[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ケーキ
関数F(x)=/x−1/+/x−6/

方程式F(x)=Kxがちょうど1つの解をもつとき、Kとりうる値の範囲を求めなさい。

/ /の中は絶対値です

教えてください、お願いします。

No.38512 - 2016/08/11(Thu) 00:41:08
面積 / るり
xyz空間において、円柱面C={(x,y,z)│x2+y2=1}をを考える。C上の点A(1,0,0)を中心とする半径2の球面Sとする。Sの内部にあるCの部分の面積を求めよ。

ヒントにSとCの交線上の点P(x,y,z)とQ(x,y,0)に対して、∠AOQ=θとして、zをθの関数として表すとよい、とあるんですが、z=±2cosθ/2となるとおもいますが、ヒントの活用方法が全然わからないです。そもそも求める図形自体がイメージできないです。
どんな図形ができてどうやって解いたらよいのか、教えてください。よろしくお願いします。

No.38509 - 2016/08/10(Wed) 22:36:41

Re: 面積 / IT
円柱を展開すると横がθで縦がzの平面図形になります。
展開して該当図形の面積を求めれば良いのでは

求める面積=2∫[0..π]|4cos(θ/2)|dθ になると思います。

どんな図形になるかは,
z=2cos(θ/2),(θ=-πからπ)のcosカーブを円柱に巻きつけて考えるか
x=1,1/2,0,-1 など いくつかの点をプロットして側面図などを考えるしかないのでは。

No.38510 - 2016/08/10(Wed) 23:45:35

Re: 面積 / るり
返信ありがとうございます。展開図とは思いつきませんでした。方針はよくわかりましが、積分区間はどのように見つけるのでしょうか。0≦θ≦πになる理由がよくわからないです。
No.38517 - 2016/08/11(Thu) 02:42:56

Re: 面積 / IT
0≦θ≦2π で 積分してもいいです。 z=2cos(θ/2) の正負に留意します。

上記では
y≧0(0≦θ≦π)部分と y≦0(-π≦θ≦0)部分は x-z 平面に関して面対称なので
y≧0(0≦θ≦π)部分だけ求積して、2倍しました。

No.38518 - 2016/08/11(Thu) 03:10:16
(No Subject) / 塾なし受験生 中三
合同証明のときに、∠a=∠a'…?@ ∠b=∠b’…?A が分かっていて∠c=∠c’を言いたいとき、根拠は『?@、?Aより』で
いですか。 

No.38508 - 2016/08/10(Wed) 22:36:00

Re: / X
それで問題ありません。
No.38520 - 2016/08/11(Thu) 07:43:25
(No Subject) / 塾なし受験生 中三
図の△ADEと△BCEの相似をするときとかに、 『孤ABに対する円周角は等しいから』の次に 『∠ADE=∠BCE』 の前に『∠ADB=∠BCA よって』という言葉を入れないと減点されますか。
No.38504 - 2016/08/10(Wed) 16:04:44

Re: / ヨッシー
点EがACとBDの交点であることが明らかであれば、書かなくても大丈夫です。
No.38505 - 2016/08/10(Wed) 16:16:07

Re: / 塾なし受験生 中三
解説に書いてあることがよくあったので迷ってました。ありがとうございます。
No.38506 - 2016/08/10(Wed) 16:40:33
(No Subject) / as
3の(5)を因数分解するやり方が分かりません。
教えてください。お願いします。

No.38502 - 2016/08/10(Wed) 10:23:57

Re: 因数分解 / angel
yの含まれる項とそれ以外を分けてみては。

x^3+x^2y-x^2-y
= (x^3-x^2)+y(x^2-1)

No.38503 - 2016/08/10(Wed) 11:23:41

Re: / as
解けました‼ありがとうございます!
No.38523 - 2016/08/11(Thu) 10:09:22
(No Subject) / judicious
Σ(k=1~∞)(sin(kπ/2))/(3^k)を求めよ、を教えてください。

よろしくおねがいします

No.38498 - 2016/08/09(Tue) 21:36:42

Re: / IT
k=1,2,3,4,5,6,7,8,のときの sin(kπ/2)を調べると, 等比級数に帰着出来ると思います。

複素数を使ってよければ、

z=(1/3)(cos(π/2)+isin(π/2))=i/3 とおくと
ド・モアブルの定理により
z^k=(1/3^k)(cos(kπ/2)+isin(kπ/2)) なので
Σ(k=1~n)(sin(kπ/2))/(3^k)はΣ(k=1~n)z^k の虚部 として求められます。

No.38500 - 2016/08/09(Tue) 23:00:40

Re: / judicious
回答ありがとうございます。

sin(kπ/2)の部分は周期を4として繰り返しますが、、、
Σ(k=1~∞)は部分和を出して極限をとったもののはずですが、この場合nによってどの値で終わるかで、部分和の値が変わると思うのですが、なりますが、この場合具体的にはどうやったらよいのでしょうか?

よろしくおねがいします

No.38524 - 2016/08/11(Thu) 11:46:41

Re: / IT
k=1からn までの部分和は、nが大きくなると4つの違いは小さくなりいくらでも0に近づき、一つの値に収束します。

挟み撃ちで、小さいほうと大きいほうで挟むといいです。

まず、n=4m+1の場合
 k=1からn までの部分和を求めてみてください。

No.38529 - 2016/08/11(Thu) 14:01:03
(No Subject) / 塾なし受験生 中三
解説の途中でわからないところがありました。
a,b,cを通る円の半径を求める問題で、『∠cba+∠adc=180°よってdはa,b,cを通る円の周上にある』こうなる理由を教えてください

No.38492 - 2016/08/09(Tue) 17:52:42

Re: / 塾なし受験生 中三
件名付け忘れました。「中学 図形」です
No.38493 - 2016/08/09(Tue) 18:00:36

Re: / ヨッシー
まずは、教科書の「円に内接する四角形」に関するところを見て下さい。
円周角に続く単元にあるはずです。

No.38494 - 2016/08/09(Tue) 18:01:03

Re: / 塾なし受験生 中三
教科書には載っていませんでしたが(見落としたのかもしれませんが)、そのワードで検索したら見つかりました。ありがとうございます。
No.38495 - 2016/08/09(Tue) 18:15:47
平面図形 / ポップコーン
問題「下の図は長方形ABCDを直線l上で回転移動させて、長方形A'B'C'D'に移動させたところを示している。点Aはどのような線を描くかコンパスを使って書きなさい。」です。

まず、問題の意味が全くわかりません(>_<)

解答を↓に載せます!!


わかりやすい解説おねがいします!!

No.38490 - 2016/08/09(Tue) 17:43:54

Re: 平面図形 / ポップコーン
解答です!!
No.38491 - 2016/08/09(Tue) 17:45:26

Re: 平面図形 / mo
長方形ABCDの大きさに合わせて紙を切り
回転させてみてください。

一目瞭然だと思います。

No.38501 - 2016/08/09(Tue) 23:54:41

Re: 平面図形 / IT
mo さんのアドバイスと同じことですが

四角い消しゴムを 机の上で 立てて、右側に倒して、右側に起こしてみてください。

No.38507 - 2016/08/10(Wed) 20:52:26

Re: 平面図形 / ポップコーン
わかりやすい解説ありがとうございました!!
No.38511 - 2016/08/10(Wed) 23:46:05
確率 / 塾なし受験生
『大小2つのさいころをふって、大きい方の目をa、小さい方の目をbとする。確率が1/12となる式をaとbを使って答えなさい。』という問題で、解答例はa+b=4、解説には1/12=3/36だから3つ当てはまる式を書けば良いというようにかいてありました。ですが、そんな式が簡単に見つかるとは思いません。いちいち確かめるのも時間がかかると思います。そこで、aとbを使って、確率が1/12になる式を素早く見つける方法を教えてください。
No.38489 - 2016/08/09(Tue) 17:34:50

Re: 確率 / angel
そんな方法などありはしないと思いますが…。

ただ、普段から ( グラフ等 ) 図形的なイメージと式を結び付けて考えることができるか、それは大事だと思います。

一番分かり易いのは1次関数、これは図形的には直線になるわけですから、6×6のマス目でa,bの状況を表してあげれば、どれくらいのマスがその式に当てはまるかは、イメージできるわけです。で、直線の通る位置が悪ければ、当てはまるマスが多かったり少なかったり。丁度いいのは端から見て3つ目のマスを通るところ、という具合にアタリをつけていく感じです。

まあ、色々な式が該当しますので、コレじゃなきゃいけないということはありませんが。

No.38496 - 2016/08/09(Tue) 18:19:59

Re: 確率 / 塾なし受験生 中三
そういう考え方があるんですね。勉強になりました。
No.38497 - 2016/08/09(Tue) 18:46:59
(No Subject) / とむ 高1
課題1がどのようにして解いたらいいのか全く分かりません。
No.38481 - 2016/08/09(Tue) 10:47:45

Re: / ヨッシー
元の長方形の辺の比(短辺:長辺)は 1:x です。
正方形を切り取った後の長方形の辺の比はいくらになりますか?
 

No.38483 - 2016/08/09(Tue) 11:09:03

Re: / とむ 高1
元の長方形とは相似なので(短辺:長辺) 1 : x になると思います。
No.38484 - 2016/08/09(Tue) 11:24:04

Re: / ヨッシー
もちろんそうなのですが、
 元の長方形の比 a:b
 切ったあとの長方形の比 c:d
両者は相似なので、
 a:b=c:d
と持って行きたいわけです。

切り取ったあとの長方形の比を、「切り取った」ことを
意識して考えると、いくらになりますか?

No.38485 - 2016/08/09(Tue) 13:08:03

Re: / とむ 高1
えっと、
これで大丈夫でしょうか?

No.38486 - 2016/08/09(Tue) 14:30:42

Re: / ヨッシー
そういうことですね。

x^2−x−1=0 の解が「黄金比」と呼ばれるものです。

No.38487 - 2016/08/09(Tue) 16:09:30

Re: / とむ 高1
ありがとうございましたm(_ _)m
No.38488 - 2016/08/09(Tue) 17:08:15
微分の範囲の証明です / 高校3年数3です
添付してあるファイルの証明がわかりません。
(1)のア、イ、までは分かったのですが、ウがわかりません。
(2)は、まず初めに(1)をどうやって、利用するのか、その後はどうすればいいのかすらわかりません。質問数が多くて本当にすいません

No.38472 - 2016/08/08(Mon) 18:46:50

Re: 微分の範囲の証明です / X
(1)
(ウ)
証明すべき不等式を(A)とします。
(i)n=1のとき
(ア)の結果により(A)は成立。
(ii)n=lのとき(A)の成立を仮定します。
つまり
x>0 (B)
のとき
e^x>1+Σ[k=1〜l](x^k)/k! (C)
ここで
f(x)=e^x-{1+Σ[k=1〜l+1](x^k)/k!}
と置くと
f'(x)=e^x-{1+Σ[k=1〜l](x^k)/k!}
∴(C)により(B)において
f'(x)>0
となるのでf(x)は(B)において単調増加。
このことと
f(0)=0
により(B)において
f(x)>0
∴(A)はn=l+1のときも成立。

No.38473 - 2016/08/08(Mon) 19:14:42

Re: 微分の範囲の証明です / 高校3年数3です

f(x)=e^x-{1+Σ[k=1〜l+1](x^k)/k!}
↑のように置いたのは、なぜですか?
f'(x)=e^x-{1+Σ[k=1〜l](x^k)/k!}
↑は1を表していますか?

No.38475 - 2016/08/08(Mon) 20:17:42

Re: 微分の範囲の証明です / 高校3年数3です
>
> f(x)=e^x-{1+Σ[k=1〜l+1](x^k)/k!}
> ↑のように置いたのは、なぜですか?



一つ上の返信間違っていましたすいません。

No.38476 - 2016/08/08(Mon) 20:23:20

Re: 微分の範囲の証明です / X
>>f'(x)=e^x-{1+Σ[k=1〜l](x^k)/k!}
>>↑は1を表していますか?
1ではありません。
' は「ダッシュ」です。

No.38477 - 2016/08/08(Mon) 20:28:38

Re: 微分の範囲の証明です / 高校3年数3です
すいません。ありがとうございます。
(2)はどうすればいいですか?

考え方だけでも教えてください!お願いします。

No.38478 - 2016/08/08(Mon) 21:31:31

Re: 微分の範囲の証明です / X
(2)
証明すべき等式を順に(A)(B)(C)とします。
(I)(A)の証明
(1)(ウ)の結果により
n≧m+1なるnに対し
e^x>1+Σ[k=1〜n](x^k)/k!>{x^(m+1)}/(m+1)!
∴0<1/e^x<(m+1)!/{x^(m+1)}
0<(x^m)/e^x<(m+1)!/x
よってはさみうちの原理により(A)は成立します。
(II)(B)の証明
x^(1/m)=e^t
と置くと
((B)の左辺)=lim[t→∞]{log(e^(mt))}/e^t
=lim[t→∞](mt)/e^t
∴(A)により(B)は成立します。
(III)(C)の証明
(C)の左辺において
x=1/t^(1/m)
と置いて(B)を使います。

No.38480 - 2016/08/08(Mon) 21:59:16
微積 / める 浪人生
解答解説お願いします。よく分かりません。
No.38471 - 2016/08/08(Mon) 17:37:29

Re: 微積 / X
sinx=t (A)
と置くと
-π≦x≦π/2 (B)

-1≦t≦1 (B)'
で問題の方程式は
t^3+3a(1-t^2)+a=0
整理して
a=(t^3)/(3t^2-4)
そこで
f(t)=(t^3)/(3t^2-4)
と置き、(B)'の範囲でf(t)の
増減表を書くことにより
横軸にtを取った
y=f(t)
のグラフと
直線t=a
との交点の個数をaの値について
場合分けして求めます。

ここまではこの手の問題の一般的な方針なので
比較的理解しやすいのですが、問題になるのは
(B)におけるxとtの対応関係です。

0≦x≦π/2のとき0≦t≦1 (P)
が対応しますが、このときは
tの値一つに対して
xの値が一つ対応します。
しかし
-π≦x≦0のとき、
つまり
-1≦t≦0 (Q)
が対応するときの場合は
tの値一つに対して
xの値が二つ対応します。
ですので上記の交点が
(P)の範囲にK[個]
(Q)の範囲にL[個]
ある場合、求める解の個数は
K+2L[個]
となります。

もし、解説が上記と似た方針を使っているのであれば
このことを踏まえた上でもう一度解説をご覧ください。

No.38474 - 2016/08/08(Mon) 20:04:30
数列 / 高2
(1)の計算式を教えてください...
1〜n+1の和から1〜nの和を引けば良いのでしょうが、左辺のkがどう作用するのか分からずじまいです

No.38468 - 2016/08/08(Mon) 00:31:20

Re: 数列 / X
Σ[k=1〜n]a[k]/k=n(n+3)/4 (A)
とします。
(A)よりn≧2のとき
Σ[k=1〜n-1]a[k]/k=(n-1)(n+2)/4 (B)
(A)-B)より
a[n]/n=n(n+3)/4-(n-1)(n+2)/4
整理して
a[n]=(1/2)n(n+1) (C)
ここで(A)においてn=1のとき
a[1]=1
となるので(C)はn=1のときも成立。
よって
a[n]=(1/2)n(n+1)

No.38469 - 2016/08/08(Mon) 06:19:03
不等式 高校数学 / 山田
aを定数とする。2つのxについての二次不等式
x^2-3x-4≦0・・・?@
x^2+ax+a+1>0・・・?A
について?@が成り立つなら?Aが成り立つような、aの値の範囲を求めよ。

答え、2−2√2<a
わかりづらくてすいません。
解き方を教えてください

No.38467 - 2016/08/07(Sun) 23:27:13

Re: 不等式 高校数学 / ヨッシー
(2) よりも (1) の方が重要ですが、(1) の答えはどうなりましたか?
No.38470 - 2016/08/08(Mon) 09:13:09
中三 図形  / 塾なし受験生
この問題で、△DGH=△DFC*GD/FD*HD/CD
No.38463 - 2016/08/07(Sun) 20:57:04

Re: 中三 図形  / 塾なし受験生
この問題で、△DGH=△DFC*GD/FD*HD/CDとなる理由の解説をお願いします
No.38464 - 2016/08/07(Sun) 20:58:43

Re: 中三 図形  / X
△DGHにおいてDHを底辺とみることにより
△DGH=△CDG×(DH/CD) (A)
次に△CDGにおいてDGを底辺とみることにより
△CDG=△DFC×(DG/DF) (B)
(A)(B)より
△DGH={△DFC×(DG/DF)}×(DH/CD)
となります。

No.38465 - 2016/08/07(Sun) 23:13:54

Re: 中三 図形  / 塾なし受験生
おお!なるほど!ありがとうございます!
No.38479 - 2016/08/08(Mon) 21:34:25
(No Subject) / 塾なし受験生
図でDA ,BE,CFを延長したときの交点をGとすると、CF:FG=1:1となる条件を教えてください(FD:AC=2:1以外に)。(横の線はすべて平行で、∠FCB=90°です)
No.38460 - 2016/08/07(Sun) 18:28:29

Re: / 塾なし受験生
間違えました。FD:AC=1:2でした
No.38461 - 2016/08/07(Sun) 18:29:38

Re: / らすかる
例えば ∠FCA=90°かつAD=CD
No.38462 - 2016/08/07(Sun) 18:38:48
中三 相似の証明 / 塾なし受験生
相似の証明で、辺の比をできるだけ簡単にしなければならないというルールはありますか?(例 4√2:4→√2:1)
No.38457 - 2016/08/07(Sun) 16:47:22

Re: 中三 相似の証明 / X
比に限らず、どのような計算に対してもですが
ルールではなくて第三者に見やすい形にする
ということです。
従って、答えとしてではなく計算過程で現れる場合
計算がしやすくなるようにわざと(意図的に)
簡単にしない場合もあり得ます。

No.38458 - 2016/08/07(Sun) 17:53:24

Re: 中三 相似の証明 / 塾なし受験生
ありがとうございます。計算過程なら簡単にしなくてもよかったりするんですね。
No.38459 - 2016/08/07(Sun) 18:12:00
(No Subject) / マインスター
 ご無沙汰しています。マインスターです。
 
 ?@1%溶液は、溶液100ml中に物質が何g含まれているか。
 ?A10%ブドウ溶液500mlに溶けているブドウ糖の量は何gか。
 ?B5%ブドウ糖液1Lに溶けているブドウ糖の量は何gか。
 ?C生理食塩水(0.9%溶液)1L中の食塩(塩化ナトリウム)の量は何gか。
 ?D10%ブドウ糖液1000mlを点滴すると何Kcalになるか。
 ?E100mg/5mlと表記された注射薬を60mg与薬するには何mlの薬液量が
必要か。
 ?F100mg/2mlと表記された注射薬を1g与薬するには何mlの薬液量が   必要か。  
 ?G0.5/10mlと表記された注射薬を200mg与薬するには何mlの薬液量が  必要か。

  基本的なもので、しかも多くてすみません。何卒宜しくお願いします。

No.38455 - 2016/08/07(Sun) 15:57:22

Re: / X
(1)(2)(3)(4)(5)
いずれも溶液の重量パーセント濃度と体積は与えられていますが
溶液の重さを計算するための条件が不足しているため
解けません。
(問題文にタイプミス、又は前提条件の記載漏れ
はありませんか。)

(5)(6)(7)(8)
例えば
xmg/yml
という表記が
溶液y[ml]中の薬剤の重さがx[mg]である
という意味であると解釈すると
(6)の場合
求める体積をx[ml]として
(100/5)x=60
∴x=3
なので3mlということになります。
(7)(8)も方針は同じです。

No.38456 - 2016/08/07(Sun) 16:33:41
(No Subject) / アリス
これが、わかりません。
教えてくださいませんか?
(2)です。

No.38446 - 2016/08/06(Sat) 22:27:12

Re: / IT
A,B,Cを塗る色は互いに異なるので,それぞれ1,2,3、残りの色を4として、樹形図を描きます。

ABC-D-E-F を塗る色は順に
123-1-2-4
----1-4-{2,3}
----4-1-{2,3}
----4-2-{1,3}
で全部で7とおり
4色の順番は4!とおりなので
求める塗り方は7×4!とおり

No.38447 - 2016/08/06(Sat) 23:06:08
命題と証明 / ストロベリー/高1
こんばんは。

a、bは整数とする。命題「a^2+b^2 が奇数ならば、積 ab は偶数である」を背理法を用いて証明せよ。

すみません、教えてください。
よろしくお願いします。

No.38442 - 2016/08/06(Sat) 21:20:29

Re: 命題と証明 / X
abが奇数であると仮定すると、条件から
a,bはいずれも奇数。
従ってa^2+b^2は偶数となってしまい
a^2+b^2が奇数であることに矛盾します。

No.38450 - 2016/08/07(Sun) 04:41:59

Re: 命題と証明 / ストロベリー/高1
こんにちは。
返信が遅くなってすみません。
ありがとうございました。
助かりました。

No.38482 - 2016/08/09(Tue) 10:53:17
全22701件 [ ページ : << 1 ... 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 ... 1136 >> ]