[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

割合 / 前進
前半の1と後半の1は原価と定価で違うと思うのですが同じ「1」でよろしいのでしょうか?理由もお願いします。
No.38384 - 2016/08/04(Thu) 14:21:17

Re: 割合 / 前進
過程です
No.38385 - 2016/08/04(Thu) 14:21:58

Re: 割合 / ヨッシー
「原価の・・・」といった時点で原価が1、
「定価の・・・」といった時点で定価が1です。
それが前提で、割合を論じているので、理由も何もありません。

割合は何を「1」と置くかが重要、と小学校で習ったと思いますが、
それと同じで、同じ「1」であっても、実体は別物です。

原価500円を1とおいて、その20%の100円が利益
定価600円を1とおいて、その20%の120円が値引額
のように、1が違えば、20%に当たる金額も違います。

No.38387 - 2016/08/04(Thu) 15:19:28
グラフの対称性 / るり
x(2π-t)=x(t)かつy(2π-t)=-y(t)という関係が成り立つとき、tが0<t<2πを変化するとき、(x(t),y(t))の描く図形はtが0<t<πを変化するときに描いたものとx軸対称な図形を逆にたどったものである。

上記のような記述があるのですが、この部分の意味がわかりません。なぜこのようなことがいえるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

No.38383 - 2016/08/04(Thu) 14:11:36

Re: グラフの対称性 / ヨッシー
イメージ的には、
tが0→πまで動いた時に描く図形(青:A〜B)があります。
t=π のとき y(π)=−y(π) より、y(π)=0 なので、
この図形は必ずB(x(π), 0) を通ります。

図形(青:A〜B) をx軸に対称に折り返した図形(赤:B〜A’)を考えます。
A’はAとx軸対称な点です。
tをπ→2πと動かしたとき、点(x(t),y(t))は、BからA’をたどります。



示すには、(x(t),y(t)) と (x(2π−t),y(2π−t)) がx軸に対して
対象になることを言えば良いのですが、定義から一目瞭然です。

No.38388 - 2016/08/04(Thu) 16:51:03

Re: グラフの対称性 / るり
回答ありがとうございます。
(x(2π-t),y(2π-t))と(x(t),y(t))がx軸対称になるのはわかりました。
でも0<t<πとπ<t<2πで対称になるというところがどうもよくわからないです。どうして0<t<πの範囲だけで考えて、それをx軸対称すればいいんでしょうか?

No.38418 - 2016/08/05(Fri) 15:14:41

Re: グラフの対称性 / ヨッシー
連続値だとイメージしにくいので、
x(200−t)=x(t) かつ y(200−t)=−y(t) のとき、
t=0,1,2,… 200 を考えます。
さらに、(x(200−t),y(200−t)) と (x(t),y(t)) がx軸対称ということまでわかっているので、
 (x(0), y(0)) と (x(200), y(200)) はx軸対称
 (x(1), y(1)) と (x(199), y(1990)) はx軸対称
 (x(2), y(2)) と (x(198), y(198)) はx軸対称
    ・・・・・
 (x(98), y(98)) と (x(102), y(102)) はx軸対称
 (x(99), y(99)) と (x(101), y(101)) はx軸対称
 (x(100), y(100)) は (0, 0)
が言えますので、t=100〜200 は、t=0〜100 の経路を
x軸対称に移動して、逆から(t=100 から 0 に向けて)たどった軌跡上を移動します。

なぜ、t=100 で折り返すかというと、
 200−t と t は、100 に対して対称だからです。
(元の問題でいうと、2π−t と t はπに対して対称)

No.38419 - 2016/08/05(Fri) 16:05:13

Re: グラフの対称性 / るり
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。

No.38427 - 2016/08/05(Fri) 21:56:54
三次関数 / !
関数f(x)=x³−3xについて、f(x)=a (aは正の定数)が異なる3つの実数解をもつとき、異なる3つの実数解をα、β、γ (α<β<γ)とすると、|α|+|β|+|γ|のとりうる値の範囲を求めよ
という問題で、
答えは 2√3 <|α|+|β|+|γ|<4 なのですが、
解き方がさっぱりわからないので助けてくださるとありがたいです

No.38381 - 2016/08/04(Thu) 13:22:58

Re: 三次関数 / ヨッシー
f'(x)=3x^2−3=0 より、極大点は (-1, 2)、極小点は(1,-2)。よって 0<a<2。
|α|+|β|+|γ|=−α−β+γ=−(α+β+γ)+2γ
解と係数の関係より α+β+γ=0
 |α|+|β|+|γ|=2γ

a=2 のときのγの値がγの上限で、
 x^3−3x−2=0
 (x+1)^2(x−2)=0
より x=−1, 2
 √3<γ<2 より
 2√3≦2γ<4

No.38382 - 2016/08/04(Thu) 13:56:25

Re: 三次関数 / !
今見たら問題文に抜けがありましたね、ごめんなさい
汲んでくれてありがとうございます!
わかりやすく説明していただけて助かりました

No.38454 - 2016/08/07(Sun) 14:18:24
帰納法 / N
nは自然数とし、a>1とする。 n個の正の数 x(1),x(2),x(3),...,x(n)がx(1)+x(2)+x(3)+....+x(n)≧nを満たすならば、x(1)^a+x(2)^a+x(3)^a+....+x(n)^a≧x(1)+x(2)+x(3)+....+x(n)が成り立つことを示せ。
nについての帰納法で示すことはわかりますが証明できません。
よろしくお願いします。

No.38380 - 2016/08/04(Thu) 07:33:27

Re: 帰納法 / ペンギン
大学生の方でしょうか?
高校生の方でしょうか?
帰納法を使うという制約はありますか?

No.38389 - 2016/08/04(Thu) 18:35:38

Re: 帰納法 / N
高校生です。
制約はありません。他に方法があるならその方法でも構いません。
よろしくお願いします。

No.38390 - 2016/08/04(Thu) 18:42:48

Re: 帰納法 / ペンギン
追加の質問をすみません。

これは、問題集など学校レベルの問題でしょうか?
それとも、多少進んだレベルの問題でしょうか?

No.38396 - 2016/08/04(Thu) 19:39:38

Re: 帰納法 / N
過去の冠模試の問題だそうです。
No.38399 - 2016/08/04(Thu) 21:14:51

Re: 帰納法 / IT
横から失礼します。
Jensen's Inequality(イェンゼンの不等式)を知ってないと難しいかも。(誘導なしですか?)

y=f(x)のグラフが下に凸のとき E(f(x))≧f(E(x))…(イェンゼンの不等式)
  E(x)はx(1),x(2),x(3),....,x(n)の平均値を表す
  E(f(x))はf(x(1)),f(x(2)),f(x(3)),....,f(x(n))の平均値を表す.

f(x)=x^a とおくと,a>1 より y=f(x)のグラフは下に凸

よってイェンゼンの不等式より
{x(1)^a+x(2)^a+x(3)^a+....+x(n)^a}/n≧({x(1)+x(2)+x(3)+....+x(n)}/n)^a

ここで、{x(1)+x(2)+x(3)+....+x(n)}/n≧1,a>1なので
    ({x(1)+x(2)+x(3)+....+x(n)}/n)^a≧{x(1)+x(2)+x(3)+....+x(n)}/n
よって、{x(1)^a+x(2)^a+x(3)^a+....+x(n)^a}/n≧{x(1)+x(2)+x(3)+....+x(n)}/n


イェンゼンの不等式の証明は下記などにいくつか載っています。(帰納法によるものやグラフによるものもあります。)
英語ですが式や図でから理解できると思います。

この証明も含めて全体を書き直されるとできると思います。

https://en.wikipedia.org/wiki/Jensen%27s_inequality
https://www.youtube.com/watch?v=10xgmpG_uTs 

No.38401 - 2016/08/04(Thu) 22:21:59

Re: 帰納法 / N
ありがとうございます。この問題は誘導がなかったので、他の解法があるのかも気になりますが、謎が解けてよかったです。
No.38402 - 2016/08/04(Thu) 23:36:03

Re: 帰納法 / IT
一般的なJensen 不等式の証明や応用問題は、日本語でもいろいろありますね。

http://izumi-math.jp/M_Matumoto/Jensen_ver01.pdf
http://mathtrain.jp/jensen_proof
http://examist.jp/mathematics/derivation2/totufutousiki2/
http://www.h-yagyu.jp/portfolio/h3_text/h3_summer_102.pdf

No.38403 - 2016/08/05(Fri) 00:39:03

Re: 帰納法 / N
ありがとうございます。
No.38405 - 2016/08/05(Fri) 06:51:04

Re: 帰納法 / 黄桃
ITさんの紹介された不等式が舞台裏でしょうが、
とりあえず次のようにすれば何も考えずにできそうです。

n=1の時は明らかです。

n=k の時まで証明できたとします。

x(1)≧x(2)≧x(3)≧...≧x(k)≧x(k+1) とします。

x(1)+x(2)+x(3)+....+x(k+1)≧k+1
と仮定します。x(k+1)≧1 なら、
x(1)+x(2)+x(3)+....+x(k)≧k
となり帰納法の仮定と x(k+1)^a≧x(k+1) より結論が従います。
よって x(k+1)<1 の場合を示せばOK。
x(1)≦1 とすると、x(1)+...+x(k)+x(k+1)≦k+x(k+1)<k+1 となるので矛盾するから、x(1)>1です。
すると、x(1)+x(k+1)-1>0 となるから
y(1)=x(1)+x(k+1)-1, y(2)=x(2),..,y(k)=x(k) とおけば、
y(1)+...+y(k)≧k
なので帰納法の仮定により

y(1)^a+..+y(k)^a≧y(1)+...+y(k)=x(1)+...+x(k+1)-1

y(1)^a=(x(1)+x(k+1)-1))^a, y(2)^a=x(2)^a,...,y(k)^a=x(k)^a
となります。あとは、

x(1)^a+x(k+1)^a-1-(x(1)+x(k+1)-1)^a≧0

を示せば結論が従います。y=x(k+1), 0<y<1, を固定し x(=x(1))≧1 の範囲で
f(x)=x^a+y^a-1-(x+y-1)^a
の最小値が0であることをいえばおしまいです。
微分して増減を調べれば(y<1より x>x+y-1だから)f(x)は単調増加でf(1)=0よりf(x)>0がわかり証明終わりです。

No.38406 - 2016/08/05(Fri) 07:02:50

Re: 帰納法 / N
ありがとうございます 。
No.38428 - 2016/08/05(Fri) 22:40:59
積分 / 備前国は岡山
「異なる三角関数の積を一周期にわたって積分すると0になる」とあったのですが、どういう意味か分かりません。異なる三角関数であれば周期もそれぞれ違うわけで...さらに、sinxの周期は最小では2πですが4πとする見方もあるわけで...

たとえば
∫(a〜b)sinmxsinnxdx=0(m≠nの「実数」)でbーaが2πの整数倍なら値が0になると考えてよいのでしょうか?

No.38378 - 2016/08/04(Thu) 02:44:55

Re: 積分 / X
>>たとえば〜
その通りです。
疑問であるのなら
b=a+2nπ(nは整数)
と置いて、実際に積分を計算してみましょう。

>>さらに、sinxの周期〜あるわけで...
周期関数の周期の定義を間違えています。
周期関数の周期とは、任意の実数xに対し
f(x+T)=f(x)
となるような定数Tの内、
正の「最小値」
であるものを言います。

No.38379 - 2016/08/04(Thu) 04:55:13

Re: 積分 / 備前国は岡山
ありがとうございます。確認ですが
∫(-π/4〜7π/4)sin((√3/2)x)sin((√7/2)x)dx
でも0になるということでよいのでしょうか?

No.38398 - 2016/08/04(Thu) 21:02:07

Re: 積分 / らすかる
sin((√3/2)x)やsin((√7/2)x)は周期が2πではありませんので、
0にはなりません。

No.38409 - 2016/08/05(Fri) 09:42:35

Re: 積分 / X
>>備前国は岡山さんへ
ごめんなさい。
>>∫(a〜b)sinmxsinnxdx
に対して、m,nが整数であると思い込んでいました。
m,nが整数でない実数の場合はb-aが2πの整数倍で
あっても
>>∫(a〜b)sinmxsinnxdx=0(m≠nの「実数」)
は成立しません。

No.38426 - 2016/08/05(Fri) 19:38:13

Re: 積分 / 備前国は岡山
Xさん ありがとうございます、わかりました。実際に計算してみたら整数でないと確かに、という感じでした。

らすかるさん
それぞれの三角関数の周期が2πでないので、という理由は違うのでは...
積分区間6πで∫sin2xsin3xdxも
sin2x,sin3xの周期は2πの1/2,1/3で2πとは異なりますが0になります

No.38438 - 2016/08/06(Sat) 20:41:37

Re: 積分 / らすかる
> それぞれの三角関数の周期が2πでないので、という理由は違うのでは...

周期が2πの1/2や1/3のとき、2πという周期も持っています。
「周期が2πではありませんので」というのは
「2πという周期を持ちませんので」という意味、すなわち
「最短周期が2πの自然数分の1ではありませんので」という意味で書いています。

No.38441 - 2016/08/06(Sat) 21:04:12

Re: 積分 / 備前国は岡山
回答ありがとうございます、納得できました。

理解が深まりました、ありがとうございました。

No.38444 - 2016/08/06(Sat) 22:04:33
時計回りと反時計回り / びびび
この認識で正しいですか?
No.38373 - 2016/08/03(Wed) 14:53:13

Re: 時計回りと反時計回り / びびび
すいません、逆でした。

てことは、やっぱり一個前の投稿させて頂いたの、答えは

−12π

ってことですよね?
確認お願いします!!!!

No.38374 - 2016/08/03(Wed) 16:23:36
これって、参考書まちがってますよね? / びびび
いつもお世話になってます

この問題なんですが、与えられている答えが、
12π
なんですが、

何回計算しても
ー12π
になります。

これは、−12πですよね?
周りの友達も全員−12πになるので、与えられた答えのミスプリだと思って大丈夫でしょうか?

No.38371 - 2016/08/03(Wed) 11:11:17

Re: これって、参考書まちがってますよね? / びびび
僕のやった計算です
No.38372 - 2016/08/03(Wed) 11:15:43

Re: これって、参考書まちがってますよね? / びびび
解けたのでやっぱだいじょうぶです
No.38375 - 2016/08/03(Wed) 17:22:34
連続する奇数の置き方 / 前進
なぜ、2n−1,2n+1,2n+3と置きませんか?
nと置くと偶数になりませんか?

No.38367 - 2016/08/03(Wed) 01:41:44

Re: 連続する奇数の置き方 / 前進
最後の問題です。
No.38368 - 2016/08/03(Wed) 01:42:28

Re: 連続する奇数の置き方 / ヨッシー
違う画像が載っているので何とも言えません。
nと置いた後、どのように進めたかによります。
(何をnと置いたのかも明らかでありませんが)

No.38369 - 2016/08/03(Wed) 06:31:23
二次方程式の解 / 前進
X=3,−7の,はorかandのどちらの意味ですか?集合など、いろいろな解法を宜しくお願い致します。
No.38366 - 2016/08/03(Wed) 01:19:06

Re: 二次方程式の解 / ヨッシー
orかandかと言われれば、or です。

いろいろな解法と言われても、これ以外にはありません。
ましてや「集合」と言われましても。

No.38370 - 2016/08/03(Wed) 07:05:31

Re: 二次方程式の解 / 前進
一応です…
No.38386 - 2016/08/04(Thu) 14:26:46
(No Subject) / 荒ぶる九州男児
こんばんは。この問題ご教授下さい。
No.38358 - 2016/08/02(Tue) 20:16:58

Re: / 荒ぶる九州男児

17番です。

No.38359 - 2016/08/02(Tue) 20:23:43

Re: / ヨッシー
九州男児で浜学園なんですか?
それはともかく

考え方としては、正六角柱 ABCDEFーPQRSTU から
△ABCを底面、高さ5cm の三角すいを、下底側から3個、
上底側から3個切り取った立体が、体積を求める立体です。

では、△ACE=3cm^2 に対して、正六角形ABCDEFの面積は?
△ABCの面積は?と考えていけば求められます。

No.38360 - 2016/08/02(Tue) 20:49:04

Re: / 荒ぶる九州男児
分かりました!ありがとうございます。九州に住んでない九州男児でした。
No.38365 - 2016/08/02(Tue) 23:18:00
(No Subject) / びびび
No.38344 でも質問させて頂いた問題ですが、例題をあさっていた所、答えにたどり着くことができました!与えられた解答とも一致しました。

ただ、どうしても一個わからない部分があり、質問させて頂きたく思います。

添付画像にもある通り
c:|z+2|=1 では、(z-1)^2の項が分子に書き直されており、
c:|z-i|=2では、(z+2)の項が分子に書き直されています。

この判別(Cがこの時は、こっちの項を分子に書き換える、といった判断)というのは、どうやって行っているのでしょうか?

ご教示ください!

No.38353 - 2016/08/02(Tue) 16:48:16

Re: / びびび
問題の原文はこちらです

この問題の(3)です

No.38354 - 2016/08/02(Tue) 16:49:01

Re: / X
コーシーの積分公式
f(a)={1/(2πi)}∫[C]{f(z)/(z-a)}dz
においてf(z)に対する条件は頭に入っていますか?

被積分関数の極の内、Cの内部に存在するのが
どれになるのか考えてみましょう。

No.38361 - 2016/08/02(Tue) 20:55:36

Re: / びびび
なるほど!

つまり、(i)の時、極は-2
|-2+2|=0 なので、範囲(1)の中にある

(ii)の時、極は1
|1-i|は、これまた2以下で範囲内にある

ということですね!

わかりました、どうもありがとうございます。!


> コーシーの積分公式
> f(a)={1/(2πi)}∫[C]{f(z)/(z-a)}dz
> においてf(z)に対する条件は頭に入っていますか?
>
> 被積分関数の極の内、Cの内部に存在するのが
> どれになるのか考えてみましょう。

No.38364 - 2016/08/02(Tue) 22:31:18
平方根(?) / ポップコーン
問題「nは10以下の自然数で、√8nはある自然数nの二乗のなります。このとき、nの値を求めなさい。」

僕は、nは8だとかんがえたんですが、おかしいでしょうか?8は10以下だし、√64になって8の二乗となります。

ちなみに、解答は2でした。

解説お願いします。

No.38351 - 2016/08/02(Tue) 16:25:33

Re: 平方根(?) / ヨッシー
「√8nはある自然数nの二乗」の部分には、2つnがありますね。
この両者は同じ数でないといけません。式で書くと
 √(8n)=n^2
です。(これよりn=2が得られます)

なお、√64 は 8 のことなので、8の2乗とはなりません。

No.38352 - 2016/08/02(Tue) 16:47:58

Re: 平方根(?) / ポップコーン
えーっと、この場合、もしn=8だったらどうなりますか?

(nは10以下の自然数という条件を抜いて)

よくわからないのですが・・・。

すみません。(>_<)

No.38355 - 2016/08/02(Tue) 17:45:33

Re: 平方根(?) / ヨッシー
「√8nはある自然数nの二乗」にならないのでダメです。
n=8 のとき
√8n=√64=8 ・・・ これは8^2=64ではない

n=2 のとき
√8n=√16=4 ・・・ これは2^2=4 と一致する

No.38356 - 2016/08/02(Tue) 18:03:20

Re: 平方根(?) / ポップコーン
あぁ!!!
そういうことですか!

わかりました。8を整数として二乗してしまうと64になってしまうのでダメですね。

ありがとうございました。

No.38363 - 2016/08/02(Tue) 21:26:35
独立な試行 / L
「4回コインを投げる。
2回目と4回目に表が出る確率を求めよ。」

という問題で、解答は

(1/2)*(1/2)/(1/2)=1/2

となっていますが、
どうしてこの様な式が出て、答えが1/2になるのかがわかりません。


自分は次のように考えました。
すべての場合の数は、表○か裏×の重複順列なので
n^rより
2^4=16

2回目と4回目に○がつけばよいので、
(1回目,2回目,3回目,4回目)とすれば

(×,○,×,○)
(×,○,○,○)
(○,○,×,○)
(○,○,○,○)

の4通りがあるので、

4/16=1/4

ではないのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.38348 - 2016/08/02(Tue) 10:05:50

Re: 独立な試行 / ヨッシー
1回目と3回目は何でも良いので、
 2回目が表の確率1/2
 4回目が表の確率1/2
で、1/2×1/2=1/4 としても良いです。

問題文はそれで全てですか?
他の解釈のしようがない問題文であれば、解答がおかしいです。

No.38349 - 2016/08/02(Tue) 11:53:24
線積分の計算 / びびび
線積分の計算です

部分積分方を用いて解いてみました。
答えが0になったのですが、与えられた解答は

(3) i {2π i }・e^{−2}/3
(3) ii {4π i e}/3

とのことでした。
どこでどう間違っているのでしょう。。。。?
解答のみなので答えが違うことしかわからなく質問させてください。。。お願いします

No.38344 - 2016/08/01(Mon) 22:53:38

Re: 線積分の計算 / X
問題文をアップして下さい。
少なくとも問題文がないと、どこまでが
(3)i
でどこからが
(3)ii
なのか分かりません。

No.38346 - 2016/08/02(Tue) 04:42:42

Re: 線積分の計算 / びびび
X さん

失礼いたしました。こちらが問題文です

周回積分の問題だと、部分積分は使えない、ということなのでしょうか???

アドバイスをお願い致します

No.38347 - 2016/08/02(Tue) 08:45:57

Re: 線積分の計算 / びびび
考えていたのですが、分母の(z-1)^2 (z+2) ってのを、(z-1)^3 みたいに一つにまとめれれば、公式が使えるのかなーって思いました。

こういうアプローチは正しいでしょうか?

No.38350 - 2016/08/02(Tue) 15:56:49

Re: 線積分の計算 / X
>>周回積分の問題だと、部分積分は使えない、ということなのでしょうか???
実数のパラメータが一つになるように変換した後でないと
使えません。

No.38362 - 2016/08/02(Tue) 20:58:06
領域を図示せよ / びびび
応用数学3の授業の問題です。

領域D={z: |z-i|<2}

を図示せよ

という問題です。解き方を教えてくださいよろしくお願いします。

No.38337 - 2016/08/01(Mon) 16:56:09

Re: 領域を図示せよ / ヨッシー
z=x+yi とおくと、
 |z−i|=|x+(y−1)i|=√{x^2+(y−1)^2}<2
より
 x^2+(y−1)^2<4
を図示すればいいことになります。
 

No.38339 - 2016/08/01(Mon) 17:15:35

Re: 領域を図示せよ / びびび
ありがとうございます

(0,1)を中心とする、半径4の円を描いて、その円の中を塗ればよい、ということでしょうか?

なんだか頭がこんがらがってきました。。。もし違ったら手書きで結構ですので図にするとどうなるか教えてくれませんか

No.38341 - 2016/08/01(Mon) 18:49:18

Re: 領域を図示せよ / びびび
あ、なんでもないです、わかりました!

(0,1)を中心とする半径2の円で、その内側ですね!

No.38342 - 2016/08/01(Mon) 21:12:42
2次関数 / ストロベリー/高1
こんにちは。

2次関数 y=x^2+5x+3 のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。

という問題の解き方を教えてください。
よろしくお願いします。

No.38335 - 2016/08/01(Mon) 12:30:24

Re: 2次関数 / ヨッシー

図の?の部分の長さを求めよという問題です。
a,b は、x^2+5x+3=0 を解いて求めます。

No.38338 - 2016/08/01(Mon) 17:12:34

Re: 2次関数 / ストロベリー/高1
ヨッシーさん
こんばんは。
よくわかりました。ありがとうございました。
大変助かりました。

No.38345 - 2016/08/02(Tue) 00:02:59
スカラーポテンシャルの求め方 / ジェイソン
スカラーポテンシャルを求める問題です。
(1)の回転は0でしたので、(2)をこのように解きました。

考え方や答えはこれで正しいでしょうか?

No.38334 - 2016/08/01(Mon) 12:29:24

Re: スカラーポテンシャルの求め方 / ペンギン
パッと見ただけですが、考え方は問題ない気がします。
答えが正しいかは、求めた答えのgradを求めてFに戻るかを確認すればいいのではないでしょうか?

No.38340 - 2016/08/01(Mon) 17:16:14

Re: スカラーポテンシャルの求め方 / ジェイソン
そうですね!ありがとうございます!
No.38343 - 2016/08/01(Mon) 22:33:57
絶対値と方程式 / ストロベリー/高1
ヨッシーさん
こんばんは。
立て続けですみません。

方程式 |x-1|=2x を解け。

という問題で、x=-1、x=1/3 という解答は間違いでしょうか。

よろしくお願いします。

No.38328 - 2016/07/31(Sun) 23:57:50

Re: 絶対値と方程式 / らすかる
x=-1を代入すると
左辺は|-1-1|=|-2|=2
右辺は2(-1)=-2
となり(左辺)≠(右辺)ですから間違いです。

No.38329 - 2016/08/01(Mon) 00:02:41

Re: 絶対値と方程式 / ストロベリー/高1
らすかる さん
こんにちは。
ありがとうございました。
大変助かりました。

No.38333 - 2016/08/01(Mon) 12:25:55
1次不等式 / ストロベリー/高1
こんばんは。
さっそくですが、

15%の食塩水と7%の食塩水を混ぜて、9%以上10%以下の食塩水を
500g作りたい。15%の食塩水は何g以上何g以下にすればよいか。

という問題の解き方を教えてください。
よろしくお願いします。

No.38325 - 2016/07/31(Sun) 21:16:25

Re: 1次不等式 / X
15%食塩水がx[g]必要だとすると
二種類の食塩水を混ぜてできる
食塩水中の食塩の重さについて
500×9/100≦15x/100+7(500-x)/100≦500×10/100
これをxの不等式として解きます。

No.38326 - 2016/07/31(Sun) 22:02:39

Re: 1次不等式 / ストロベリー/高1
こんばんは。
わかりやすい解説ありがとうございました。
大変助かりました。

No.38327 - 2016/07/31(Sun) 23:43:04
二次関数 / 高1
実数x,yにおいて1/{1+x^2+(y-x)^2}≦a/{1+x^2+y^2}が常に成り立つ場合、aの値の範囲を求めよ、という問題が分かりません。
No.38322 - 2016/07/31(Sun) 15:12:10

Re: 二次関数 / X
問題の不等式より
1+x^2+y^2≦a{1+x^2+(y-x)^2}
1+x^2+y^2≦a{1+2x^2-2xy+y^2}
(2a-1)x^2-2axy+(a-1)y^2+a-1≧0 (A)
(i)2a-1=0のとき
(A)は
-xy-(1/2)y^2-1/2≧0
y^2+2xy+1≦0 (A)'
従って、例えばx=0のとき、
(A)'を満たす実数yは存在
しないので不適。
(ii)2a-1≠0のとき
(A)より
(2a-1){x-ay/(2a-1)}^2+{a-1-(a^2)/(2a-1)}y^2+a-1≧0
(2a-1){x-ay/(2a-1)}^2+{(a^2-3a+1)/(2a-1)}y^2+a-1≧0

ここで任意の実数X,Yについて
AX^2+BY^2+C≧0 (P)
(A,B,Cは実数の定数)
が成立するためには
A≧0かつB≧0かつC≧0 (Q)
(∵)
横軸にX,縦軸にYを取った場合の
(P)を満たす領域を図示すると
(Q)以外の場合は、(P)を満たさない
領域が必ず存在することが分かります。

よって題意を満たすためには
2a-1≧0 (B)
(a^2-3a+1)/(2a-1)≧0 (C)
a-1≧0 (D)
(B)(C)(D)と
2a-1≠0
とを連立して解き
(3+√5)/2≦a
となります。

No.38324 - 2016/07/31(Sun) 16:11:27
全22554件 [ ページ : << 1 ... 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 ... 1128 >> ]