[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

詳しい解き方をお願いします / あけみ
xの求め方をお願いします!
これが問題です
46-10/954-x=36/100

No.45669 - 2017/08/29(Tue) 18:04:52

Re: 詳しい解き方をお願いします / X
問題の方程式から
36/(954-x)=36/100
1/(954-x)=1/100
両辺の逆数を取って
954-x=100
よって
x=854
となります。

No.45670 - 2017/08/29(Tue) 18:24:48
(No Subject) / イルカ
113の(2)の解き方が分かりません。教えてください。よろしくお願いします。グラフとかを書いていただけたらありがたいです。答えは、交点の座標はx=3 y=2で角度はθ=4分のπです。
No.45668 - 2017/08/29(Tue) 15:15:15

Re: / X
交点の座標は問題の二つの直線の方程式を
連立方程式とみて解いてもらうとして
なす角について。

問題の二つの直線の傾きが正であることに注意して
x軸の正の向きとのなす角を順にα、β
(但し0<α<π/2,0<β<π/2)
とすると、直線の傾きについて
tanα=2 (A)
tanβ=1/3 (B)
明らかにα>βであることに注意すると
求めるなす角をθとして
θ=α-β (C)
であり
0<θ<π/2
(C)より
tanθ=tan(α-β)=…
(加法定理を使って展開をし、(A)(B)を代入します)

No.45671 - 2017/08/29(Tue) 18:30:23

Re: / イルカ
X軸の正の向きとなす角を順にa、bとして直線の傾きについてでなぜa=2、b=1/3になるかとθ=a−bになるかが分かりません。グラフをかくと傾きが1/3のほうがx軸の正の向きと交わらないです。もう少し詳しく書いていただけたらありがたいです
No.45674 - 2017/08/29(Tue) 22:30:59

Re: / angel
> グラフをかくと傾きが1/3のほうがx軸の正の向きと交わらないです。

各直線がx軸のどこと交わるか、そこは重要ではないのです。
なにしろ、角は平行移動させても同じですからね。
※平行な直線同士での同位角 ( 他にも錯角とか ) の話は身に着けているでしょうか

あくまで考えやすい所で角度を見ればよくて、そのために分かっている角をずらしてくれば良いのです。

…ということを踏まえて、再度Xさんの説明を読み直してください。

No.45677 - 2017/08/29(Tue) 23:59:58

Re: / イルカ
わかりました。ありがとうございました。
No.45678 - 2017/08/30(Wed) 00:03:22
(No Subject) / アナザー
この問題の解き方と答えが分かりません。教えてください。よろしくお願いします。グラフとかがあるとありがたいです。
No.45667 - 2017/08/29(Tue) 15:07:47

Re: / X
これは(1)(2)の問題文がおかしいですね。
いずれも得られるのは
aの値「の範囲」
ではなくて
aの値
となります。

まず
xの二次方程式
(x-a^2)(x+a-2)=0 (A)
の解が
x=a^2,2-a (B)
となることに注意します。

(1)
題意を満たすためには
(B)が(A)の重解となっていればよいので
a^2=2-a
これより
a^2+a-2=0
∴a=1,-2
となります。

(2)
これは場合分けが必要です。
(B)より
(i)a^2<2-a、つまり-2<a<1のとき
題意を満たすためには
a^2=1かつ2-a=3
これらより
a=-1
(ii)a^2>2-a、つまりa<-2,1<aのとき
題意を満たすためには
a^2=3かつ2-a=1
これらを満たすaの値は存在しませんので
不適。

以上から求めるaの値は
a=-1
となります。

(3)
(B)より題意を満たすためには
a^2≦1かつ3≦2-a (I)
(これは?@の解がa^2≦x≦2-aとなる場合です)
又は
2-a≦1かつ3≦a^2 (II)
(これは?@の解が2-a≦x≦a^2となる場合です)
(I)(II)それぞれをaの不等式として解きます。

No.45672 - 2017/08/29(Tue) 18:45:13
基本的な積分計算 / ふなっし
∫(-1/(y-1))dy
の積分計算についてですが、
与式を
-∫(1/(y-1))dyと負号を前に出して計算することは可能ですか?
この式から
-log|y-1|とするのは間違いのようでした。
基本的なことですが、解説をお願いいたします。

No.45664 - 2017/08/28(Mon) 10:28:10

Re: 基本的な積分計算 / X
間違っていません。
∫(-1/(y-1))dy=-∫(1/(y-1))dy
=-log|y-1|+C
(Cは積分定数)
となります。

No.45666 - 2017/08/28(Mon) 19:02:22
わかりません。 / はる
下の問題の解き方がわかりません!
教えて頂きたいです。

No.45660 - 2017/08/27(Sun) 19:40:24

Re: わかりません。 / X
(vii)
975を素因数分解すると
975=3×13×5^2
∴正の約数の個数は
2・2・3=12[個]

(viii)
この問題は、f(x)の条件式である積分を
計算しなくてもよいように作られて
います。

条件から
f'(x)=x^2-2x-3=(x-3)(x+1)
これを元に
-1≦x≦5
の範囲で増減表を書くことにより
f(x)は
x=3
のときに最小になることが分かります。

No.45661 - 2017/08/27(Sun) 19:51:02
図形と最大・最小 対称図形 / シンヤン
参考書から分からないところがあり、質問いたします。

問題は
4点 O(0,0),A(2,0),B(2,2),C(0,2)を頂点とする正方形をQとする。次の条件を満たすxy平面のPの存在範囲を図示せよ。
(条件) 点Pを通り、Qの面積4を1と3に切り分けるような直線を引くことができない。

解答は

点P(x,y)を通る直線でQを切り分けたときの、大きくない方を面積Sとする。

[1]
PがQの周または外部にあるとき、0≦面積S≦2となり、(面積Sが連続的に変化することから、どこかで面積S=1となるので)不適。

[2]
PがQの内部にあるとき。Qの対称性から 0<x≦1,0<y≦1 とし、Pを通る直線とx軸、y軸との交点をR,点Sとすると、面積Sの最大値は2(直線が点(1,1)を通るとき)、面積Sの最小値は2xy(PR=PSのとき[左図])。よって2xy≦面積S≦2 となり、2xy>1 であれば面積Sが1になることはない。以上から求める存在範囲は
領域{(x,y)|0<x≦1,0<y≦1,2xy>1} および、この領域をx=1,y=1(1,1)に関して対象移動した領域。[右図]ただし、境界線上の点を含まない。

質問は、
面積Sの最小値は面積Sの最小値は2xy(PR=PSのとき)
とありますが、どうして最小値は2xyとなるのか。PR=PSのときでないと、最小値になりえないということでしょうか。他の場合は無いのでしょうか。解答でいきなり「面積Sの最小値は2xy(PR=PSのとき[左図])」と書いてあり、その理由を知りたいのです。

よろしくお願いします。

No.45652 - 2017/08/27(Sun) 12:35:57

Re: 図形と最大・最小 対称図形 / IT
まず 直観的な説明

直線SPRをPを中心に時計回りに回転したとき、
面積Sは、PRに比例して減少する部分と、PSに比例して増加する部分がありますから 
 PR>PS の間は、面積Sは減少し、
 PR<PS の間は、面積Sは増加します。

No.45653 - 2017/08/27(Sun) 13:04:25

Re: 図形と最大・最小 対称図形 / IT
直線SPRの傾きを-m(m>0)とすると
面積S=xy+(1/2)(mx)x+(1/2)(y/m)y
=xy+(1/2)(mx^2+(y^2)/m) です.

ここで相加相乗平均の関係から mx^2+(y^2)/m≧xy,等号はmx^2=(y^2)/mのとき になります。

No.45654 - 2017/08/27(Sun) 13:26:48

Re: 図形と最大・最小 対称図形 / シンヤン
ご回答、ありがとうございました。

面積S=xy+(1/2)(mx)x+(1/2)(y/m)y
これについてご説明をお願いします。

xyはPと原点からなる四角形の面積で、
(1/2)(mx)x+(1/2)(y/m)y
これが残りの三角形の面積ですが、
(1/2)*(傾き * x座標) * x座標でどうして三角系の面積になるのか分かりません。

No.45655 - 2017/08/27(Sun) 14:30:31

Re: 図形と最大・最小 対称図形 / IT
図に補助線(点Pからx軸、y軸への垂線)を入れて 考えてみてください。(自分で手を動かしてみないと理解は進みません)

三角形の面積=(1/2)×底辺の長さ×高さ です。

No.45656 - 2017/08/27(Sun) 14:50:15

Re: 図形と最大・最小 対称図形 / シンヤン
分かりました。
ありがとうございました。

>ここで相加相乗平均の関係から mx^2+(y^2)/m≧xy,等号はmx^2=(y^2)/mのとき になります。

これは、
(1/2)mx^2+(y^2)/m≧xy
ではありませんか?

No.45657 - 2017/08/27(Sun) 16:05:19

Re: 図形と最大・最小 対称図形 / シンヤン
先の投稿を訂正
(1/2)(mx^2+(y^2)/m)≧xy
これでないかと思うのですが。

No.45658 - 2017/08/27(Sun) 16:12:09

Re: 図形と最大・最小 対称図形 / IT
そうですね。
No.45659 - 2017/08/27(Sun) 16:47:07
記号 / ζ
m^n thって、どういう意味なのでしょうか?
No.45649 - 2017/08/26(Sat) 16:25:51

Re: 記号 / IT
文脈によりますが
k th は「k番目の」を意味する場合もあると思います。

No.45650 - 2017/08/26(Sat) 17:15:05

Re: 記号 / ζ
ご回答どうもありがとうございました。
No.45651 - 2017/08/26(Sat) 20:27:36
周期 / ζ
25,1225,112225,11122225
これから、どういう規則性がありますか?

No.45643 - 2017/08/25(Fri) 22:57:36

Re: 周期 / ζ
> 25,1225,112225,11122225,...,11...(n-1個)22...(n個)5
> これから、どういう規則性がありますか?

No.45644 - 2017/08/25(Fri) 23:03:47

Re: 周期 / らすかる
9がn個並んだ数は10^n-1なので、1がn個並んだ数は(10^n-1)/9
これを利用して
11...(n-1個)22...(n個)5
=11...(2n個)+11...(n+1個)+3
={10^(2n)-1}/9+{10^(n+1)-1}/9+3
={10^(2n)+10^(n+1)+25}/9

No.45645 - 2017/08/25(Fri) 23:11:43

Re: 周期 / ζ
ご回答どうもありがとうございました。
No.45646 - 2017/08/26(Sat) 09:15:10

Re: 周期 / らすかる
「一般項を求めよ」でなく「どういう規則性?」という問いならば
5^2,35^2,335^2,3335^2,…
という答え方もありかも知れませんね。
実際
{10^(2n)+10^(n+1)+25}/9
={(10^n)^2+2・5・10^n+5^2}/9
=(10^n+5)^2/9
={(10^n+5)/3}^2
={(10^n-1)/3+2}^2
={33...(n個)+2}^2
={33...(n-1個)5}^2
となっています。

No.45648 - 2017/08/26(Sat) 12:35:47
教えてほしいです。 / まのすけ
高校1年生です。
二次関数についてなのですが、
x^2+y^2=9のとき、3y+x^2の最大値と最小値の求め方がわかりません。教えていただけないでしょうか?

No.45640 - 2017/08/25(Fri) 21:56:50

Re: 教えてほしいです。 / X
x^2+y^2=9 (A)
とし
3y+x^2=u (B)
と置いておきます。
(A)より
x^2=9-y^2 (A)'
x^2≧0
により
-3≦y≦3 (A)"
一方(A)'を(B)に代入して
u=-y^2+3y+9 (B)'
横軸にy,縦軸にuを取り、(A)"の範囲で
(B)'のグラフを描きます。

No.45641 - 2017/08/25(Fri) 22:16:44

Re: 教えてほしいです。 / まのすけ
ありがとうございました!
No.45642 - 2017/08/25(Fri) 22:33:36
無限級数 / ブラッドマミ
お世話になります。ブラッドマミマミと申します。この度は無限級数の問題で質問いたします。
問題)s[n]=1-2+3-4+・・・・ +(-1)∧n−1×n
nが偶数のとき、s[n]=−n/2
nが奇数のとき、s[n]=(n+1)/2
となるのをたしかめよ。

疑問点は等差数列の和の公式を使うのだろうと思うのですが、どのように適用しているのかわかりません。どなたかわかる方説明よろしくお願いします。

No.45638 - 2017/08/25(Fri) 20:33:17

Re: 無限級数 / 関数電卓
n が偶数
 S[n]=S[2m]=(1−2)+(3−4)+…+{(2m−1)−2m}=−m=−n/2
n が奇数
 S[n]=S[2m−1]=1+(−2+3)+(−4+5)+…+{−2m+(2m+1)=m=(n+1)/2

No.45639 - 2017/08/25(Fri) 21:05:54

Re: 無限級数 / ブラッドマミ
何となく分かるような気がしますが、等差数列の和の公式は使わないのでしょうか?
No.45662 - 2017/08/27(Sun) 20:39:51

Re: 無限級数 / 関数電卓
> s[n]=1−2+3−4+…+(−1)^(n−1)・n

これをどのように見ると等差数列に見えるのですか?

No.45663 - 2017/08/27(Sun) 23:29:57

Re: 無限級数 / ブラッドマミ
> お世話になります。ブラッドマミマミと申します。この度は無限級数の問題で質問いたします。
> 問題)s[n]=1-2+3-4+・・・・ +(-1)∧n−1×n
> nが偶数のとき、s[n]=−n/2
> nが奇数のとき、s[n]=(n+1)/2
> となるのをたしかめよ。


nが偶数のとき、
結論から言うと、
-1-1-1...-n=?
nが奇数のとき、
1+1+1....+n=?
の計算方法がわかりません。
よろしくお願いします。
>
> 疑問点は等差数列の和の公式を使うのだろうと思うのですが、どのように適用しているのかわかりません。どなたかわかる方説明よろしくお願いします。

No.45665 - 2017/08/28(Mon) 16:54:43
区分求積法 / 高校3年生
( 2 )の蛍光ペンの所の式変形が分からないので詳しく教えていただきたいです。宜しくお願いします。
No.45636 - 2017/08/25(Fri) 15:29:34

Re: 区分求積法 / X
分母分子を1/n^(p+1)で約分しています。
No.45637 - 2017/08/25(Fri) 17:13:47

Re: 区分求積法 / 高校3年生
なるほど!ありがとうございますm(_ _)m
No.45647 - 2017/08/26(Sat) 10:44:05
区分求積法 / 高校3年生
( 2 )の蛍光ペンの式変形が分からないので詳しく説明していただきたいです。宜しくお願いします。
No.45635 - 2017/08/25(Fri) 15:27:58
(No Subject) / あう
下から3行目の変換がよく分かりません。教えていただけるとありがたいです。
No.45631 - 2017/08/25(Fri) 02:03:00

Re: / X
加法定理により
sin(θ+π/2)=cosθ
これを踏まえてご質問の式をご覧下さい。

No.45632 - 2017/08/25(Fri) 05:02:15

Re: / あう
よくわかりました。ありがとうございました!
No.45633 - 2017/08/25(Fri) 05:22:03
二次関数の決定 数一 / pui
画像が汚くてすみません。

10行目にp=0,-8の値からaの値を出していますが、これはなぜ?Aからだけの確認でいいんでしょうか。このpとaの組が?@を満たすと確かめずになぜ言えるんでしょうか。

No.45629 - 2017/08/24(Thu) 21:11:23

Re: 二次関数の決定 数一 / IT
a,pが<3>と<2> を満たすとき,
 a(p-4)^2=4a(p+2)^2 …<3> かつ  a(p+2)^2 =-2…<2>ですから

 a(p-4)^2=4a(p+2)^2=4(-2)=-8 となり、

 a,pはa(p-4)^2=-8…<1> を満たします。

<1> かつ<2> と <3> かつ<2> は,同値になっています。

No.45630 - 2017/08/24(Thu) 22:11:25
Σ / ζ
Σ[(i-j)^2,.{i,j=1~n}]って、どうなりますか?
No.45624 - 2017/08/24(Thu) 16:23:44

Re: Σ / IT
(i-j)^2=i^2-2ij+j^2 と分解して計算すると
(1/6)(n^2)(n^2-1) になると思います。

No.45627 - 2017/08/24(Thu) 19:11:35

Re: Σ / らすかる
(参考)
私が45620で書いたのと全く同じ方法で
Σ[i,j=1〜n](i-j)^2
=2Σ[k=1〜n-1]k^2(n-k)
=n^2(n^2-1)/6
のようにも計算できますね。

No.45628 - 2017/08/24(Thu) 20:14:07

Re: Σ / ζ
ご回答どうもありがとうございました。
No.45634 - 2017/08/25(Fri) 08:12:36
(No Subject) / ζ

Σ[|i-j|・|x(i)-x(j)|,{i,j=1~n}]=n/2・Σ[|x(i)-x(j)|,{i,j=1~n}]になるのは、どうしてなのでしょうか?

No.45622 - 2017/08/24(Thu) 12:50:19

Re: / IT
無条件では成り立たないのでは?
n=3, x(1)=0,x(2)=2,x(3)=1 で確認してみてください。

No.45625 - 2017/08/24(Thu) 18:23:16

Re: / ζ
無条件では、成り立たないんですね。
すいませんでした。

No.45626 - 2017/08/24(Thu) 18:46:36
図形 / 初心者
原点Oかは円(x-1)^2+(y-2)^2=2に引いた2接線の2接点をP,Qとする。
線分PQの長さは?
という問題が分かりません
よろしくお願いします

No.45619 - 2017/08/24(Thu) 11:17:13

Re: 図形 / らすかる
円の中心をRとすると、条件から
OR=√(1^2+2^2)=√5
PR=√2
∠OPR=90°なので
OP=√{(√5)^2-(√2)^2}=√3
PからORに垂線PHを引くと△OPR∽△PHRなので
PQ=2PH=2(PR・OP/OR)=2√30/5

No.45621 - 2017/08/24(Thu) 11:41:50
Σ / ζ
Σ[|i-j|,{i,j=1~n}]って、どうなりますか?
No.45618 - 2017/08/24(Thu) 11:10:03

Re: Σ / らすかる
i>jのとき
差が1:n-1組
差が2:n-2組
差が3:n-3組
・・・
差がn-1:1組
なので
Σ[i,j=1〜n]|i-j|
=2Σ[k=1〜n-1]k(n-k)
=(n-1)n(n+1)/3

No.45620 - 2017/08/24(Thu) 11:24:41

Re: Σ / ζ
ご回答どうもありがとうございました。
No.45623 - 2017/08/24(Thu) 12:50:48
素因数分解 / A
378にできるだけ小さい自然数をかけて、その結果をある自然数の平方にしたい。どんな数をかければいいか。

答えは42です。度々すみません。よろしくお願いします。

No.45609 - 2017/08/23(Wed) 14:04:51

Re: 素因数分解 / A
書き忘れましたが、解き方のほうをお願いします。
No.45610 - 2017/08/23(Wed) 14:05:38

Re: 素因数分解 / ヨッシー
平方ということは、1を除いては
 (a×b×c・・・)×(a×b×c・・・) a,b,cは素数
のように、左右のカッコに同じ数が入れば良いですね?

例えば、12だと12=2×2×3 なので、
 (2×3)×(2)
としたあとで、左右同じにするために
 (2×3)×(2×3)
をつければ良いことになり、掛ける数は3です。
もちろん
 (2×2×3)×(2×2×3)
でも平方になりますが、3を掛けたもののほうが小さいです。

本問ですが、
 378=2×3×3×3×7
なので、3つあるうちの2つの3は左右に分けたほうが良いですね。
 (3)×(3)
あとはご自分でどうぞ。

No.45611 - 2017/08/23(Wed) 15:11:53

Re: 素因数分解 / A
分かりやすい解説ありがとうございます。おかげさまで解くことが出来ました!
No.45613 - 2017/08/23(Wed) 16:04:20
2次方程式 / A
x^-6x=2
この問題の解き方、解いていく手順が分かりません。中3の問題です。よろしくお願いします。

No.45604 - 2017/08/23(Wed) 13:01:43

Re: 2次方程式 / ヨッシー
x^ はxの2乗 x^2 のことでしょうか?

2を移項して、
 x^2−6x−2=0
解法1:解の公式より
 x=3±√(3^2+2)=3±√11
解法2:
 両辺に11を足して、
 x^2−6x+9=11
 (x−3)^2=11
 x−3=±√11
 x=3±√11

No.45606 - 2017/08/23(Wed) 13:07:18

Re: 2次方程式 / A
2をつけ忘れていました...。
あと、もう一度やり直してみたら解けました。ご協力ありがとうございました!

No.45607 - 2017/08/23(Wed) 13:26:33
全22471件 [ ページ : << 1 ... 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 ... 1124 >> ]