[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ピロリ菌
この問題が(2)から、分かりません💦
教えてくださいm(*_ _)m

No.51207 - 2018/06/19(Tue) 22:56:43

Re: / X
(1)の結果が必要なので(1)から。

(1)
前半)
条件から
a[3]=(a[1]+2a[2])/3=(p+2q)/3 (A)
後半)
条件から
a[n+2]=(a[n]+2a[n+1])/3 (B)

(2)
前半)
(B)に対する特性方程式
t^2=(1+2t)/3
から
3t^2-2t-1=0
(3t+1)(t-1)=0
∴t=1,-1/3
よって(B)は
a[n+1]-a[n]=-(1/3)(a[n+1]-a[n])
となるので
b[n+1]=-(1/3)b[n]
∴b[n]=b[1](-1/3)^(n-1)
={a[2]-a[1]}(-1/3)^(n-1)
=(q-p)(-1/3)^(n-1)
後半)
前半の結果から
n≧2のとき
a[n]=a[1]+Σ[k=1〜n-1]b[k]
=p+Σ[k=1〜n-1](q-p)(-1/3)^(k-1)
=p+(3/4)(q-p){1-(-1/3)^(n-1)}
=(1/4)p+(3/4)q+(3/4)(p-q)(-1/3)^(n-1)

(3)
(2)後半の結果と条件から
(1/4)p+(3/4)q=0 (D)
(3/4)(p-q)/{1-(-1/3)}=1 (E)
これをp,qの連立方程式として解きます。

No.51212 - 2018/06/20(Wed) 06:29:01
二次関数 / 七虹
a=1/2と、b=3/4はどのようにして出したのですか?
c=-1しか分かりませんでした。

No.51204 - 2018/06/19(Tue) 22:39:58

Re: 二次関数 / ヨッシー
2c=−4a に c=−1 を代入して a=1/2
3=−3a^2+3a+3b より
 b=a^2−a+1
これに a=1/2 を代入して
 b=3/4
です。

No.51206 - 2018/06/19(Tue) 22:55:02
高1数学a / なん
21番です。小さくてすいません
ノートに書いてある上のが僕の出した答えで、下に書いてあるのが模範解答です。なぜ全体が180になるのかわかりません
解説お願いします

No.51193 - 2018/06/19(Tue) 21:15:33

Re: 高1数学a / ヨッシー
模範解答の考え方
 百の位は、1〜6 の6通り
 十の位は、百で選ばなかった数の6通り
 一の位は、百、十で選ばなかった数の5通り
以上で、6×6×5=180

なんさんのように、一の位から考えていく方法でやるには、
 一の位は、0〜6 の7通り
 十の位は、一で選ばなかった数の6通り
ここまでで 7×6=42(通り)
このうち、0を一度も使っていないのは
 6×5=30(通り)
残りの 12通りは0を一の位か十の位に使っています。
0を使っていないと、百の位は0を除く4通り。
0を使っていると、百の位は5通り。
 30×4=120
 12×5=60
あわせて 180通り
となります。

No.51194 - 2018/06/19(Tue) 21:42:03

Re: 高1数学a / なん
ありがとうございます😊わかりやすい解答どうも!
No.51203 - 2018/06/19(Tue) 22:32:21
高1 物理数学 / 蘭
この問題です。

私は、⑴では、バネk1とバネk2に同じ重さがかかると考え、k1+k2としましたが、間違いで、k1k2/k1+k2でした。
⑵では、なんと、私が⑴で答えていた、k1+k2が答えでした。

わけがわかりません。
宜しくお願いします!

No.51191 - 2018/06/19(Tue) 21:10:37

Re: 高1 物理数学 / 関数電卓
> わけがわかりません。
確かに、ヒントがヒントになっていませんが! ですが、この問題集にも<解答・解説>があるのでしょう?!
(1)
この直列連結ばねを力 F で引くと、
 ばね1が x1 伸び、x1=F/k1
 ばね2が x2 伸び、x2=F/k2
合成ばね定数 k は、k=F/(x1+x2)=F/(F/k1+F/k2)=1/(1/k1+1/k2)=k1k2/(k1+k2)
(2)
この並列連結ばねを力 F で引くと、2 本のばねは等しい長さ x だけ伸びる。
 ばね1を引く力 F1 は、F1=k1・x
 ばね2を引く力 F2 は、F2=k2・x
合成ばね定数 k は、k=F/x=(F1+F2)/x=(k1・x+k2・x)/x=k1+k2

No.51195 - 2018/06/19(Tue) 21:44:24

Re: 高1 物理数学 / 蘭
な訳あるか!!!
答えは、答えがポンって載ってるだけやわ。
まず、教科書の最後の方にのっとる問題やぞ。
解答解説あったら、そっちみて理解しとるし!


答えてくれて本当ありがとうございます。

お陰で理解できました!
いつも感謝しかありません!
このような、愚痴もお許しください笑

No.51200 - 2018/06/19(Tue) 21:59:06

Re: 高1 物理数学 / ヨッシー
 (ばね定数)=(伸びた長さ)÷(掛けた力)
と誤って覚えていると、(1) の答えは k1+k2 になります。
正しい公式は
 (ばね定数)=(掛けた力)÷(伸びた長さ)
です。

No.51205 - 2018/06/19(Tue) 22:52:29

Re: 高1 物理数学 / 蘭
なるほど!

私は、そのような勘違いをしてしまっていたのですね!
大変お恥ずかしいです。

教えてくれてありがとうございます!

これからもよろしくお願いします!

No.51214 - 2018/06/20(Wed) 11:04:48
(No Subject) / メタファイズ
|人数|平均値|分散 |
A群 |10 |4 |1.3 |
B群 |15 |?@ |?A |
A,B群全体 |25 |4.6 |1.72 |
?Aの求め方が分かりません
解説お願いします

No.51190 - 2018/06/19(Tue) 21:01:52

Re: / ヨッシー
A群のデータの和:10×4=40
A群の残差平方の和:10×1.3=13
 (残差平方の和)=(データの平方和)+(データ数)×(平均)^2−2(平均)(データの和)
より、
 (データの平方和)=(残差平方の和)−(データ数)×(平均)^2+2(平均)(データの和)
A群のデータの平方和:13−10×4^2+2×4×40=173

全体のデータの和:25×4.6=115
B群のデータの和:115−40=75
B群の平均:75÷15=5  ・・・?@
全体の残差平方の和:25×1.72=43
全体のデータの平方和:43−25×4.6^2+2×4.6×115=572
B群のデータの平方和:572−173=399
B群の残差平方の和:399+15×5^2−2×5×75=24
B群の分散:24÷15=1.6 ・・・?A
このように、順々に求められます。

No.51209 - 2018/06/19(Tue) 23:42:06
ベクトル / もも
内積を出す必要があるんでしょうか?全くわかりません汗よろしくお願いします!降参です!
No.51186 - 2018/06/19(Tue) 20:14:51

Re: ベクトル / IT
a,b,c はベクトルです。
(略解)途中まで
|a|^2=|b|^2=|c|^2 =|c-b|^2=1,|b-a|^2=|c-a|^2=x^2
よって a・b=a・c=1-(x^2)/2 …?@ b・c=1/2 …?A

また、p+q+r=1 …?B

OH⊥△ABCより 
(pa+qb+rc)・(b-a)=0 …?C
(pa+qb+rc)・(c-a)=0 …?D

?Cと?@?Aより (p-q-r)(1-(x^2)/2)-p+q+r/2=0 …?E
?Dと?@?Aより (p-q-r)(1-(x^2)/2)-p+q/2+r=0 …?F

?E-?Fより  q/2-r/2=0 ,q=r…?G これは図形的にも分かることです。
?Bと?Gからp+2q=1 ∴p=1-2q

これらを?Eに代入すると p,q,r がx で表せると思います。

#対称性をうまく使うと、もう少し簡単に出来るかも知れません。

No.51208 - 2018/06/19(Tue) 23:05:24

Re: ベクトル / もも
ありがとうございます!!わかりました!!
No.51213 - 2018/06/20(Wed) 07:44:53
高1数学 / くると
12番です。赤線を引いたところから理解できません
お願いします。

No.51183 - 2018/06/19(Tue) 19:43:26

Re: 高1数学 / X
1≦x≦a (A)
を満たす整数xが3個のとき
x=1,2,3 (B)
となることはよろしいですか?
ですので(B)の最大値であるx=3が
(A)に含まれることから
3≦a (C)
次に4以上の整数が(A)に含まれては
いけないので
a<4 (D)
(C)(D)より
3≦a<4
となります。

No.51198 - 2018/06/19(Tue) 21:55:17

Re: 高1数学 / くると
ありがとうございます😊分かり易かったです‼
No.51202 - 2018/06/19(Tue) 22:29:42
高1 物理数学 / 蘭
何度も失礼します。

以前に答えてもらいましたが、π/2とか、どっから出て来たか全くわかりません。私は公立の高校一年です。本当に申し訳ありませんが、もっと簡単にとく方法か、どうしてπ/2とか出て来たのかのどちらかほ方法を教えてください!

宜しくお願いします!

No.51180 - 2018/06/19(Tue) 19:18:02

Re: 高1 物理数学 / 蘭
これです!
No.51181 - 2018/06/19(Tue) 19:18:30

Re: 高1 物理数学 / 関数電卓
> π/2とか、どっから出て来たか全くわかりません。

図のように、糸と斜面のなす角を φ とすると、三角形の内角の関係から
 φ+ω+θ=π/2 ∴ φ=π/2−ω−θ
ですね。以下前回同様、斜面方向の力のつりあいから
 mgsinθ=Tcosφ ∴ T=mgsinθ/cosφ=mgsinθ/cos(π/2−ω−θ)=mgsinθ/sin(ω+θ)

No.51192 - 2018/06/19(Tue) 21:14:46

Re: 高1 物理数学 / 蘭
ありがとうございます!

お陰で分かりました!!!

結局、まず、角で、πが出てくる理由がわけわかめでしたが、90-θ-wみたいな感じでやりました!!
ありがとうございます!

No.51196 - 2018/06/19(Tue) 21:47:31

Re: 高1 物理数学 / 関数電卓
> 高校一年
弧度法 180°=π をまだ習っていませんでしたか?
三角関数 cos(90°−ω−θ)=sin(ω+θ) は OK ですか?

No.51201 - 2018/06/19(Tue) 22:03:35
(No Subject) / 困った3年生
式でわからない事があったので、助けてください。

(3X*2)+(2X*1)+(3X+3X+2X)*Y=240X

これを解くと、Y=29となるみたいなんですが途中式がなくて解けないんです。どなたかご説明お願いします。

No.51179 - 2018/06/19(Tue) 17:59:38

Re: / らすかる
3X*2=6X
2X*1=2X
3X+3X+2X=8X
なので
(3X*2)+(2X*1)+(3X+3X+2X)*Y=240X
6X+2X+8XY=240X
8X+8XY=240X
X+XY=30X
XY-29X=0
X(Y-29)=0
よって他に何も条件がないのであれば
答えは「Y=29」ではなく「X=0 または Y=29」となります。

No.51187 - 2018/06/19(Tue) 20:35:32
(No Subject) / あ
ヘロンの公式の証明に出てくる一部分なんですが、どのようにすれば上手く計算できるのか教えてください。

{(b+c)^2-a^2}{a^2-(b-c)^2}=?

No.51176 - 2018/06/19(Tue) 17:38:04

Re: / ヨッシー
こちらのページの最後の式変形に途中経過が載っています。

a^2 についての2次式と見て、a^4 の項、a^2 の項、それ以外の項 で整理しています。

No.51177 - 2018/06/19(Tue) 17:43:02

Re: / あ
ありがとうございます。
No.51178 - 2018/06/19(Tue) 17:47:51
整数の性質について。 / コルム
自然数a,b,c,dが 3a=b^3 5a=c^2を満たし、d^6がaを割り切るような
自然数dはd=1に限るとする。

(1)aは3と5で割り切れることを示せ。
(2)aの素因数は3と5以外にないことを示せ。
(3)aを求めよ。
この問題の(3)で、なぜ、x、yは、5以下なのでしょうか?
x≧7、y≧7とかは、なぜ、NGなのでしょうか?
ただし、x、yは、3と5の指数です。
教えていただけると幸いです。

No.51173 - 2018/06/19(Tue) 12:29:20

Re: 整数の性質について。 / ヨッシー
>d^6がaを割り切るような自然数dはd=1に限るとする。
に反するからです。

ちなみに、なぜ
>x≧7、y≧7
と書かれたかわかりませんが、x=6 や y=6 もNGです。

No.51174 - 2018/06/19(Tue) 13:30:06

Re: 整数の性質について。 / コルム
ありがとうございました。
No.51175 - 2018/06/19(Tue) 17:04:55
時間効率 / 底辺中学生
画像の問題なんですが、一通り考えてみましたが、いまいちよく分かりません。解説お願いいたします。
No.51172 - 2018/06/19(Tue) 09:57:00

Re: 時間効率 / 底辺中学生
質問する掲示板を間違えました。削除しておいて下さい。
No.51259 - 2018/06/21(Thu) 18:42:25
(No Subject) / もやし
0と1の間、というのは0と1を含みますか?
No.51168 - 2018/06/19(Tue) 01:20:53

Re: / らすかる
「0と1の間」だけで他に何の条件もない場合は
0と1は含まないと思いますが、
他に問題文などあれば変わる可能性があり、
一概にどちらとは決まらないと思います。
(言葉の数学的定義は状況によって変わります)

No.51170 - 2018/06/19(Tue) 03:21:15
カルバック・ライブラー情報量の式展開とその意味がわからない / ririri
カルバック・ライブラー情報量の式展開とその意味がわからないです。
まず黄緑色で囲んだ、P(x)とQ(x)は何なのでしょうか?(確率関数?期待値の密度関数?)
そして、赤い下線から青い下線へなぜ式展開できるかがわからないです。Iq(x)・Ip(x)は何なのでしょうか?

No.51165 - 2018/06/18(Mon) 23:39:23

Re: カルバック・ライブラー情報量の式展開とその意味がわからない / ヨッシー
こちらによると、P、Qは確率分布です。

赤い線は普通の対数の式変形です。
 log(AB)=logA+logB
 log(A/B)=logA−logB
 log(A^n)=n・logA
などの公式を駆使すれば変形できます。

青の線については、
 Iq(x)=1/Q(x)
 Ip(x)=1/P(x)
と置き換えているようです。
この式がこの文献のどこかで定義されているか、
この分野の常識(高校数学で判別式をDと書くような)かの
どちらかです。

No.51171 - 2018/06/19(Tue) 09:21:45
汚くてごめんなさい / もやし
このグラフの凸の向きはどうやって判断するのですか?
やはり暗記ですか?
問題を見て判断するなら、方法を教えていただきたいです

No.51163 - 2018/06/18(Mon) 23:30:40

Re: 汚くてごめんなさい / らすかる
xがどんどん大きくなった時に二次式の値が
大きくなるか小さくなるかを考えれば、
上に凸か下に凸かはおのずとわかりますね。

No.51166 - 2018/06/19(Tue) 00:21:10

Re: 汚くてごめんなさい / もやし
忘れてました。これです
No.51167 - 2018/06/19(Tue) 01:02:29

Re: 汚くてごめんなさい / らすかる
y=f(x)が下に凸の(1,0)と(2,0)を通るグラフだった場合、
f(x)<0の解はどうなりますか?
y=f(x)が上に凸の(1,0)と(2,0)を通るグラフだった場合、
f(x)<0の解はどうなりますか?
それを考えればわかると思います。

No.51169 - 2018/06/19(Tue) 03:15:22
高1 物理数学 / 蘭
いつもお世話になっております。
テスト前で、質問が多くて、大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

この、斜面(摩擦はないものとする)上で、重さmg(N)の物体を天井から吊るされた糸で支えます。このとき、糸にかかる力をmgを使って表せ という問題です。

よろしくお願いします。

No.51162 - 2018/06/18(Mon) 22:25:03

Re: 高1 物理数学 / 関数電卓
以前、回答しましたが…。No.51031
No.51164 - 2018/06/18(Mon) 23:33:07
連続してすみません / もやし
-x^2+2mx+m ≧0
が解を持つ時というので、
D>0 D<0 D=0
に場合分けして考えたんですが違うぽいです。

詳しい解説お願いします

No.51161 - 2018/06/18(Mon) 22:15:51

Re: 連続してすみません / X
問題の二次不等式の両辺に-1をかけて
x^2の係数を正にした上でもう一度
考えてみましょう。

但し、-1をかけるため、不等号の向きが
反転することに注意しましょう。

No.51218 - 2018/06/20(Wed) 12:27:52
高1 物理数学 / 蘭
この場合なんですが、

人から、台に対して、垂直抗力は、何Nなんでしょうか??
ちなみに、この人の重さはmg (N)、台や綱の重さは考えないものとします。

よろしくお願いします。

No.51160 - 2018/06/18(Mon) 22:11:52
(No Subject) / もやし
答えが解なしや、全ての実数、などに
なる場合は全て暗記して答えますか?

No.51159 - 2018/06/18(Mon) 22:04:50

Re: / らすかる
そこらへんで「暗記」するようなものはありません。
No.51188 - 2018/06/19(Tue) 20:37:35
(No Subject) / もやし
k(k-3)≧0

この答えはどうしてそうなるかを教えてください。

No.51157 - 2018/06/18(Mon) 21:38:46
全22471件 [ ページ : << 1 ... 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 ... 1124 >> ]