すいません、s2についての質問なのですが、
![]() |
No.43985 - 2017/06/16(Fri) 13:07:25
| ☆ Re: / 名無し | | | どうしてx≦y≦zになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
![]() |
No.43986 - 2017/06/16(Fri) 13:09:28 |
| ☆ Re: / ヨッシー | | | 「なる」のではなく「する」のです。 見分けの付くかごでは (1,3,6)(1,6,3)(3,1,6)(3,6,1)(6,1,3)(6,3,1) は違う分け方ですが、見分けがつかないときは、1通りなので、 代表して (1,3,6) を採用するのです。 別に、x≧y≧z でも良いし、x≦z≦y でも良いのです。
|
No.43988 - 2017/06/16(Fri) 14:50:45 |
| ☆ Re: / 名無し | | | 返信してくださって、ありがとうございます。
すいません、ヨッシーさん、どうしてそう「する」、いえ「した」のでしょうか?
順序がどうでもいいなら、 x≧y≧z y≧x≧z z≧y≧xなどなど。。
でもいいんでしょうか?
あとどうして(1,3,6)の数字になるのですか? よろしくお願いします。
|
No.43990 - 2017/06/16(Fri) 16:05:08 |
| ☆ Re: / ヨッシー | | | (1,3,6)(1,6,3)(3,1,6)(3,6,1)(6,1,3)(6,3,1) の中でわかりやすいのは、小さい順か、大きい順だからです。
>順序がどうでもいいなら 〜 でもいいんでしょうか? 間違わずに解ける自信があるなら、どんな並び順でも構いません。
(1,3,6) は10個のボールを分ける一例です。
|
No.43991 - 2017/06/16(Fri) 16:56:57 |
|