a,b,cの値の組が異なっても、2^a+3^b+5^cの値が同じになってしまう(重複して数えてしまう)ということはないんですか?a,b,cの値の組が異なれば、かならず上の式は異なる値をとるのですか?またそうなるなら、理由も教えてください。
![]() |
No.44504 - 2017/07/09(Sun) 09:02:30
| ☆ Re: 数の性質について / X | | | (2^a)(3^b)(5^c) についてではなくて >>2^a+3^b+5^c について、でしょうか? 写真の内容とはずれていますが。
|
No.44508 - 2017/07/09(Sun) 09:18:45 |
| ☆ Re: 数の性質について / 高一 モノ | | | No.44516 - 2017/07/09(Sun) 10:42:41 |
| ☆ Re: 数の性質について / らすかる | | | A=(2^a)(3^b)(5^c), B=(2^p)(3^q)(5^r) のとき もしa<pならば Aを2^aで割ると奇数になりますが、Bを2^aで割っても偶数ですからAとBは異なる数です。 もしa>pならば Bを2^pで割ると奇数になりますが、Aを2^pで割っても偶数ですからAとBは異なる数です。 もしb<qならば Aを3^bで割ると3で割り切れない数になりますが、 Bを3^bで割っても3の倍数ですからAとBは異なる数です。 もしb>qならば Bを3^qで割ると3で割り切れない数になりますが、 Aを3^qで割っても3の倍数ですからAとBは異なる数です。 5^c,5^rも同様。 よってA=Bとなるのはa=pかつb=qかつc=rのときだけであり、 aとp、bとq、cとrのうちどれか一つでも異なればAとBは異なる数になります。
|
No.44517 - 2017/07/09(Sun) 12:28:36 |
| ☆ Re: 数の性質について / 高一 モノ | | | No.44519 - 2017/07/09(Sun) 12:44:06 |
|