[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / こういち
この分数って約分できますか。
No.50569 - 2018/05/24(Thu) 18:58:14

Re: / 元中三
できません。
下図のように変形させて基本対称式で表すことは出来ます。

No.50573 - 2018/05/25(Fri) 07:21:24

Re: / らすかる
(x^2+y^2)/(xy)は約分できませんが、
2項に分ければそれぞれ約分できます。
(x^2+y^2)/(xy)=x^2/(xy)+y^2/(xy)=x/y+y/xです。

No.50586 - 2018/05/25(Fri) 18:08:03
絶対値 / 高校生
|x^2+x-1|<1
-1< x^2+x-1<1
ここからわかりません、よろしくお願いします。

No.50566 - 2018/05/24(Thu) 17:13:13

Re: 絶対値 / ヨッシー
-1<x^2+x-1 を解く
x^2+x-1<1 を解く
共通部分が答えです。

答えは −2<x<−1、0<x<1 です。

No.50567 - 2018/05/24(Thu) 17:18:46

Re: 絶対値 / 高校生
無事解けました。
本当にありがとうございました!

No.50568 - 2018/05/24(Thu) 17:44:20
おねがいします / ∃高校生
Qは有理数全体の集合,S={a^2|a∈Q}と定める.以下条件(a),(b)を満たすx,y,zを求めよ.

(a)x∈Qかつy∈Qかつz∈Q
(b)x^2±(x+y+z)∈Sかつy^2±(x+y+z)∈Sかつz^2±(x+y+z)∈S

僕には何がなんだかわかりません.

No.50555 - 2018/05/23(Wed) 21:42:39

Re: おねがいします / ヨッシー
記号ではなく、意味で理解しましょう。
(a) は
 xもyもzも有理数です。
という意味です。
(b) は
 x^2+(x+y+z)、x^2−(x+y+z)、y^2+(x+y+z)、y^2−(x+y+z)、z^2+(x+y+z)、z^2−(x+y+z)
はすべて、(有理数)^2 の形に書ける
という意味です。
そんな、x,y,z をすべて求めなさい。という問題です。

No.50563 - 2018/05/24(Thu) 09:35:23

Re: おねがいします / ∃高校生
意味は理解できたのですが,どうしても解答が思いつかないという意味でそのように書かせてもらいました.分かりづらくてすみません.ちなみに今(考え始めてから)3日目です.
No.50564 - 2018/05/24(Thu) 14:58:30

Re: おねがいします / IT
出典は何ですか?既に誰かが解いている問題なのですか?
No.50570 - 2018/05/24(Thu) 19:47:33

Re: おねがいします / ヨッシー
x+y+z=0 を満たす任意の有理数
までは簡単に行き着きますが、それ以外の場合を調べるのが難しいですね。

No.50577 - 2018/05/25(Fri) 10:59:29

Re: おねがいします / らすかる
まったく解けていませんが、
とりあえずx+y+z=0を満たさない一般解の一つを見つけました。
x=y=z=3(m^2+n^2)^4/{8mn(m^2-n^2)(6m^2n^2-m^4-n^4)}(m,nは0でない整数でm≠n)のとき
x^2+(x+y+z)=y^2+(x+y+z)=z^2+(x+y+z)
={3(m^2+n^2)^2{4m^2n(2m+3n)-(m+n)^4}/{8mn(m^2-n^2)(6m^2n^2-m^4-n^4)}}^2
x^2-(x+y+z)=y^2-(x+y+z)=z^2-(x+y+z)
={3(m^2+n^2)^2{(m+n)^4-4mn^2(3m+2n)}/{8mn(m^2-n^2)(6m^2n^2-m^4-n^4)}}^2
となります。
例えば
m=2,n=1のとき
x=y=z=625/112
x^2+(x+y+z)=y^2+(x+y+z)=z^2+(x+y+z)=(775/112)^2
x^2-(x+y+z)=y^2-(x+y+z)=z^2-(x+y+z)=(425/112)^2
m=3,n=2のとき
x=y=z=28561/9520
x^2+(x+y+z)=y^2+(x+y+z)=z^2+(x+y+z)=(40391/9520)^2
x^2-(x+y+z)=y^2-(x+y+z)=z^2-(x+y+z)=(169/9520)^2

# これはx=y=zである解の一部解であり、x=y=zの全解ではありません。

# 「x+y+z=0以外に解がない」ことを示そうと思って計算を進めていったら、
# 解が見つかってしまいました。

No.50579 - 2018/05/25(Fri) 15:31:13

Re: おねがいします / ∃高校生
おお!皆さんありがとうございます.なんだか自分には早すぎたようです.
No.50581 - 2018/05/25(Fri) 17:51:24
(No Subject) / あ
(+2)-(-3)で、-(-3)の部分は、-1×(-3)=+3と考えて良いでしょうか?
No.50554 - 2018/05/23(Wed) 21:31:05

Re: / らすかる
OKです。
No.50556 - 2018/05/23(Wed) 23:17:14

Re: / あ
ありがとうございます。
No.50557 - 2018/05/24(Thu) 00:22:04
(No Subject) / 高3
これの解き方を教えてください!!
No.50553 - 2018/05/22(Tue) 21:12:34

Re: / noname
問題のヒントを以下に与えておきますので,ヒントを参考に一度お考え下さい.
________________________

f(x)=√(ax+b),g(x)=2x-1とする.f(x)をxで微分すると

f'(x)
=1/2・(ax+b)^{1/2-1}・(ax+b)'
=(a(ax+b)^{-1/2})/2.

ところで,曲線f(x)=√(ax+b)と直線g(x)=2x-1が点(1,1)で接するための条件は「f(1)=g(1)かつf'(1)=g'(1)」が成り立つことである.f(1)=g(1)を計算するとa+b=1であり,f'(1)=g'(1)を計算すると

(a(a+b)^{-1/2})/2=2.

この式のa+bを,a+b=1により1に書き換えて計算すると,

a=….

この時,a+b=1よりbの値も求まる.

No.50562 - 2018/05/24(Thu) 01:50:28
(No Subject) / 高3
これの解き方を教えてください。。
No.50552 - 2018/05/22(Tue) 21:11:39

Re: / noname
問題のヒントを以下に与えておきますので,ヒントを参考に一度お考え下さい.
________________________

Pの座標とHの取り方より,Hの座標は(1,y)である.よって,2点間の距離の式より

PF=√((x-3)^2+(y-0)^2)=…,
PH=√((x-1)^2+(y-y)^2)=….

また,PF:PH=√3:1であるから,

PF=√3・PH.

これに上記のPF,PHの式を代入して計算すれば,Pの軌跡を表す式が得られる.

No.50559 - 2018/05/24(Thu) 01:30:28
(No Subject) / 高3
これの解き方を教えてください!
No.50551 - 2018/05/22(Tue) 21:11:13

Re: / noname
問題のヒントを以下に与えておきますので,ヒントを参考に一度お考え下さい.
________________________

(1)Pの座標を(x,y)とする.また,Pから直線ℓへの垂線の足をHとする.Pの座標とHの取り方よりHの座標は(1,y)であるから,2点間の距離の式より

PF=√((x-4)^2+(y-0)^2)=…,
PH=√((x-1)^2+(y-y)^2)=….

ところで,PF:PH=1:1であるから,

PF=PH.

この式に上記のPF,PHの式を代入して計算すれば,Pの軌跡を表す式が得られる.
(2)Pの座標を(x,y)とする.また,Pから直線ℓへの垂線の足をHとする.Pの座標とHの取り方よりHの座標は(1,y)であるから,2点間の距離の式より

PF=√((x-4)^2+(y-0)^2)=…,
PH=√((x-1)^2+(y-y)^2)=….

ところで,PF:PH=2:1であるから,

PF=PH.

この式に上記のPF,PHの式を代入して計算すれば,Pの軌跡を表す式が得られる.

No.50560 - 2018/05/24(Thu) 01:35:23
(No Subject) / 高3
これらの解き方を教えてください
No.50550 - 2018/05/22(Tue) 21:10:42
(No Subject) / 高3
これの解き方を教えてください。
No.50549 - 2018/05/22(Tue) 21:10:16

Re: / noname
本問は割と有名な事実ですので,以下の参考ページをまずお読み頂くとよいかもしれません.
https://mathtrain.jp/daensessen

No.50561 - 2018/05/24(Thu) 01:38:05
(No Subject) / 高3
これの解き方を教えてください
No.50548 - 2018/05/22(Tue) 21:09:04

Re: / noname
a,bの値の求め方の例を以下に与えておきます.f(x)の極大値の導出は一度ご自身でお考え下さい.
________________________

[a,bの求め方の例]
与式の両辺にx^2+1を乗じると,

(x^2+1)f(x)=ax^2+bx+1.…?@

この等式においてx=2を代入すると,f(2)=-1より

5f(2)=4a+2b+1.
∴2a+b=-3.…?A

一方,?@の両辺をxで微分すると,

2xf(x)+(x^2+1)f'(x)=2ax+b.

ところで,f(x)はx=2で極致をとるのでf'(2)=0である.よって,いま得られた式においてx=2を代入すると,f(2)=-1とf'(2)=0より

4f(2)+5f'(2)=4a+b.
∴4a+b=-4…?B

?Aと?Bを連立して解けば,a,bの値が求まる.

No.50558 - 2018/05/24(Thu) 01:09:09
(No Subject) / 雪
マナー違反でしたら削除します。

2と3の解き方を教えてください。

No.50542 - 2018/05/22(Tue) 01:56:12

Re: / X
(2)
図から、ミクロメータの目盛りが一致している
二か所の間の長さは
接眼ミクロメータ:25[目盛り]
対物ミクロメータ:400[μm]
よって求める長さは
400[μm]÷25[目盛り]=18[μm/目盛り]
ということで18[μm]です。

(3)
(2)の結果により求める大きさは
18[μm]×20=360[μm]
となります。

No.50543 - 2018/05/22(Tue) 05:41:14

Re: / ヨッシー
400[μm]÷25[目盛り]=16[μm/目盛り]

16[μm]×20=320[μm]

ですね。

No.50544 - 2018/05/22(Tue) 10:41:22

Re: / X
>>ヨッシーさんへ
ご指摘ありがとうございます。
>>雪さんへ
ごめんなさい。ヨッシーさんの仰る通りです。

No.50547 - 2018/05/22(Tue) 18:51:40

Re: / 雪
ありがとうございます!
No.50565 - 2018/05/24(Thu) 15:15:54
不等式 / 高一
連立不等式を満たす整数xがちょうど5個存在する時の定数aの値の範囲を求める問題なのですが、

青線で引いてるところを数直線上に表すと、どうして7と8の間になるのかを、おしえてください

No.50538 - 2018/05/21(Mon) 21:48:18

Re: 不等式 / ヨッシー
斜線部分が(3)と(4)の共通部分で、
これに含まれる整数が5個であれば良いんですよね。

(3)に含まれる整数は {3, 4, 5, 6, 7, 8, 9,・・・}
(4)は (a-5)/2 以下という範囲ですので、
例えば、(a-5)/2=5 だと、(4)に含まれる整数は
 {5, 4, 3, 2, 1, 0, -1, -2,・・・}
で、(3)との共通部分の整数は{3, 4, 5} の3個
(a-5)/2=5.5 辺りでも同じく{3, 4, 5} の3個。
(a-5)/2=6 だと、(4)に含まれる整数は
 {6, 5, 4, 3, 2, 1, 0, -1, -2,・・・}
で、(3)との共通部分の整数は{3, 4, 5, 6} の4個
(a-5)/2=6.9999 と、7のぎりぎり手前までは同じく{3, 4, 5, 6} の4個。
(a-5)/2=7 になると、(4)に含まれる整数は
 {7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0, -1, -2,・・・}
で、(3)との共通部分の整数は{3, 4, 5, 6, 7} の5個
となり、条件を満たします。
そしてこれは、(a-5)/2=7.9999 と、8のぎりぎり手前まで続き、
(a-5)/2=8 になると、共通の整数は {3, 4, 5, 6, 7, 8}の6個となります。
よって、(a-5)/2 の取るべき範囲は、7以上8未満です。

No.50539 - 2018/05/21(Mon) 22:28:28

Re: 不等式 / 高一
分かりやすかった、の一言に尽きます…!
ありがとうございました!!

No.50540 - 2018/05/21(Mon) 23:19:34
展開 / 高一
(a^2+b^2-1)^2
これは地道に解いていく方法でしか計算できませんか?

No.50535 - 2018/05/21(Mon) 19:50:03

Re: 展開 / らすかる
(x+y+z)^2=x^2+y^2+z^2+2xy+2yz+2zx でたったの6項ですから、
「地道」といえるほどの手間もかからないと思います。

No.50537 - 2018/05/21(Mon) 20:49:27
数2 三角関数 / もこ
(2)の解答の、方程式の個数が-5/4<a<-1のとき4個、-1<a<1のときに2個となるのはどうしてですか?
No.50532 - 2018/05/21(Mon) 16:20:52

Re: 数2 三角関数 / ヨッシー
−1<x<1 のときcosθ=xを満たすθは2個ある に尽きます。

解説に描かれているグラフで、−5/4<a<−1 に当たる部分に
直線y=aが引かれていますが、この直線と放物線の交点は、
 −1<x<−1/2 に1つ →このxに対して、θが2個
 -1/2<x<0 に1つ  →このxに対して、θが2個
の合計4個です。

−1<a<1 の範囲では、y=aと放物線の交点は
 0<x<1 に1つ →このxに対して、θが2個
これだけです。もう1つの交点(放物線が破線になっている部分)は、
 x<−1 の範囲にあるので、それに対応するθはありません。

No.50533 - 2018/05/21(Mon) 16:47:22

Re: 数2 三角関数 / もこ
なるほど!解説ありがとうございます
No.50536 - 2018/05/21(Mon) 20:30:39
(No Subject) / もやし
なぜかy=2x^2-4x-3になってしまうのですが…
解説おねがいいたします。

No.50526 - 2018/05/21(Mon) 01:21:10

Re: / らすかる
y=-2x^2+16x-29 を
x軸方向に-3、y軸方向に2平行移動すると
y={-2(x+3)^2+16(x+3)-29}+2=-2x^2+4x+3
これをy軸に関して対称移動すると
y=-2(-x)^2+4(-x)+3
=-2x^2-4x+3
となります。
y=2x^2-4x-3になったということは、
「y軸に関して対称移動」のところを間違えて
「x軸に関して対称移動」としてしまったのではないでしょうか。
「y軸に関して対称移動」はxを-xに置き換える
「x軸に関して対称移動」はyを-yに置き換える
となります。

No.50531 - 2018/05/21(Mon) 06:59:45
(No Subject) / もやし
詳しい解説おねがいいたします
No.50525 - 2018/05/21(Mon) 00:25:59

Re: / X
a,b,cについてはNo.50511でご質問の問題
と考え方が同じですので
a+b+cについて方針を。

y=ax^2+bx+c (A)
にx=1を代入すると
y=a+b+c
∴(A)は点(1,a+b+c)を通ります。

そこで問題のグラフでx座標が1となるような点が
どこになるかを調べ、その点のy座標の符号を
調べます(つまりy軸に関して、上側、下側の
いずれの側にあるか、ということです)。

No.50529 - 2018/05/21(Mon) 05:31:48
(No Subject) / もやし
二次関数のグラフでyの切片はどう求めてますか?
No.50518 - 2018/05/20(Sun) 23:01:14

Re: / 高校1年生
xに0を代入して求めてます。
No.50521 - 2018/05/20(Sun) 23:37:21
微分について(数3) / ET
(2^x)^xを微分すると、x2^(x^2+1)になるらしいのですが、どうやって計算したら求まるのかがわかりません。ご教授お願いします。
No.50516 - 2018/05/20(Sun) 22:47:02

Re: 微分について(数3) / らすかる
x2^(x^2+1)がもしx・2^(x^2+1)という意味ならば、そうはなりません。

y=(2^x)^x=2^(x^2)として両辺の対数をとると
logy=(x^2)log2
両辺を微分して
y'/y=(2log2)x
∴y'=(2log2)xy=(2log2)x(2^(x^2))=(xlog2){2^(x^2+1)}

No.50522 - 2018/05/21(Mon) 00:02:28

Re: 微分について(数3) / ET
ご回答ありがとうございます。
確認してみたところ、どうやら問題集に記載されていた解答(質問に記載した解答)が間違っていたようです。
ご迷惑お掛けいたしました。

No.50524 - 2018/05/21(Mon) 00:11:03
(No Subject) / 高校1年生
赤字のような形に変えたいのですが、その場合、分母だけ変化しますか?それとも分子も変化しますか?
No.50515 - 2018/05/20(Sun) 22:34:25

Re: / らすかる
分母だけ変えれば -(1-√2-√3)/(4+2√6)
分子だけ変えれば -(-1+√2+√3)/(-4-2√6)

No.50523 - 2018/05/21(Mon) 00:03:51
数Iです / 高校1年生
9を教えてください
No.50513 - 2018/05/20(Sun) 22:16:47

Re: 数Iです / らすかる
x^2+y^2+z^2=(x+y+z)^2-2(xy+yz+zx)=2^2-2(-1)=6
となります。

No.50514 - 2018/05/20(Sun) 22:23:11
全22471件 [ ページ : << 1 ... 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 ... 1124 >> ]