[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Xについての多項式の次数が意味わからん / A
ファイルで先に設定したものが変更できないヘルプも見たのですが解決方法が分からないという感じです
問題も読み取れない状態のものとなってしまっています。どうしたらいいでしょうか?

No.65261 - 2020/05/13(Wed) 15:33:07

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / A
ちゃんと取れてました何かのバグかな
どうかご教授ください

No.65262 - 2020/05/13(Wed) 15:33:57

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / ヨッシー
x^2+4x−3 には、項が3つあります。
何と何と何ですか?
また、それらの次数は、それぞれいくつですか?

わからなければ、単項式の次数に戻りましょう。

No.65263 - 2020/05/13(Wed) 15:53:35

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / A
Xにかかわっているのは左と中心てことはその項 二つが答えになるんでしょうか?
No.65264 - 2020/05/13(Wed) 16:03:44

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / ヨッシー
焦らずに、項は何と何と何?に答えてください。
できれば、それぞれの次数は?にも。

No.65265 - 2020/05/13(Wed) 16:14:56

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / A
項はx^2
+4x
−3 
の3つです
次数は3で間違いないでしょうか?

No.65266 - 2020/05/13(Wed) 17:25:10

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / ヨッシー
x^2 の次数はいくつ
4x の次数はいくつ
-3 の次数はいくつ
と答えてください。

No.65268 - 2020/05/13(Wed) 17:27:37

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / A
x^2 の次数は2
4x の次数は1
-3 の次数は0
どの考え方が正しいのかいまいちつかめていませんすみません

No.65271 - 2020/05/13(Wed) 17:57:08

Re: Xについての多項式の次数が意味わからん / ヨッシー
3つある項には、それぞれ次数があります。
そのうちで一番大きいものが、その多項式の次数となります。
 x^2+4x−3
の次数は 2 です。

ということが、教科書にあるはずですので、見つけておいてください。

No.65272 - 2020/05/13(Wed) 17:59:54
(No Subject) / サイト
これの解き方が分かりません。
教えてください。

No.65258 - 2020/05/13(Wed) 15:19:43

Re: / サイト
極限です。
No.65259 - 2020/05/13(Wed) 15:20:09

Re: / ヨッシー
こちらで答えたはずですが。
No.65260 - 2020/05/13(Wed) 15:28:43
(No Subject) / 守田
以下の問題を教えて下さい。宜しくお願いします。

(1)放射能の強さの時間変化を数式で表せ。
(2)ヨウ素-131の半減期は8日である。ヨウ素-131原子が1秒間に壊変する確率はいくつか?

No.65257 - 2020/05/13(Wed) 14:13:36

Re: / 関数電卓
元素の放射性崩壊は,微分方程式
 dN/dt=−kN …(1) (k:崩壊定数;元素により固有)
で支配されます。
(1)を解くと
 N=N0e^(-kt) (t=0 のとき N=N0)
 ↑が求める放射線強度
N/N0=1/2 となる t を半減期とよび T で表します。
即ち,e^(-kT)=1/2 ∴ k=log2/T …(2)
(1)より ΔN/N=−kΔt で,Δt=1 秒としたときの |ΔN/N|=k が所要の確率だから
求める確率=k=log2/(3600・24・8)=0.6935/691200≒1.003×10-6
となります。

No.65278 - 2020/05/13(Wed) 19:00:44
幾何学 / hoppy
2曲線𝐶1: r1(𝑡) = (𝑡2,√3𝑡2,𝑡2)、𝐶2: r2(𝑡) = (𝑡,√3𝑡,𝑡2)に対してそれ ぞれ以下を求めよ(0 ≦ 𝑡 ≦ 1)。
(a)単位接線ベクトル
(b)𝑡 = 0から𝑡 = 1までの弧長
上記分かりません、宜しくお願いします。

No.65255 - 2020/05/13(Wed) 13:27:45

Re: 幾何学 / X
問題の二曲線のベクトル方程式を
𝐶1: ↑r1(𝑡) = (𝑡^2,(√3)𝑡^2,𝑡^2)
𝐶2: ↑r2(𝑡) = (𝑡,(√3)𝑡,𝑡^2)
と解釈して回答を。

(a)
条件から
d↑r[1]/dt=(𝑡,(√3)𝑡,𝑡)=t(1,√3,1)
∴↑u=(1,√3,1)
と置くと、C[1]の単位接線ベクトルは
↑u/|↑u|=(1/√5,√(3/5),1/√5)
又、C[2]の単位接線ベクトルは
(d↑r[2]/dt)/|d↑r[2]/dt|=(1,√3,2𝑡)/{2√(1+t^2)}
=(1/{2√(1+t^2)},(1/2)√{3/(1+t^2)},t/√(1+t^2))

(b)
(a)の過程から
|d↑r[1]/dt|=t√5
|d↑r[2]/dt|=2√(1+t^2)
∴求めるC[1],C[2]の弧長をそれぞれl[1],l[2]とすると
l[1]=∫[t:0→1]|d↑r[1]/dt|dt
=(1/2)√5
l[2]=∫[t:0→1]|d↑r[2]/dt|dt
=∫[t:0→1]{2√(1+t^2)}dt
=…

No.65270 - 2020/05/13(Wed) 17:54:04
(No Subject) / 開成高校4年
数?Vをやっていてふと疑問に思ったのですが、両辺を2乗して得られた方程式の解は確認が必要と書いてありました。例えば写真のような問題でmについてといたときも確認が必要ですか?模範解答では確認していないように思うのですが…
No.65253 - 2020/05/13(Wed) 12:59:52

Re: / ヨッシー
一般に
 x^2=y^2 ⇔ x=y
ではありません。
 (-2)^2=2^2 と -2=2
が反例です。
ところが、x≧0 かつ y≧0 (まれに x<0 かつ y<0) の場合、
 x^2=y^2 ⇔ x=y
が言えます。

この問題の場合、
 |3m+2|=2√(m^2+1)
の両辺とも、mに関わらず正なので、
 (3m+2)^2=4(m^2+1)
と同値になり、確認は不要です。

もっとも、そういう接線が存在するということが
一番の確認ですが。(上図のグラフがその証左となる)

No.65254 - 2020/05/13(Wed) 13:23:34

Re: / 開成高校4年
なるほど!ありがとうございます😊
No.65256 - 2020/05/13(Wed) 13:35:05
?V / 瑛
分母にだけ-がかかっているのってなぜなんでしょうか。
No.65247 - 2020/05/13(Wed) 12:35:45

Re: ?V / ヨッシー
分子には絶対値が付いていないからです。
No.65249 - 2020/05/13(Wed) 12:38:59

Re: ?V / 瑛
|-x|=xで、分母は正にはならないんでしょうか。
No.65250 - 2020/05/13(Wed) 12:45:05

Re: ?V / ヨッシー
それは、
 |−(-2)|=-2 で、正にはならないんでしょうか。
と言っているのと同じです。
x<0 のときは、−xが正なのです。

No.65252 - 2020/05/13(Wed) 12:53:44

Re: ?V / 瑛
そうでした!
助かりました…ありがとうございます!

No.65280 - 2020/05/13(Wed) 20:33:35
指数・対数関数 / 大野
この計算方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.65245 - 2020/05/13(Wed) 12:06:18

Re: 指数・対数関数 / ヨッシー
(1)
log[9]5√64=log[9]2^(6/5)
 =log[2]2^(6/5)÷log[2]3^2
 =6/5÷2log[2]3
よって
 (与式)=log[2]3×6/5÷2log[2]3=3/5

(2)
log[10]5=log[10](10÷2)=log[10]10−log[10]2
 =1−log[10]2
X=log[10]2 とおくと
 (与式)=X^2+2X(1−X)+(1−X)^2
   ={X+(1−X)}^2=1

No.65248 - 2020/05/13(Wed) 12:37:43

Re: 指数・対数関数 / 大野
ありがとうございました!
No.65289 - 2020/05/13(Wed) 23:02:35
指数関数・対数関数 / はん
この問題がわかりません。
説き方を教えてください。

No.65244 - 2020/05/13(Wed) 11:55:41

Re: 指数関数・対数関数 / ヨッシー
(7)
a√a=a^(3/2)=(a^2)^(3/4)
a^5=(a^2)^(5/2)
よって、
 (与式)=log[a^2]a√a−log[a^2]a^5
  =3/4−5/2=−7/4

(8)
1000005√10=10^5×10^(1/5)=10^(26/5)
4√10^(26/5)=10^(26/5×1/4)=10^(13/10)
よって、
 (与式)=13/10

No.65251 - 2020/05/13(Wed) 12:49:45
図形 / 神谷勝
証明お願いします
No.65241 - 2020/05/13(Wed) 11:43:23
(No Subject) / わおん
解き方教えてください
No.65240 - 2020/05/13(Wed) 11:40:53

Re: / ヨッシー
1/2=2^(-1) なので、
 (1/2)^(-1)={2^(-1)}^(-1)=2^{(-1)×(-1)}=2
よって、
 (与式)=2^(-1/2)×2^1=2^(-1/2+1)=2^(1/2)
ここまででも良いですし √2 としても良いでしょう。

 

No.65246 - 2020/05/13(Wed) 12:27:38
(No Subject) / 開成高校4年
こころのΣってなんで2mまでじゃなくてmまでなんですか??
No.65236 - 2020/05/13(Wed) 08:35:44

Re: / ヨッシー
Σの中の式が (2k−1)^2−(2k)^2 ですので、
2m まで足すと
 (1^2−2^2)+(3^2−4^2)+・・・+{(4m−1)^2−(4m)^2}
になってしまいます。

No.65237 - 2020/05/13(Wed) 08:39:25

Re: / 開成高校4年
言われてみればそうでした!ありがとうございます😊
No.65238 - 2020/05/13(Wed) 08:54:19
三角関数 / うい
これは三角関数の合成をした結果ですよね……?
なんでΠ/4が出てきたのでしょうか、教えてください。
わからなくなってしまいました……

No.65234 - 2020/05/13(Wed) 08:29:02

Re: 三角関数 / うい
問題文です
No.65235 - 2020/05/13(Wed) 08:30:45

Re: 三角関数 / ヨッシー
sinθ+cosθ=sinθcosα+cosθsinα
と書けたなら、加法定理により
 sin(θ+α)
になるのですが、残念ながら、
 cosα=1、sinα=1
となるようなαは存在しません。sin, cos の値として成り立つには、
 sin^2α+cos^2α=1
を満たす必要がありますが、cosα=1、sinα=1 だと
 sin^2α+cos^2α=2
になってしまいます。そこで、sinα, cosα それぞれ √2 で割って、
 cosα=1/√2、sinα=1/√2
にすると、
 sin^2α+cos^2α=1
を満たします。すると今度は、
 sinθcosα+cosθsinα=(1/√2)sinθ+(1/√2)cosθ=(1/√2)(sinθ+cosθ)
となり、全体が 1/√2 倍になってしまいます。
(√2 で割ったので当然ですが)
そこで、その分 √2 を掛けてやると
 √2(sinθcosα+cosθsinα)=sinθ+cosθ
ここで、
 cosα=1/√2、sinα=1/√2
なので、α=π/4 となります。

変形をまとめると、
 sinθ+cosθ=√2{(1/√2)sinθ+(1/√2)cosθ}
  =√2{cos(π/4)sinθ+sin(π/4)cosθ}
  =√2sin(θ+π/4)
となります。

合成の公式は、加法定理の応用ですので、詰まったら、
加法定理に立ち戻って考えれば、解くことが出来ます。
と言うか、私は合成の公式や和積の公式は、都度、加法定理から作っています。
(覚えなくて済むので)

No.65239 - 2020/05/13(Wed) 08:54:47
何度もすみません… / うい
-1≦sin(θ+Π/4)≦1
は、単位円一周分だから こういう範囲になるということですか?

No.65231 - 2020/05/13(Wed) 06:57:24

Re: 何度もすみません… / らすかる
この問題ではたまたま一周分ですが、一周分でなくても-1〜1になり得ます。
θ+π/4のとる値にπ/2+2nπ(1になる値)と(3/2)π+2nπ(-1になる値)が含まれていれば-1〜1です。
もちろん一周分ならばπ/2+2nπと(3/2)π+2nπが含まれていますので-1〜1になります。

No.65232 - 2020/05/13(Wed) 07:22:44

Re: 何度もすみません… / うい
理解できました!
ありがとうございます

No.65233 - 2020/05/13(Wed) 08:20:38
(No Subject) / 神谷勝
中学範囲の問題です。模範解答をお願いしたいのですがいいでしょうか?
No.65229 - 2020/05/13(Wed) 02:40:10
ルート(平方根)の問題が解けません。 / 田中隆
添付写真の下の方に写っております、
□×□ = 1.21 × 1.69が
1.43という答えになる計算の方法を教えていただけると幸いです。

※算数・数学がかなり苦手な者です。
宜しくお願い致します。

No.65224 - 2020/05/12(Tue) 23:01:07

Re: ルート(平方根)の問題が解けません。 / ヨッシー
1.21=1.1×1.1
1.69=1.3×1.3
なので、
 1.21×1.69=1.1×1.1×1.3×1.3
   =(1.1×1.3)×(1.1×1.3)
   =1.43×1.43

No.65225 - 2020/05/12(Tue) 23:17:56
(No Subject) / int
x^2 - 4 x y - 16 y^2 - 4 y - k = 0 が 2 直線に 分解するよう kを定め;x^2 - 4 x y - 16 y^2 - 4 y - kを一次式の積表示願います;x^2 - 4 x y - 16 y^2 - 4 y = 0 の整数解は無限にあることの表示を願います;
[[また このような 問題を解析している書籍を御教示願います]]

No.65222 - 2020/05/12(Tue) 22:22:16
(No Subject) / 開成高校4年
部分分数分解のときこの問題で言ったら2k−1と2k+1をどっちを前持ってくればいいかとかルールというかなんか決まりあるのですか?いつも悩んでしまいます。
No.65216 - 2020/05/12(Tue) 20:13:57

Re: / ヨッシー
普通は分母の小さいほうを前に持ってきますが、
逆になったとしても、
 1/(2k-1)−1/(2k+1)

 −1/(2k+1)+1/(2k-1)
になるだけで、結果は同じです。
 

No.65218 - 2020/05/12(Tue) 20:21:57

Re: / 開成高校4年
ありがとうございます!
No.65219 - 2020/05/12(Tue) 20:33:36
(No Subject) / int
1151 x^2+7310 x y+1040 x+9455 y^2+2960 y+160=0の整数解を全て求めて!
(導出法をも記して)

No.65215 - 2020/05/12(Tue) 19:18:50
積分 / 豆田
画像の下線部について
(x)´f(x)としているのですが、どのようなときにこのように(x)´を掛けるのか目安がありましたら教えてください。

No.65213 - 2020/05/12(Tue) 19:11:16

Re: 積分 / ヨッシー
部分積分
 ∫g'(x)f(x)dx=g(x)f(x)−∫g(x)f'(x)dx
を使うために、左辺の g' に当たるものをなんとか作り出したいわけです。
そこで、f(x)=1×f(x) なので、微分して 1 になる関数として、
 g(x)=x
を使うわけです。

No.65214 - 2020/05/12(Tue) 19:18:24
面積の最小値 / su
楕円面 ;x^2/6^2 + y^2/9^2 + z^2 =1 の第一象限の点Pに於いて接平面を作り,x軸,y軸,z軸と交わる点をA,B,Cとする。三角形ABCの面積の最小値を求めよ。
またこのときの点P の座標を求めよ。 以上をお願いします;

No.65212 - 2020/05/12(Tue) 18:43:08
全22464件 [ ページ : << 1 ... 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 ... 1124 >> ]