[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / あ
rが有理数である時、r^2-5/2も絶対に有理数なのですか?
No.83094 - 2022/08/08(Mon) 23:11:36

Re: / X
その通りです。
No.83096 - 2022/08/09(Tue) 06:16:49

Re: / らすかる
もしも
r^{2-(5/2)}
とか
r^{(2-5)/2}
という意味でしたら、有理数とは限りません。

No.83149 - 2022/08/12(Fri) 14:18:45
微分と解の存在範囲 / ルイージ
(2)の問題でのg(x)=f(x+1)-f(x)の処理をしているのが分からないです教えてください
No.83090 - 2022/08/08(Mon) 21:26:06

Re: 微分と解の存在範囲 / ルイージ
最後の写真は誤信なので気にしないでください
No.83091 - 2022/08/08(Mon) 21:48:59

Re: 微分と解の存在範囲 / けんけんぱ
いまのままでは何を質問しているのかさえ分かりませんので、質問しなおしたほうがいいと思いますよ。

<分からないことの一覧>
問題がわからない
解答の何がわからないかもわからない。
(なぜg(x)=f(x+1)-f(x)と置いているのかがわからないのか、
g(x)=f(x+1)-f(x)と置いたその先の計算がわからないのか
計算自体何をしているのかわからないのか)
最後の写真というのもわかりません。
(質問者さんにとっては最初とか最後があるのかも知れませんが、こちら側にはそれはわからないです。)

No.83106 - 2022/08/09(Tue) 21:57:50
(No Subject) / ym
お願いします
No.83089 - 2022/08/08(Mon) 21:11:05

Re: / X
a=x+y
b=x^3+y^3
c=x^5+y^5
とすると(i)より
a=1 (A) 
b=1-3xy (B)
c=(x+y)(x^4+y^4)-xy(x~3+y^3)
=x^4+y^4-xy(1-3xy)
=(x^2+y^2)^2-2(xy)^2-xy(1-3xy)
=(1-2xy)^2+5(xy)^2-xy
=1+9(xy)^2-5xy (C)
ここで、a,b,cは等差数列ゆえ
2a=b+c (D)

(A)(B)(C)(D)より
9(xy)^2-8xy=0
∴xy=8/9,0
∴(i)より、解と件数の関係から
x,yはtの二次方程式
t^2-t+8/9=0 (E)
の二つの解か
t^2-t=0 (F)
の二つの解。
(E)の解の判別式をDとすると
D=1-32/9<0
∴(E)は不適。
一方、(F)より
t=0,1
よって
(x,y)=(1,0),(0,1)

No.83097 - 2022/08/09(Tue) 06:32:38

Re: / X
ごめんなさい。No.83097に誤りがありましたので
直接修正しました。
再度ご覧下さい。

No.83103 - 2022/08/09(Tue) 18:51:05
(No Subject) / ymk
解いてください
No.83088 - 2022/08/08(Mon) 21:10:39

Re: / IT
c=-(a+b) を代入すると
左辺-右辺
=2|a||b|+2(|a|+|b|)|a+b|-(a^2+b^2+(a+b)^2)
≧2|ab|+2(|a+b|^2)-(a^2+b^2+(a+b)^2)
=2|ab|+2(a+b)^2-(a^2+b^2+(a+b)^2)
=2|ab|+2ab≧0

No.83104 - 2022/08/09(Tue) 19:14:14

Re: / IT
こっちがきれいかも
(a+b+c)^2=0
∴a^2+b^2+c^2=-2(ab+bc+ca)
∴2(a^2+b^2+c^2)=a^2+b^2+c^2-2(ab+bc+ca)

一方,(|a|+|b|+|c|)^2=a^2+b^2+c^2+2(|ab|+|bc|+|ca|)

∴(|a|+|b|+|c|)^2≧2(a^2+b^2+c^2) 

No.83105 - 2022/08/09(Tue) 21:34:29
(No Subject) / あああ
よろしくお願いします。
No.83087 - 2022/08/08(Mon) 21:10:16

Re: / IT
(1)は, x/(x+y+z) < x/(x+y) < (x+z)/(x+y+z) などを使えばいいです
No.83092 - 2022/08/08(Mon) 22:21:58

Re: / IT
(2) たとえばx=yのときA=3/2 となる(y=z,z=x のときも同様)ので目星をつけて

A=3/2 の両辺に 2(x+y)(y+z)(z+x)を掛けて移項して地道に整理し因数分解する。

No.83093 - 2022/08/08(Mon) 22:44:05
小6算数 / 算数苦手
小6の娘が塾で(先生? 友達?)もらってきた問題なのですが。どうしても解けなくて困っています。小6にわかるように解いていただけますでしょうか?
No.83083 - 2022/08/08(Mon) 10:50:54

Re: 小6算数 / ヨッシー

図において、BCの中点をHとすると、
△ADCと△HDAは相似であり
 AD:DC=HD:DA=1:4
であるので、HD=0.5
よって、
 BH=CH=8−0.5=7.5
であり、以下略。

No.83084 - 2022/08/08(Mon) 11:30:13
高一 / あああ
お願いします。
No.83078 - 2022/08/07(Sun) 20:14:16

Re: 高一 / IT
(概略)
まず必要条件を調べる。
f(n)>f(n+1)
→n/[√n]>(n+1)/[√(n+1)]
→[√n]<[√(n+1)]
→n+1 は平方数 (この理由は証明が必要)

次に、
n+1=m^2 (mは2以上の整数)のとき
 f(n)=f(m^2-1),f(n+1)=f(m^2) を計算して比較する。

No.83081 - 2022/08/07(Sun) 23:43:05
ベクトル表示 / ベクトル表示
原点を中心とする半径2の円周のベクトル表示は
r↑=xi↑+yj↑+zk↑ 
のようです

では,|x|=a,|y|=b で囲まれる長方形の周りのベクトル表示はどうなりますか?

また,ベクトル表示をする際のルールが分かりません.
円周のベクトル表示がr↑=xi↑+yj↑+zk↑ になる理由も教えて頂きたいです.

No.83077 - 2022/08/07(Sun) 19:29:05

Re: ベクトル表示 / ヨッシー
> 原点を中心とする半径2の円周のベクトル表示は
> r↑=xi↑+yj↑+zk↑ 
> のようです

そんなはずはないでしょう。
全然違うか、これだけではないかです。

どこに書いてありますか?

No.83082 - 2022/08/08(Mon) 09:04:25

Re: ベクトル表示 / GandB
> 原点を中心とする半径2の円周のベクトル表示は
> r↑=xi↑+yj↑+zk↑ 
> のようです


No.79952の
> tan(θ+dθ)=tan(θ)+d tan(θ)=(tanθ+dθ)/(1-tanθ*dθ)から作りました。

と同じくらいびっくりしたwwww。
 まさか、同一人物ではあるまいね(^O^)。
 おもしろいけど、放置したほうがいいのでは。

No.83085 - 2022/08/08(Mon) 12:38:08
2次方程式 / Nao
添付の問題がわかりません。
選択肢を全て代入すれば?Dが正答だということはわかるのですが、真っ当な解き方がわからないため、選択肢がない記述式になると解けません。
解法をお教えいただきたく、よろしくお願いいたします。

No.83075 - 2022/08/07(Sun) 17:57:36

Re: 2次方程式 / Nao
文字化けしてしまいましたが、
正答が「選択肢5」の「3,-3」だということはわかる、と記載しました。

No.83076 - 2022/08/07(Sun) 17:59:36

Re: 2次方程式 / GandB
ここ
に、回答あり。「2次方程式 整数解」で検索するといろいろ勉強になる。

No.83079 - 2022/08/07(Sun) 21:01:16

Re: 2次方程式 / Nao
ありがとうございます!
定番の問題なんですね。

No.83095 - 2022/08/08(Mon) 23:43:53
(No Subject) / 名無し
A 4分の1で当たるクジで当たると100円貰える

B 1.5分の1で当たるクジで当たると10〜30円貰える
  内訳不明で10円≧20円>30円の順で多いとする
  但し30円は最低でも25%以上はあるとする

これをそれぞれ100回引く場合
どちらの方が多くの金を狙えますか?

No.83069 - 2022/08/07(Sun) 15:03:38

Re: / ヨッシー
30円当たる確率が25%以上だと
10円、20円はそれより高い確率で当たることになり、
合計 75% を超え、1/1.5=67% に収まらなくなります。
よって、
 30円は最低でも当たりくじのうちの25%以上はある
と解釈します。

Aの期待値は 100×1/4=25(円)

これをBで達成するには、30円が当たる確率が
 25÷30≒83%
以上ないといけないので、とても足りません。

一回引く分には分かりませんが、100回も引くとAの方が
ずっと有利でしょう。

No.83072 - 2022/08/07(Sun) 16:19:12
中学数学 / 夕暮 奏美
ある牧場では、80頭の牛を放すと21週間で草を食べつくし、93頭の牛を放すと18週間で食べつくす。1週間で生える草の量は一定とし、またどの牛も1週間で食べる草の量は同じであるとする。このとき、牛一頭が1週間で食べる草の量を1山とするとき、1週間でこの牧場に生える草の量は(a)山である。また、この牧場で100頭の牛を1週間放したのち、さらに(b)頭の牛を加えて2週間放したところで草は食べつくされる。a,bに入る数字を答えなさい。
わからないので解説と答えをお願いします。
(下にある問題と全く同じですが、返信はメールではなくこのサイトでお願いします)

No.83067 - 2022/08/07(Sun) 12:54:50

Re: 中学数学 / ヨッシー
中学数学と言うことで、ニュートン算ではなく、方程式を使うことにします。

最初に生えていた草の量をc山とします。

80頭で21週間
 c+21a=80×21
93頭で18週間
 c+18a=93×18
これらを解いて、
 3a=1680−1674=6
 a=2, c=1638

100頭を1週間放すと残りの草は
 1638−(100−2)×1=1540
これを2週間で食べ尽くすので、
 1540+2×2=(100+b)×2
これを解いて
 1544=200+2b
 b=672

No.83070 - 2022/08/07(Sun) 15:53:28

Re: 中学数学 / 夕暮 奏美
すごくわかりやすいです!
解説ありがとうございます!

No.83071 - 2022/08/07(Sun) 16:07:31
数?Tの問題です / 名無し
「kを実数の定数とする。2つの不等式|x-1|<6,|x-k|<2をともに満たす実数xが存在するようなkの値の範囲を求めよ。」という問題で、解説は下記の画像の通りだったのですが、画像の数直線に関して質問です。右側のk-2が7より小さくてk+2が7より大きい場所にある緑色の数直線は、k+2は7より大きい場所に描いてもいいのでしょうか??@のように-5<x<7を満たさないといけないのならば、k+2は7より左側に描くべきなのではないのでしょうか?
No.83059 - 2022/08/07(Sun) 03:36:19

Re: 数?Tの問題です / らすかる
「2つの不等式の共通解が存在するkの範囲」を求める問題で
1つ目の不等式の解が-5<x<7であるというだけで、
2つ目の不等式が-5<x<7を満たさなければいけないわけではありませんので、
k+2が7より右側でも何も問題ありません。

例えばk=7のときは
1つ目の不等式の解が-5<x<7
2つ目の不等式の解が5<x<9
で共通部分がありますので条件を満たしますが、
このときk+2は7より大きいです。

No.83060 - 2022/08/07(Sun) 06:26:45

Re: 数?Tの問題です / 名無し
ようやく分かりました。ありがとうございました。
No.83086 - 2022/08/08(Mon) 16:57:29
(No Subject) / 指数対数
数?Uの指数対数の範囲で分からない問題が二問あったので解説していただきたいです。
?@ a,b,cを自然数とする。a^(b^c)=(a^b)^cが成立するa,b,cを全て求めよ
?A(a^x)(b^y)(c^z)=(a^y)(b^z)(c^x)=(a^z)(b^x)(c^y)が成立する時、x,y,zの間の関係式(a,b,cを含まないもの)を求めよ。ただし、a,b,cは正の数とし、そのうち少なくとも一つは1ではなく、abc≠1とする
よろしくお願いします。

No.83058 - 2022/08/07(Sun) 01:54:17

Re: / IT
1つめ (略解)
a^(b^c)=(a^b)^c=a^(bc)
a=1のとき b,cは任意
a≧2のとき b^c=bc
 b=1のとき c=1.
 b=2のとき 2^c=2c
  ∴c=1,2 (y=2^xとy=2xのグラフの交点の位置に注意)
 b≧3のとき 
  f(x)=b^x-bxとおくと f(1)=0, f'(x)=(log[e](b))b^x-b。
  よって、x≧1で f'(x)>0でありf(x)は真に増加。
  f(x)=0 となる自然数はx=1
  したがってc=1

※b≧3のとき 指数関数の微分を使わないなら、数学的帰納法を使う。

No.83064 - 2022/08/07(Sun) 10:45:22

Re: / IT
2つめ
 a,b,c の条件はそれで合っていますか?
 abc≠1から 「a,b,c のうち少なくとも一つは1ではなく」は言えますし
 a=b=c のときは、任意のx,y,zが条件を満たすので、a,b,c の値によってx,y,zの間の関係式が異なってくると思うのですが?

No.83065 - 2022/08/07(Sun) 12:32:08

Re: / IT
2つめ できてませんが、方針案は
 (a^x)(b^y)(c^z)=(a^y)(b^z)(c^x)=(a^z)(b^x)(c^y)
から
s=x-y,t=y-z,u=z-x とおくと s+t+u=0で
 (a^s)(b^t)(c^u)=1
 (a^t)(b^u)(c^s)=1
 (a^u)(b^s)(c^t)=1
s=t=u=0 のときは条件を満たすので、そうでないときを考える。

a,b,c,1 の大小関係とs,t,uの正負で分類する。

No.83068 - 2022/08/07(Sun) 13:53:28

Re: / 指数対数
まず1題めについて 指数関数の微分は習っていないので数学的帰納法で再度取り組みたいと思います。
2題めの条件について、問題文に不備がありました。(a^x)(b^y)(c^z)=(a^y)(b^z)(c^x)=(a^z)(b^x)(c^y)=1 でした。大切な時間を使わせてしまい、申し訳ございません。a,b,cの条件については問題文そのままです。

No.83073 - 2022/08/07(Sun) 16:22:46

Re: / IT
(a^x)(b^y)(c^z)=(a^y)(b^z)(c^x)=(a^z)(b^x)(c^y)=1

3つを掛け合わせると(abc)^(x+y+z)=1
abc≠1なのでx+y+z=0 
x=y=z=0のとき条件を満たす。
x=y=z=0でないとき、
a,b,c,と1 の大小関係で分類する。
 x,y,z のうち少なくとも1つは正で、少なくとも1つは負である。

 たとえば、x>0、y≧0、z<0のとき
z乗すると1との大小関係が逆転することに注意すると
  a,b,c のうち1との大小関係で分けたとき 仲間外れの1つをz乗することによって1との大小関係を同一にすることができる。
 例えば
  a>1,b≧1,c<1だと (a^x)(b^y)(c^z)>1となり不適
  a<1,b≦1,c>1だと (a^x)(b^y)(c^z)<1となり不適

  a>1,b<1,c≧1だと (a^y)(b^z)(c^x)>1となり不適
  a<1,b>1,c≦1だと (a^y)(b^z)(c^x)<1となり不適

  ・・・
  すべてのケースが不適であることが分かる。

  (分類と説明をうまくすると簡潔になると思います)

・・・

したがって、求める関係はx=y=z=0。 になると思います。

No.83080 - 2022/08/07(Sun) 23:15:19
文章題 / squall
Aチームには5人、Bチームには3人、あめ玉は100個あるとする。
Bチームの人はAチームの人よりあめ玉を2個多くもらえる。
Aチーム、Bチームのそれぞれの人に同じ数のあめ玉がもらえる。
あめ玉は余ってもよい。
Aチームの人は1人あたり最大で何個のあめ玉がもらえるでしょうか。

この問題ですが解き方を自分なりに考えてみました。
Aチーム1人あたりもらえるあめ玉の数をxとおいてみる。
そうすると、
5x+3(x+2)≦100
という式がつくれる。
これを解くとx≦94/8となると思います。
なのでAチームの人は1人あたり最大で11個のあめ玉をもらえる。

どうでしょうか。
何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

No.83057 - 2022/08/06(Sat) 22:59:42

Re: 文章題 / らすかる
問題ないと思います。
No.83061 - 2022/08/07(Sun) 06:30:46

Re: 文章題 / squall
らすかる先生、ありがとうございます。
文章題って難しいですね。
この問題は自分なりに結構考えました。
なので解けたらうれしいものですね。
わからないことがあったら、またおねがいします。

No.83062 - 2022/08/07(Sun) 08:52:40
(No Subject) / eye
|↑AB|=2、|↑AC|=1、|2↑AB-↑AC|=5を満たす3点ABCがある。|3↑AP-↑AB|=|↑AP+2↑AC|を満たす点Pの集合は円となることを示せ。

3点ABCが一直線上にある時とそうでない時を分けて考えたのですが必要ないといわれました。
なぜ必要ないのか含めて解説よろしくお願いします。

No.83055 - 2022/08/06(Sat) 20:34:53

Re: / X
|↑AB|=2 (A)
|↑AC|=1 (B)
|2↑AB-↑AC|=5 (C)
とします。

|3↑AP-↑AB|=|↑AP+2↑AC|
から
|3↑AP-↑AB|^2=|↑AP+2↑AC|^2
9|↑AP|^2-6↑AB・↑AP+|↑AB|^2=|↑AP|^2+4↑AC・↑AP+|↑AC|^2
8|↑AP|^2-(6↑AB+4↑AC)・↑AP=|↑AC|^2-|↑AB|^2
|↑AP|^2-(1/4)(3↑AB+2↑AC)・↑AP=(1/8){|↑AC|^2-|↑AB|^2}
|↑AP-(1/8)(3↑AB+2↑AC)|^2=(1/8){|↑AC|^2-|↑AB|^2}+(1/64)|3↑AB+2↑AC|^2
右辺を整理して
|↑AP-(1/8)(3↑AB+2↑AC)|^2=(1/64){|↑AB|^2+12↑AB・↑AC+12|↑AC|^2} (D)
後は
((D)の右辺)>0
であることを(A)(B)(C)を用いて示せば、命題は成立します。

上記の方針では
3点ABCが一直線上にある時とそうでない時
を分ける必要は全くありませんが、どうして場合分けが必要だと
考えたのですか?

No.83056 - 2022/08/06(Sat) 21:17:21
線形代数 / 線形代数
問題 . x, y は整数を表し, x2 + y2 ≤ 25 を満たしていると仮定する. 3 つの 3 項数ベクトル (x,y,y-4)(y,x-3,-4)(x+1,y,y-5)
が一次独立になる様な x, y のペア (x, y) の個数を求めよ.*1 必要なら図を描いても構わない.

この問題の回答を教えていただきたいです。

No.83052 - 2022/08/06(Sat) 14:52:49

Re: 線形代数 / X
方針を。

A=M{(x,y,y-4),(y,x-3,-4),(x+1,y,y-5)}
なる行列Aに対し
det[A]≠0
であれば、問題の3つのベクトルは一次独立です。
そこで
x^2+y^2≦25
を満たす整数の組(x,y)をまず求め、その内
det[A]=0
となるような組を除きます。

No.83053 - 2022/08/06(Sat) 18:11:23

Re: 線形代数 / IT
追加ヒントを
 Xさんの行列Aを基本変形して0の要素を作ると計算が楽になります。

No.83054 - 2022/08/06(Sat) 18:47:15
極限 / 高校三年生
「lim(n→∞)(n×Pn)が有限の値に収束するにはlim(n→∞)Pn=0が必要」とはどういうことか教えてください。
No.83046 - 2022/08/05(Fri) 21:32:51

Re: 極限 / IT
「どういうことか」とは,証明してほしいということでしょうか?

Q[n]=n×P[n]とおくと P[n]=Q[n]/n ですから
lim(n→∞)(n×Pn)=lim(n→∞)Q[n]=a (有限な値)のとき
 lim(n→∞)P[n]=lim(n→∞)(Q[n]/n)=0です。

No.83049 - 2022/08/05(Fri) 22:29:40
数学Aの順列の質問です / リンレイ
高1の内容です。

internetの8個の文字を使ってできる順列について、どのtもどのeより左側にあるものの総数を求めよ。

という問題で、ttee〇〇〇〇(〇にはn,i,rのいずれかが入る)の〇の部分の総数だけを考えて4!/2!=12通りと考えたのですが、どうしてこの解き方だといけないのか教えてください。
初歩的な質問ですみません。
ちなみに答えは840通りです。

No.83045 - 2022/08/05(Fri) 21:31:44

Re: 数学Aの順列の質問です / IT
t○t○○e○e
などが抜けてます。

No.83047 - 2022/08/05(Fri) 21:34:02

Re: 数学Aの順列の質問です / リンレイ
> t○t○○e○e
> などが抜けてます。


ありがとうございます!
理解出来ました!

No.83048 - 2022/08/05(Fri) 21:36:01
心の闇 / squall
今回は数学の質問ではないのですが、僕が今気になっていることがあります。
それは今の子供は自分の言いたいことが言えない世の中になっているのではないかと思うのです。
なので今の子供の心に闇をかかえるようになるのではないかと思うようになって。
そういう自分も子供のころは自分の言いたいことが言えてなかったかなと思います。
自分の場合は人に言う勇気がなかったというのもありますが。
ヨッシー先生は教育者でもあると思うから、このことについてヨッシー先生の意見が聞きたいと思って質問しました。
回答よろしくおねがいします。
ちなみに、僕は大人になって会話することの大事さに気づきました。

No.83041 - 2022/08/05(Fri) 11:17:30

Re: 心の闇 / squall
ヨッシー先生、数学以外の質問をしてすいません。
これからは、数学に関することについて質問するようにします。

No.83043 - 2022/08/05(Fri) 15:29:06

Re: 心の闇 / ヨッシー
いえ、別にいいんですけど、私は教育者ではないので、
また、教育者であっても、こういう主観による見解は
回答しにくいですね。
本当に言いたいことが言えない世の中なのかも分かりませんし。

No.83074 - 2022/08/07(Sun) 16:26:13
二次関数の決定 / クロ
高1です。
2点(-3,5),(1,-11)を通り、かつ、頂点が直線y=-2x +3上にある二次関数を求めよ。という問題の解き方が分かりません。答えは-2x²-8x -1です。

No.83040 - 2022/08/05(Fri) 10:25:46

Re: 二次関数の決定 / ヨッシー
求める二次方程式の式を
 y=ax^2+bx+c (a≠0)
と置きます。2点(-3, 5), (1, -11) を通ることから
 9a−3b+c=5
 a+b+c=−11
これより
 8a−4b=16
 b=2a−4
 c=−11−a−b=−3a−7
よって、求める二次方程式の式は
 y=ax^2+2(a−2)x−3a−7
  =a{x+(a−2)/a}^2−3a−7−(a−2)^2/a
  =a{x+(a−2)/a}^2−4a−3−4/a
と書け、その頂点は
 (−(a-2)/a, −4a−3−4/a)
これが y=−2x+3 上にあるので
 −4a−3−4/a=2(a-2)/a+3
aを掛けて
 −4a^2−3a−4=2(a-2)+3a
 −4a^2−8a=0
a≠0 より
 a=−2
このとき、b=−8,c=−1
よって求める式は
 y=−2x^2−8x−1

No.83042 - 2022/08/05(Fri) 14:17:26
全22458件 [ ページ : << 1 ... 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 ... 1123 >> ]