X1, · · · , Xn を独立同分布な確率変数の族とする. X1 の分布について, P(X1 = 1) = P(X1 = 0) = P(X1 = −1) = 1/3 とする. Sn := X1 + · · · + Xn, Πn := X1 · · · Xn とおく. このとき以下の問いに答えよ. (1) 自然数 k に対し, E[(Πn)k]を求めよ. (2) P(Πn = 0) を求めよ. (3) P(Sn ≥√n) ≤ 1/3 を示せ. (4) λ ∈ R に対し, ψ(λ) := log E[exp(λX1)] とおく. (i) ψ の導関数を 2 次まで求めよ. (ii) limλ→0ψ(λ)/λ2 を求めよ.
分かる問題のみで良いので協力していただけると助かります
|
No.84019 - 2022/11/25(Fri) 00:09:59
| ☆ Re: 大学数学 確率論 / ast | | | 単に文字を併置されると添字なのか冪指数なのかはたまたもっと別のものなのか判別つきません (というか, ふつうは併置は機械的に積だと受け取るのが最も素直な判断です) ので, そういった部分をきちんと但し書なり記法で区別できるようにするなりされないと, たとえ分かる方が居てもコメントは付きにくいと思いますよ.
# 最近は電子ファイルで出題される機会も増えてきたということも要因としてあるとは思いますが, # (昔からいたと言えばいたけど) 質問をコピペで済ませて (コピペしたことで満足して), # 表示崩れまくろうが何しようがそのまま放置して弁解すらもないというような方がちょくちょくいますね. ## まあたとえコピペでなくても, 本掲示板の上部の注意書きの例にも通じることですが, ## (特に(ローカルな)記号やテキスト表示の関連で) 何の背景も注釈もなしに読んでそれで通じるつもりなのか ## という質問を目にするにつけ, 首を傾げることは多々あります. ## (とくに, 書き込んだ後その内容を確認したりしないのだろうかと思うようなものは本当に多い.)
|
No.84053 - 2022/11/28(Mon) 06:42:52 |
|