図形とか苦手で、よくわかりません。詳しい解説よろしくお願いします。(1)1cm (2) 7/2
![]() |
No.47984 - 2018/01/16(Tue) 22:41:49
| ☆ Re: / X | | | (1) 条件から CM=…[cm] 又、△GCMと△GRSとの相似比は 2:1 となりますから…
(2) 問題では点Pを通り、平面ABCDに平行な平面 を考えていますが、この平面と辺DHとの交点を Uとします。(図に描き込みましょう) すると、 点Tは長方形PQSUの対角線の交点 となっていることはよろしいですか? このことと(1)に注意して 長方形PQSUと点T,R を図示します。 求める面積は △PQTと△QRTの面積の和 になりますので、これらの三角形の 面積を求めることをこの図から考えます。 辺PQ,QRをそれぞれの三角形の底辺と見ると 高さは…。
|
No.47990 - 2018/01/17(Wed) 07:34:16 |
| ☆ Re: / 中3 中村 | | | 解説ありがとうございます。点Tは長方形PQSUの対角線の交点となっていることはよろしいですか?この内容がわかりません。
|
No.47992 - 2018/01/17(Wed) 08:01:40 |
| ☆ Re: / X | | | 点M,Nを含み、平面AEFBに平行な平面と 辺QS,PU,FGとの交点をそれぞれV,W,Xとすると (点V,W,Xを図に描き込みましょう) V,W,Xはそれぞれ辺QS,PU,FGの中点となっている (A) ことはよろしいですか? 又、このとき △MNX∽△MTV で相似比について TV:NX=MV:MX=1:2 ∴点Tは辺VWの中点 (B) (A)(B)に基づいて、長方形PQSUの図を描いた上に 点T,V,Wを描き込んでみましょう。
|
No.47998 - 2018/01/17(Wed) 12:58:00 |
| ☆ Re: / 中3 中村 | | | 長方形の対角線の交点は、辺AD BCの中点と交わるという覚え方は正しいですか。
|
No.48006 - 2018/01/17(Wed) 16:58:27 |
| ☆ Re: / X | | | >>長方形の対角線の交点は、辺AD BCの中点と交わるではが 長方形ABCDの対角線の交点は、辺AD,BCの中点を結ぶ線分と交わる のタイプミスであるなら正しいです。
|
No.48010 - 2018/01/17(Wed) 18:00:14 |
| ☆ Re: / 中3 中村 | | | No.48012 - 2018/01/17(Wed) 18:05:15 |
|