2番の答えの図でEFとBDがHで交わって直角三角形OEHとしていますがなぜEFとBDがHで交わるとわかるのですか?
解説お願いします
|
No.52875 - 2018/08/12(Sun) 00:13:03
| ☆ Re: 質問 / 数学 | | | その2
|
No.52876 - 2018/08/12(Sun) 00:13:55 |
| ☆ Re: 質問 / らすかる | | | 二つ上の図を見ながら以下の文を読むとわかりやすいかと思います。 FはA,C,Eを含む平面と直線ODとの交点であり EとFはO,B,Dを含む平面上にありますので、 Fは直線EHと直線ODの交点です。 つまり「EFとBDがHで交わる」という見方ではなく、 「FはEHの延長とODの延長の交点」になるように 決められていますので、EFがHを通るのは当然のことです。
|
No.52878 - 2018/08/12(Sun) 00:51:25 |
| ☆ Re: 質問 / 数学 | | | FはA,C,Eを含む平面と直線ODとの交点であり EとFはO,B,Dを含む平面上 ここまではわかります しかしなぜそれでFは直線EHと直線ODの交点となるのか図をじっくり見てみたのですがいまいち理解できません その部分をもうすこし踏み込んで解説していただくことは可能でしょうか?
|
No.52921 - 2018/08/13(Mon) 13:22:19 |
| ☆ Re: 質問 / らすかる | | | A,C,Eを含む平面は直線ACを含みますから、 直線EFは直線ACと交わります。 EとFはO,B,Dを含む平面上にありますが、 O,B,Dを含む平面と直線ACとの交点はHだけですから、 EFが直線ACと交わる点はHしかあり得ません。 従ってHはEF上にありますので、 Fは直線EHと直線ODの交点ということになります。
|
No.52924 - 2018/08/13(Mon) 14:20:34 |
| ☆ Re: 質問 / 数学 | | | No.52929 - 2018/08/13(Mon) 16:12:08 |
|