p,q,r,sが0≦p,q,r,s≦1の範囲を自由に動くとき、点(p-q,q-r,r-s)が動きうる領域の体積を求めよ。という問題が分かりません。
点(p-q,q-r)が動きうる領域の面積は1辺の長さが1の正方形の中心が、(-1/2,1/2)から(1/2,-1/2)の線分を動くときの正方形の周とその内部が通過する部分の図形なので、3だと思うのですが、立体になると分からないです。教えてください。
|
No.86564 - 2023/10/14(Sat) 01:12:45
| ☆ Re: 領域の体積 / らすかる | | | z=0つまりr-s=0のとき→0≦r≦1 q=1ならば-1≦p-q≦0,0≦q-r≦1の正方形 q=1/2ならば-1/2≦p-q≦1/2,-1/2≦q-r≦1/2の正方形 q=0ならば0≦p-q≦1,-1≦q-r≦0の正方形 のようになり面積は3(これは(p-q,q-r)の場合と同じ) z=1/2つまりr-s=1/2のとき→1/2≦r≦1 q=1ならば-1≦p-q≦0,0≦q-r≦1/2の長方形 q=1/2ならば-1/2≦p-q≦1/2,-1/2≦q-r≦0の長方形 q=0ならば0≦p-q≦1,-1≦q-r≦-1/2の長方形 のようになり面積は2 (z=0のときの正方形の上半分がなくなった形) z=1つまりr-s=1のとき→r=1 q=1ならば-1≦p-q≦0,q-r=0の線分 q=1/2ならば-1/2≦p-q≦1/2,q-r=-1/2の線分 q=0ならば0≦p-q≦1,q-r=-1の線分 のようになり面積は1 よってz=0〜1で面積は3〜1に直線的に変化するので、z≧0の体積は2 対称性からz≦0の体積はz≧0の体積と同じなので、求める体積は4
|
No.86566 - 2023/10/14(Sat) 07:55:36 |
| ☆ Re: 領域の体積 / 大西 | | | Xさんご返信ありがとうございます。 らすかるさんご回答ありがとうございます。
z=tで切って、2次元の時と同じように考えれば良いのですね。 zに具体的な値を代入すれば立体もイメージすることができますね。 ありがとうございました。
3次元のグラフを描くソフトがあればもう少し立体をイメージすることができそうですね。
|
No.86567 - 2023/10/14(Sat) 08:39:25 |
|