こんばんは。
4点P(a,b,c),Q(d,e,f),R(h,i,j),L(s,t,u)がある。 点Lから平面PQRにおろした垂線の足Kの座標を求める公式はありますか。 Kの座標が無理な場合は、座標を使わないでベクトルLKをベクトルの内積、外積を使って表す公式でも結構です。
公式は短いもの、座標を代入して簡単に求められるものであるといいのですが、 無理ならば、長い公式でも結構です。よろしくお願いします。
また公式の証明もわかれば教えてください。
|
No.61844 - 2019/10/14(Mon) 17:58:31
| ☆ Re: 平面におろした垂線の足の座標 / 赤ボールペン | | | PQ→とPR→から法線ベクトルn→を求めて、平面PQRの上の任意の一点Aをとり、 OK→=(LAベクトルのn→への正射影ベクトル)+OL→
これを文字化すれば、公式になるのでは?
|
No.61846 - 2019/10/14(Mon) 20:54:10 |
| ☆ Re: 平面におろした垂線の足の座標 / KK | | | 質問1 ベクトルPQとベクトルPRの外積を考えたのですが、点Lが平面PQRのどちら側にあるかわからないのですが、 OK→=(LAベクトルのn→への正射影ベクトル)+OL→ はどんな場合でも使えますか。
質問2 点Aが平面PQRの上にあるか判断しにくいので、点Aを点Qとして使ってもいいのですか。
質問3 一般に m→のn→への正射影ベクトルをv→とする場合、 m→とn→のなす角が90°より大きいとき、 (ア)m→とn→とv→で直角三角形ができる形を考える それとも、 (イ)m→とn→と-v→(つまり、v→を原点に対して折り返したもので直角三角形ができない形を考える のどちらですか。
また、(ア)(イ)で正射影ベクトルはm→とn→を使うとどのようになりますか。
|
No.61851 - 2019/10/14(Mon) 23:05:51 |
|