)がわかればオリジナルの(3)は必ず解けるはずなので、自力で解決されたい。

No.67769 - 2020/07/08(Wed) 21:32:07

Re: 命題の同値変形について / 同値変形
GandB様ありがとうございます。質問なんですが、この(2)の回答の導き方は何通りもあるのでしょうか??僕は吸収法則を使って答えを導いたのですが、、、
No.67773 - 2020/07/08(Wed) 22:06:14
無限和 / たいよう
画像の問題がどうしても解けません。。。
解ける問題だけでも大丈夫なので教えてください。お願いいたします。

No.67744 - 2020/07/08(Wed) 03:33:52

Re: 無限和 / X
(3)
オイラーの公式により
cosnθ={e^(inθ)+e^(inθ)}/2
∴(与式)=1+2Σ[n=1〜∞](1/2){{re^(iθ)}^n+{re^(-iθ)}^n}
=1+2Σ[n=1〜∞](1/2){{re^(iθ)}^n+{re^(-iθ)}^n}
=1+2lim[n→∞](1/2)[{re^(iθ)}{1-{re^(iθ)}^n}/{1-re^(iθ)}
+{re^(-iθ)}{1-{re^(-iθ)}^n}/{1-re^(-iθ)}]
=1+{re^(iθ)}/{1-re^(iθ)}+{re^(-iθ)}/{1-re^(-iθ)}
=…
(オイラーの公式を元に戻して整理をします。)

No.67748 - 2020/07/08(Wed) 06:07:24

Re: 無限和 / ast
(2) は分母分子を2倍して
    2*?農[n=1,2,…] 1/(2n*(2n+1)) = 2*?農[n=1,2,…] 1/(2n)-1/(2n+1)
と書き直せばいい. すると, (2-倍はひとまず置いといて) ?農[n=1,2,…] 1/(2n)-1/(2n+1) の第 n-部分和
   S[n] = (1/2-1/3)+(1/4-1/5)+…+(1/(2n)-1/(2n+1))
は, 交代調和級数 1/1-1/2+1/3-1/4+… の第 (2n+1)-部分和
   AH[2n+1] = 1/1-1/2+1/3-1/4+…+1/(2n)-1/(2n+1)
と比較して, S[n] = -(AH[2n+1]-1) であることは容易にわかる. n→∞ とするとき, 交代調和級数の和が log(2) なのは有名な事実 (知らなければ検索すればいくらでも証明が出てくるはず) なので, 求める和は 2(1-log(2)).

参考: ?農[n=1,2,…] 1/(n*(2n+1)).
  : ?農[n=1,2,…] (-1)^(n-1)/n = log(2).

No.67751 - 2020/07/08(Wed) 15:44:36

Re: 無限和 / at
(1)
Σ[n=0,∞]((-1)^n)/(3*n+1)
=∫[x=0,1](1/(1+x^3))dx
=(1/9)*((√3)*π+3*log(2)).

このサイトは日本語が含まれていないと、投稿できないのだな。

No.67867 - 2020/07/12(Sun) 20:46:35
多項式について / ナナヒカリ
weblioというサイトでは多項式は次ような定義になっていました。

式をまとめた時、ある文字について加・減・乗以外の演算を含まない場合、この式はその文字について整式であるという。文字を指定しない時は分母や根号の中に文字が含まれていない式をいう。

これを多項式の定義とした場合について質問です。

質問1
3x - y において、xに着目した時、xに対する演算は
*3 と -y である為3x - yはxについて整式である。
というは正しいですか?

質問2
x + 3/yにおいて、xに着目した場合、xに対する演算は
*1 と +3/y なので x + 3/y は xについて整式であるというのは正しいですか?

質問2
x + 3/x において、xに着目した場合、xに対する演算は
どのように捉えればいいのでしょうか?
またxについての整式と言えますか?

質問4
√x についてxに着目した場合、xに対する演算は存在しないという認識で合っていますか?

No.67742 - 2020/07/08(Wed) 02:42:59

Re: 多項式について / ナナヒカリ
数学I〜数学Bの範囲の回答であればであれば何とか理解出来ます。
No.67743 - 2020/07/08(Wed) 02:47:03

Re: 多項式について / ヨッシー
1と2は整式です。
2番目の2(3と思われる)は除算が含まれているので
整式ではありません。
4は1/2乗するという演算が含まれています。加減乗ではないので
整式ではありません。

No.67747 - 2020/07/08(Wed) 05:55:08

Re: 多項式について / ナナヒカリ
ヨッシーさんありがとうございます。
概ね理解出来ました。
また機会があればよろしくお願いします!

No.67753 - 2020/07/08(Wed) 17:01:01
全22464件 [ ページ : << 1 ... 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 ... 1124 >> ]