[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 速水ぼこみち
なぜ急に絶対値がついたのか教えて欲しいです。
No.66813 - 2020/06/14(Sun) 12:42:38

Re: / ヨッシー
絶対値ではなく「ベクトルの大きさ」です。

ベクトルの大きさがrに等しいことを言うためです。

No.66815 - 2020/06/14(Sun) 12:57:46

Re: / 速水ぼこみち
そうだったのですか…すみませんありがとうございます
No.66818 - 2020/06/14(Sun) 13:37:27
基礎的な質問です / Yuika
今三角関数をやっていて疑問に思ったのですが、180°を超えた角度は何角と呼ぶのでしょうか?90°未満は鋭角、90°は直角、90°より大きく180°未満は鈍角ですが…。
No.66807 - 2020/06/14(Sun) 11:00:36

Re: 基礎的な質問です / ヨッシー
こちらによると
180°は「平角」、360°は「周角」、その間は「優角」らしいです。

No.66808 - 2020/06/14(Sun) 11:08:34

Re: 基礎的な質問です / Yuika
そうなんですね!初めて聞きました。ありがとうございます!
No.66809 - 2020/06/14(Sun) 11:16:58
重積分 / PPPP
再掲載失礼します。
この問題の解き方が全く分かりません。
どなたか解ける方いたらお願いします。。。

No.66803 - 2020/06/14(Sun) 07:28:19

Re: 重積分 / ヨッシー
こちらにレスが付いています。
No.66805 - 2020/06/14(Sun) 08:50:05
線型代数 / 地下水
自然数n≧2に対して、関数fが∀i=1,...,n,f(i)∈{1,...,n},を満たすと仮定する。
このとき、n次正方行列A=[a(i,j)]を

a(i,j)=δ(i,f(j)) (i,j=1,...,n)

で定義するとき、ある自然数p,qが存在して、任意のk≧qに対してA^(p+k)=A^kとなることを示せ。


 これはAを隣接行列と見なして、円周に等間隔に点を打って、そこから1本ずつ有向線が出ている、有向グラフと見なせば、円周の点から出発して、p回進むと、ある範囲をk回で元に戻る、限られた点間のグラフの、巡回になる、と勘で解りますが、正確な明示された証明はどの様にすれば良いのでしょうか、お教え下さい。(社会人です)

No.66802 - 2020/06/14(Sun) 03:39:35

Re: 線型代数 / at
この正方行列 A に対しては、
A^(n!) = A^(2*n!)
が成り立ちます。
よって、p=q=n!とすればよいです。

No.66812 - 2020/06/14(Sun) 11:34:35
図形の性質 / あさな
点Mは直角三角形の斜辺ABの中点⇔OM=MA=MBな理由がわかりません。
No.66799 - 2020/06/14(Sun) 03:30:10

Re: 図形の性質 / らすかる
Mを通りOBと平行な直線とOAの交点をNとすると
△AMN∽△ABOでAM=MBなのでAN=NO
よってMNはOAの垂直二等分線だから△MOAはAM=MOの二等辺三角形
従ってOM=MA=MB

No.66801 - 2020/06/14(Sun) 03:38:24
対数 / まいこ
log(4)18-log(2)12+log(8)16の計算結果はどうなるでしょうか。私が計算したところ、23/6になったのですが、合っていますでしょうか?間違えていますか?よろしくお願いします。
No.66795 - 2020/06/14(Sun) 00:03:01

Re: 対数 / X
底を全て2に揃えると
(与式)=(1/2)log[2]18-log[2]12+(1/3)log[2]16
=1/2+log[2]3-2-log[2]3+4/3
=-1/6

No.66796 - 2020/06/14(Sun) 00:15:09

Re: 対数 / まいこ
計算できていなかったようです。ありがとうございました!
No.66798 - 2020/06/14(Sun) 00:37:53
計算方法を教えて下さい / 田中たかし
大変お恥ずかしいのですが
下記の様な計算が苦手で解き方がわかりません。
%などが含まれているとどうしてよいのか。。

100%−(900÷(30000−(30000×40%)))=?

どうやら答えは95%になる様です。
ご解説お願いします。

No.66791 - 2020/06/13(Sat) 22:45:52

Re: 計算方法を教えて下さい / らすかる
内側のカッコから順に計算すればよいので
30000×40%=30000×40/100=300×40=12000
30000-12000=18000
900÷18000=1/20=5/100=5%
100%-5%=95%
となります。
a%=a/100です。

No.66792 - 2020/06/13(Sat) 23:23:12
最小費用流問題について / ケビン
大学二年でグラフ理論を学んでいるものです。
最小費用流問題の制約条件で下記画像のようなものがあるのですが、これは(ノードiからノードjに出ていくフロー)-(ノードjからノードiに入ってくるフロー)だと考えています。
ここで疑問があります。下記画像のノードBに注目した場合(ノードBからノードDに出ていくフロー)2-(ノードDからノードBに入ってくるフロー)0=2となりませんか?それとも、私の考え方が間違っているのでしょうか。

No.66788 - 2020/06/13(Sat) 20:39:50

Re: 最小費用流問題について / ケビン
つまり何が言いたいのかというと、A->Bに入ってくるフローを考慮できていないのではないかということです。
No.66790 - 2020/06/13(Sat) 22:45:26

Re: 最小費用流問題について / X
間違えています。
制約条件のΣの下の条件である
(i,j)∈E,(j,i)∈E (A)
において、Eはノードの始点と終点の組
を要素とする集合を指しています。

よって、(A)においてi=B
としているのであれば
(B,D),(D,B)
の他にも
(B,A),(A,B)
についても考える必要があります。

No.66797 - 2020/06/14(Sun) 00:19:48

Re: 最小費用流問題について / ケビン
> (i,j)∈E,(j,i)∈E (A)
> において、Eはノードの始点と終点の組
> を要素とする集合を指しています。


X様 回答ありがとうございます。
ここで言っているノードの始点と終点とはどこのことでしょうか。i=Bとしたとき始点がA、終点がDになるんでしょうか?

No.66868 - 2020/06/14(Sun) 22:23:01
中学受験です / ルンバ
この面積の求め方がわかりません。
No.66780 - 2020/06/13(Sat) 17:37:02

Re: 中学受験です / ヨッシー

どちらを底辺にしても良いですが、とりあえず、
AC(12cm)を底辺とすると、高さBDはいくつになりますか?
△ABDと対称な△AB’Dを考えるとわかります。

No.66781 - 2020/06/13(Sat) 17:44:48

Re: 中学受験です / ルンバ
答えは21ですか?

12*3.5*1/2

No.66786 - 2020/06/13(Sat) 18:57:10

Re: 中学受験です / ヨッシー
そうですね。
No.66793 - 2020/06/13(Sat) 23:26:08

Re: 中学受験です / ルンバ
ありがとうございます!
No.66806 - 2020/06/14(Sun) 09:07:26
(No Subject) / 碇シンジ
(3)がいまいち理解できませんでした。解き方を解説して頂きたいです。
No.66777 - 2020/06/13(Sat) 16:03:27

Re: / ヨッシー

左は y=cosx、右は y=[cosx] のグラフです。

早い話、○の部分で、グラフが切れてるでしょ?って話。

No.66782 - 2020/06/13(Sat) 18:06:34

Re: / 碇シンジ
範囲の
−(Π/2)≦x≦Π/2というのはどういう経緯で決まったものなのですか??

No.66785 - 2020/06/13(Sat) 18:54:15

Re: / ヨッシー
別に x=0 が含まれていれば
−π/4≦x≦π/4
でも良いです。
ただし、−π/2≦x≦π/2 より範囲を広げると、今度は
 [cosx]=−1
になるものも出てきて、余分な場合分けが必要になるので、
これより広げる意味はありません。

No.66794 - 2020/06/13(Sat) 23:30:17

Re: / 碇シンジ
なるほど!必要最低限の範囲で議論したいってことですか??
No.66804 - 2020/06/14(Sun) 07:38:15
(No Subject) / 碇シンジ
線を引いたところって絶対つけないで
−1≦sin(1/x)≦1から始めても大丈夫ですか?

No.66773 - 2020/06/13(Sat) 15:15:25

Re: / ヨッシー
そこから始めたとして、そのあとどう書くかですが。
No.66774 - 2020/06/13(Sat) 15:30:20

Re: / 碇シンジ
こんな感じでやりました。
No.66775 - 2020/06/13(Sat) 15:36:37

Re: / ast
2行目は x≥0 でしか成り立たないのでダメです (おそらくヨッシーさんがご懸念なさったことにドンピシャで嵌っています) ね.
場合分けして, x<0 のときをちゃんと書き加えれば正しくなります (そしてそれは結局のところ, 絶対値を用いた回答と本質的に同じものです).

No.66779 - 2020/06/13(Sat) 17:30:52

Re: / 碇シンジ
なるほど!!分かりました!ありがとうございます!
No.66784 - 2020/06/13(Sat) 18:49:12
(No Subject) / かな
この穴埋め問題(証明?)の解き方がわからないので教えて頂きたいです。お願いします。
No.66770 - 2020/06/13(Sat) 13:40:40

Re: / IT
ア,イ,エ,オ,キ,ク,ケ は単純計算問題ですが それも分りませんか?
No.66771 - 2020/06/13(Sat) 13:57:58

Re: / かな
> ア,イ,エ,オ,キ,ク,ケ は単純計算問題ですが それも分りませんか?
単純計算のところは解けました。等高線?の計算の仕方教えてください

No.66772 - 2020/06/13(Sat) 14:28:11
整数 / はる
画像の問題の3番なのですが、解答はb-aが7より大きい素数を因数に持つと仮定して矛盾を示していましたが、
自分は5以上の素数は自然数kを用いて、6k+1、6k-1と表せるので、
aが6k+1の倍数の時、nかn+2の少なくとも一方が6k+1を因数に持つので、mod(6k+1)で考えると、
n≡0の時、n+3もn+5も6k+1で割り切れないのでbは6k+1を因数に持たない、すなわちaとbの公約数にならない。
これを他のn+2やn+3などでも同様に公約数とならないことを示して、6k-1(k≧2)でも同様の議論をして成り立たないことが示せたと思うのですが、大丈夫でしょうか?
また他の証明が有ればぜひ教えて頂けると助かります。

No.66766 - 2020/06/13(Sat) 12:55:01

Re: 整数 / IT
きちんと書いてあれば間違いではないと思いますが
5より大きい素数pを6k+1、6k-1と表現するメリットが私には感じられません。

No.66769 - 2020/06/13(Sat) 13:35:06
(No Subject) / なつみ
添削お願いします🤲
No.66759 - 2020/06/13(Sat) 10:25:47

Re: / IT
(1)非常にていねいで満点だと思います。
本番では、時間も限られているので、もう少し記述量を減らしても良いかなと思いますが、時間さえ大丈夫なら今のうちはこれぐらい丁寧がいいかも知れませんね。

No.66761 - 2020/06/13(Sat) 10:43:29

Re: / IT
(2)、(1)に比べて記述が少ないですね。
(ii) x^2+xy+y^2=1 のとき
「x+y=p(とおくと),xy=p^2-1なので解と係数の関係から」
 x,yはtの2次方程式・・・
「判別式」p^2-4(p^2-1)≧0・・・
という記述はあったほうが良いと思います。

「逆にx+y=p,xy=p^2-1のときx^2+xy+y^2=1 」は当たり前のようでもあり、記述が要るかどうか、微妙ですね。

もっとしっかりしたご意見があればお願いします。

No.66762 - 2020/06/13(Sat) 11:16:23

Re: / なつみ
丁寧に指摘していただいてありがとうございます!最後の、<逆に〜>の部分ですが、これはどういうことでしょうか?
No.66778 - 2020/06/13(Sat) 16:15:47

Re: / IT
「wのとりうる範囲」を正確に決めるためには、「必要十分条件」の考察が必要です。

そのために、同値であることが(途中推論の表現からは)明確でない場合、「逆」を確認することが必要です。

No.66789 - 2020/06/13(Sat) 21:05:26
(No Subject) / ラスカル2号
これってどうやって計算しますか??
No.66756 - 2020/06/13(Sat) 09:32:22

Re: / Yuika
関数電卓を使ったらだいたい5くらいになりますよ。
No.66765 - 2020/06/13(Sat) 12:14:16

Re: / ラスカル2号
答えもさらっと5って書いてあったのですがやっぱり計算機使わないとでないですか?
No.66767 - 2020/06/13(Sat) 13:04:11

Re: / らすかる
答えが約5であることは、計算機を使わなくても
log[10]2≒0.30103からlog[10]5≒0.69897なので
10^0.7≒10^0.69897≒5
とわかります。
(log[10]2≒0.30103は覚えていると役に立つことがありますので覚えましょう。)

No.66768 - 2020/06/13(Sat) 13:06:31

Re: / ラスカル2号
なるほど!わかりました!ありがとうございます
No.66776 - 2020/06/13(Sat) 15:37:51
(No Subject) / 朝日
この問題の添削をお願いします🤲細かいことでも構いません。
No.66755 - 2020/06/13(Sat) 09:30:24

Re: / X
大筋で問題ありません。
只、(2)の最小値を求める際に
点と直線との間の公式を使っていることを
一言明記しておくとよいでしょう。

No.66758 - 2020/06/13(Sat) 09:48:46

Re: / なつみ
そうでした。ありがとうございます!
No.66760 - 2020/06/13(Sat) 10:26:07
解析 重積分 / PPPP
解けません、、、
解ける方お願い致します。

No.66747 - 2020/06/12(Fri) 23:36:02

Re: 解析 重積分 / トーカ
H(t)の第2項が不明です。
No.66763 - 2020/06/13(Sat) 11:16:48

Re: 解析 重積分 / PPPP
そもそも問題としておかしいってことですか?
No.66810 - 2020/06/14(Sun) 11:20:11

Re: 解析 重積分 / ヨッシー
目を凝らして第2項を見てください。
第1項は問題ないのです。

No.66811 - 2020/06/14(Sun) 11:23:10

Re: 解析 重積分 / PPPP
問題はやはりこのままみたいなんですよね、、、
しかし、おそらく第2項に関しては
∫[0→1](e^(-t^2)(x^2+1))/(x^2)+1 dx
になるのかなと。

No.66870 - 2020/06/14(Sun) 23:19:18
(No Subject) / 朝日
添削をお願いします!細かいことでも構いません。
No.66745 - 2020/06/12(Fri) 23:08:03

Re: / ヨッシー
まず(1)
sinθcosθ>0, cosθ>-1/2 または
sinθcosθ<0, cosθ<-1/2 から、いきなり
答えまで行くのは危険です。
sinθcosθ>0 を、sin(2θ)>0 に直すかどうかは、人それぞれですが、
いずれにしても、
sinθcosθ>0 より 0<θ<π/2 または π<θ<3π/2
cosθ>-1/2 より 0≦θ<2π/3 または 4π/3<θ<2π
これより
 0<θ<π/2 または 4π/3<θ<3π/2
sinθcosθ<0 より π/2<θ<π または 3π/2<θ<2π
cosθ<-1/2 より 2π/3<θ<4π/3
これより
 2π/3<θ<π
以上より
 0<θ<π/2 または 2π/3<θ<π または 4π/3<θ<3π/2

No.66750 - 2020/06/13(Sat) 07:42:48

Re: / 朝日
確かにそうでした。ありがとうございます。(2)は問題ないでしょうか?
No.66751 - 2020/06/13(Sat) 07:49:41

Re: / ヨッシー
(2) は良いと思います。
途中、2乗している箇所があるので、
最後に、「これは与えられた方程式を満たす」があった方が良いでしょう。

No.66754 - 2020/06/13(Sat) 08:23:52
確率問題 / 21
現在高校2年生の者です。
高1の数Aの確率問題を明日までに解いて提出しなければならないのですが、1問目から手詰まりです。解法よろしくお願いいたします。(3番まで隣に書いてある数字は私の回答で、合っているかどうかは分かりません)

No.66742 - 2020/06/12(Fri) 22:04:32

Re: 確率問題 / IT
求める過程が重要です。
(1)から(3)は、どういう考え方で求めましたか?

No.66743 - 2020/06/12(Fri) 22:30:32

Re: 確率問題 / 21
(1)は、1つの箱だけに球が入っているのは1の目が出たときだけだと考え、1/6 × 1/6 = 1/36 となりました。
(2)は、よく分かりませんでした。
(3)は、すべての箱に球が入るのは4回のうちに4と5と6が出るときだと思ったので、4!× (1/6)^3 × 1 = 1/9 だと考えました。

No.66744 - 2020/06/12(Fri) 22:44:52

Re: 確率問題 / IT
(1) 合っていると思います。
(3) 4回のうちに4と5と6が出るとき は合っていますが、

(4,4,5,6),(4,5,5,6),(4,5,6,6) のパターンと
(1,4,5,6),(2,4,5,6),(3,4,5,6)のパターンと を分けて考える必要があると思います。

(4)方針
出た目→{約数}→球数と書くと
1→{1}→1
2→{1,2}→2
3→{1,3}→2
4→{1,2,4}→3
5→{1,5}→2
6→{1,2,3,6}→4

球数が1なのは1通り、2なのは3通り、3なのは1通り、4なのは1通り

球数合計20個になるとき、
 3×6=18、4×5=20などから球数4は2回以上4回以内
球数のパターンは
{4,4,4,4,3,1}:C(6,4)×2×1=C(6,2)×2通り
{4,4,4,4,2,2}:C(6,4)×(3×3)=C(6,2)×9通り
{4,4,4,3,3,2}:C(6,3)×C(3,2)×3=C(6,3)×9通り
{4,4,3,3,3,3}:C(6,2)通り
計  通り

よって 求める確率は /

No.66746 - 2020/06/12(Fri) 23:35:07

Re: 確率問題 / IT
(2) 1と2のちょうど2つの箱に入る出目パターンは
  (1,1,2) :C(3,1)=3通り
  (1,2,2) :C(3,1)=3通り
  (2,2,2) :1通り
  計7通り
 1と3、1と5の場合も同様なので全部で21通り
 求める確率は 21/(6^3)=7/72
(別解)
  1と2の箱以外には入らない確率は、(2/6)^3
  このうち 1の箱だけに入るのは (1/6)^3
  よって1と2のちょうど2つの箱に入る確率は (2/6)^3-(1/6)^3=7/216
  1と3、1と5の場合も同様なので求める確率は(7/216)×3=7/72

No.66748 - 2020/06/13(Sat) 00:08:50

Re: 確率問題 / IT
まちがっても良いから、自力でできたところまでを丁寧に解答するのが良いと思います。
No.66749 - 2020/06/13(Sat) 05:19:49
最小費用流問題について / ケビン
現在大学二年生でグラフ理論について勉強しているものです。
最小費用流問題の制約条件について質問があります。下記画像のような制約条件があったのですが、これは(ノードから出ていくフロー)ー(ノードに入ってくるフロー)=𝑏𝑖 という意味だと思うのですが、この制約条件にΣが必要な理由がわかりません。例えばノードBにおいて出ていくフロー2-入ってくるフロー2=0=biとなっており制約条件は満たしていますよね?これにΣは必要なのでしょうか。わたくしの認識に間違いがあればご指摘宜しくお願いします。

No.66738 - 2020/06/12(Fri) 21:05:26

Re: 最小費用流問題について / X
Bについては確かに出入りのフローの項数がそれぞれ1
ですので、Σがなくても同じ表現になりますが、
他のノード、例えばAについて考えると
出ていくノードの数が2ですので、その意味で
Σが使われています。

ご質問の式は飽くまで全てのノードに対して
一つの式で表現するためにΣが使われています。
(項数が1でもΣを使うこと自体に問題はありません)

No.66739 - 2020/06/12(Fri) 21:23:17

Re: 最小費用流問題について / ケビン
X様回答ありがとうございます。
確認なのですが、ノードAにおいて出ていくフロー(2+1)-入ってくるフロー0=3の2+1のこの+の部分がΣに相当していると考えてよいということでしょうか?
よろしければ回答よろしくお願い致します。

No.66740 - 2020/06/12(Fri) 21:43:13

Re: 最小費用流問題について / X
その通りです。
No.66741 - 2020/06/12(Fri) 22:01:11

Re: 最小費用流問題について / ケビン
ありがとうございます。助かりました。
No.66787 - 2020/06/13(Sat) 20:31:51
全22464件 [ ページ : << 1 ... 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 ... 1124 >> ]