鉛筆で線を引いたところで、?Aのtの3次方程式が、相異なる3実数解t1,t2,t3をもつとき…とありますが、実数解を持つとは線と線が交わることで、実数解の個数はそれが何回交わるかということですよね?鉛筆で線を引いたところは、実数解を3つ持てば3本接線が引けるとなっており、よくわかりません。
|
No.58910 - 2019/06/06(Thu) 16:03:53
| ☆ Re: / らすかる | | | > 実数解を持つとは線と線が交わることで -2t^3+3t^2-1=aが相異なる3実数解を持つとは、 f(t)=-2t^3+3t^2-1-aのグラフがt軸と3回交わるということです。 接線が何かと交わるかどうかは関係ありません。
|
No.58912 - 2019/06/06(Thu) 17:43:31 |
| ☆ Re: / X | | | 模範解答の方針は
定点を通る接線が3本引ける条件を求める
というこの問題を
接点に関する三次方程式が3つ異なる実数解を持つ条件 を求める
という問題に置き換えることができる ということを言っています。
あさんが仰っている >>実数解を持つとは線と線が交わることで、実数解の個数はそれが何回交わるかということ というのは、上記の置き換えた後の問題を解く場合の話です。
|
No.58913 - 2019/06/06(Thu) 17:44:01 |
| ☆ Re: / あ | | | ?Aの方程式がなんなのか、分かるようで、よく分かっていません。
|
No.58927 - 2019/06/07(Fri) 09:45:06 |
| ☆ Re: / らすかる | | | ?Aは「(1,a)からy=f(x)に接線を引いた時の、接点のx座標」を算出する方程式です。 つまりこのtに関する方程式の解は「接点のx座標」ですから、 異なる解が3つならば(1,a)から引ける接線が3本あることになります。
|
No.58928 - 2019/06/07(Fri) 12:35:31 |
|