いつもお世話になっております
一般に
a,b,s,tが自然数のとき 2^a+2^b=2^s+2^t ⇔ (a,b)=(s,t)
は成立するのでしょうか?
なんとなく成り立つ気もするのですが証明がわかりません
対偶を考えてみたりもしましたが
よろしくお願いいたします
|
No.67243 - 2020/06/24(Wed) 20:45:12
| ☆ Re: 入試問題ではありませんが / IT | | | (a,b)=(s,t) と言うのは a≧b, s≧t として a=sかつb=t ということですよね?
←は、明らかに成立。 →も成り立ちます。 a>sのとき2^a+2^b>2^s+2^t a=s かつ b>t のとき2^a+2^b>2^s+2^t を示せば良いと思います。
|
No.67245 - 2020/06/24(Wed) 21:31:46 |
| ☆ Re: 入試問題ではありませんが / たぬき  | | | > (a,b)=(s,t) と言うのは > a≧b, s≧t として a=sかつb=t ということですよね?
その通りです。
a>sのとき2^a+2^b>2^s+2^b また仮定より2^a+2^b=2^s+2^t となるから,2式から2^t>2^b つまり t>b (当たり前)となるだけで何も得られていないような気がします
また,a=sのときは自明ではダメでしょうか?
よろしくお願いいたします
> a=s かつ b>t のとき2^a+2^b>2^s+2^t > を示せば良いと思います。
|
No.67248 - 2020/06/24(Wed) 22:08:58 |
| ☆ Re: 入試問題ではありませんが / IT | | | (→の別証明) a≧b, s≧t とします。
(A)a≧b, s≧t のとき 2^a+2≦2^a+2^b≦2^(a+1) 2^s+2≦2^s+2^t≦2^(s+1) (A)より 2^a+2^b=2^s+2^t→2^a+2≦2^(s+1)かつ2^s+2≦2^(a+1) →a<s+1かつs<a+1 →a-1<sかつs<a+1 →a=s →a=sかつb=t
|
No.67249 - 2020/06/24(Wed) 22:27:42 |
| ☆ Re: 入試問題ではありませんが / IT | | | >となるから,2式から2^t>2^b つまり t>b (当たり前)となるだけで何も得られていないような気がします
a>sのとき → 2^a≧2*2^s≧2^s+2^t → 2^a+2^b>2^s+2^t a<sのときも同様なので
2^a+2^b=2^s+2^t→a=s→b=t が言えます。
|
No.67250 - 2020/06/24(Wed) 22:34:20 |
| ☆ Re: 入試問題ではありませんが / たぬき  | | | No.67251 - 2020/06/24(Wed) 22:53:28 |
| ☆ Re: 入試問題ではありませんが / IT | | | a>b,s>t の場合、2進数が一意に表せること を意味しますね。
|
No.67261 - 2020/06/25(Thu) 02:54:46 |
|