[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / as
画像の問題で5^2x=1にxに0を入れると成り立ちますが、なぜxに入れた0が最大値の時のxの値になるのですか?意外と機械的にやっていて考えていなかったので教えてください。お願いします。
No.37696 - 2016/06/26(Sun) 21:16:48

Re: / X
5^(2x)=1
より
2x=log[5]1=0
∴x=0
です。

No.37697 - 2016/06/26(Sun) 21:33:10
式と計算 展開する問題です / 前進
1の1の(2)で最後は(−2y)3乗ではありませんか?
違いはなんですか?よろしくお願いいたします

No.37686 - 2016/06/26(Sun) 15:32:42

Re: 式と計算 展開する問題です / 前進
追加です
No.37687 - 2016/06/26(Sun) 15:33:36

Re: 式と計算 展開する問題です / X
公式
(a+b)^3=a^3+3(a^2)b+3ab^2+b^3 (A)
(a-b)^3=a^3-3(a^2)b+3ab^2-b^3 (B)
のいずれを適用するかの違いです。
模範解答では(B)を適用しています。
もちろん前進さんのように(A)において
a=3x
b=-2y
としても、何も問題ありません。
(-2y)^3=-8y^3
となるだけです。

No.37692 - 2016/06/26(Sun) 18:05:33
高1の場合の数 / US
赤玉4個、白玉3個、青玉1個がある。この中から4個をとって作る組み合わせおよび順列の総数を求めよ。
組合せの総数は8通り、順列の総数は47通り、答えにあるのですが、解き方が分かりません。詳しく解説よろしくお願いします。

No.37685 - 2016/06/26(Sun) 14:55:39

Re: 高1の場合の数 / IT
組合せの総数は、数え上げが良いと思います。

たとえば、赤玉が多い順に数え上げると
(4,0,0),(3,1,0)...(0,3,1) となります。

No.37689 - 2016/06/26(Sun) 16:38:50
教えてください / ss
教えてください
No.37678 - 2016/06/26(Sun) 13:03:52

Re: 教えてください / ヨッシー
(1) 省略
(2) x座標だけで考えても、
 Qのx座標はAのx座標とPのx座標の平均
となるはずですので、Aのx座標は−3です。
つまり、Aの座標は(-3,9) となり、このとき、m=-3/2
 x^2=(-3/2)x+9/2
の解は、x=-3, 3/2 となり、Bの座標は(3/2, 9/4) となります。
(以下略)
(3) 同じく、x座標だけで考えると、
 Bの座標は(1, 1)
このときのmは -1/2 と分かります。
 x^2=-x/2+3/2
の解は x=-2/3, 1 であるので、Aのx座標は -2/3 です。
求める比は、底辺比 PB:BQ:QA と同じであり、
x座標の差の比とも同じであるので、
 2:1:2/3=6:3:2
となります。

No.37694 - 2016/06/26(Sun) 18:25:32

Re: 教えてください / ss
助かりました。
ありがとうございます!!

No.37732 - 2016/06/30(Thu) 12:58:16
Re: / さくら(高1)
x+y+z=7を満たす正の整数の組(x,y,z)は何通りあるか。

この問題がわかりません。

No.37674 - 2016/06/26(Sun) 09:59:28

Re: / IT
いくつかの考え方がありますが、

簡単なのは、下記のように7の分割を考える方法です。
○|○○○○|○○ x=1,y=4,z=2

No.37675 - 2016/06/26(Sun) 12:07:00

Re: / IT
これぐらいの大きさだと、「樹形図」を使ってもできますので検算に使いましょう。
No.37676 - 2016/06/26(Sun) 12:15:41

Re: / さくら(高1)
でもそれだと9!/(7!・2!)=36になってしまいませんか??

あ、言い忘れていましたが、答えは15です。

No.37680 - 2016/06/26(Sun) 13:31:43

Re: / らすかる
○○○○○○○ の間6箇所中2箇所に|を入れるのですから
6!/(4!・2!)=15 となります。

No.37681 - 2016/06/26(Sun) 13:38:24

Re: / IT
○|○○○○|○○
x,y,z は正なので
|は同じ場所に2本入れられません。
|は両端にも入れられません。
 
6箇所から|を入れる場所を2箇所選ぶので

6C2=15です。

No.37683 - 2016/06/26(Sun) 13:41:03

Re: / さくら(高1)
あ、確かに両端は無理ですね…。

納得です。

「正の整数」ではなく「負でない整数」なら両端を含めますね??

No.37684 - 2016/06/26(Sun) 13:51:31

Re: / IT
> 「正の整数」ではなく「負でない整数」なら両端を含めますね??
そうですね。
その場合はy=0もOKですから同じところに|が来るのもあります。

No.37688 - 2016/06/26(Sun) 16:37:00

Re: / さくら(高1)
お二人とも、ありがとうございました~~!
No.37690 - 2016/06/26(Sun) 17:28:24
(No Subject) / 俺
この、3問を教えてください
No.37669 - 2016/06/26(Sun) 08:51:23

Re: / 俺
ちなみに、解答が書いてあるのは友人のものなので、問題文だけ見て下さい。
何番は合ってると言われても、自分はわからないので。そこのあたりをご了承ください。

No.37670 - 2016/06/26(Sun) 08:53:12

Re: / ヨッシー
[7]
a+b=−1 の両辺を3乗して、a^3+b^3=−19 と比較し、
ab(a+b) を求める。さらに、abを求める。
 (a+b)^2 を計算し、a^2+b^2 にするために余分な部分を引く。
 (a+b)^5 を計算し、a^5+b^5 にするために余分な部分を引く。
[8]
x+1/x=3 の両辺を2乗する。→ x^2+1/x^2 が求められる。
x+1/x=3 の両辺を3乗する。→ x^3+1/x^3 が求められる。
さらに、
x^2+1/x^2=??? の両辺を2乗して x^4+1/x^4 を求めておく。
(x^8+x^7+・・・x+1)/x^4=x^4+x^3+・・・+1+1/x+・・・1/x^4
 =(x^4+1/x^4)+(x^3+1/x^3)+・・・+1
として、上で求めた x^4+1/x^4、x^3+1/x^3 などを代入する。
[9]
(1-bc)/(a+b)(c+a)=(1-bc)/(-c)(-b)=1/bc−1
などより、
(与式)=(1/bc−1)(1/ca−1)(1/ab−1)
  =1/bc+1/ca+1/ab−3
  =(a+b+c)/abc−3
のように変形します。

No.37673 - 2016/06/26(Sun) 09:42:26

Re: / 俺
まず、(8)はx^2+1/x^2=???はどこから出てきたのですか?
No.37679 - 2016/06/26(Sun) 13:28:10

Re: / 俺
それと、(9)の
(1-bc)/(a+b)(c+a)=(1-bc)/(-c)(-b)=1/bc−1
とは、どのようにしたらそうなるのですか?
いろいろすいません。💧

No.37682 - 2016/06/26(Sun) 13:39:31

Re: / ヨッシー
x^2+1/x^2 は直前に求めたものを使います。

a+b+c=0 なので。

No.37691 - 2016/06/26(Sun) 17:56:37

Re: / 俺
わかりました。ありがとうございます
No.37698 - 2016/06/26(Sun) 22:13:43

Re: / 俺
(x^8+x^7+・・・x+1)/x^4=x^4+x^3+・・・+1+1/x+・・・1/x^4
 =(x^4+1/x^4)+(x^3+1/x^3)+・・・+1
の部分がどのようになっているかわかりません。
画像の?の部分から先がわかりません

No.37699 - 2016/06/26(Sun) 22:25:08

Re: / 俺
あとここからどうしたら、そのような解答になりますか?
No.37700 - 2016/06/26(Sun) 22:32:45

Re: / ヨッシー
?の前の 1/x は x^3/x^4 ですね?
あと x^2/x^4, x/x^4, 1/x^4 が残っています。

(1/bc−1)(1/ca−1)(1/ab−1) は書き間違いでした。
(1/bc−1)+(1/ca−1)+(1/ab−1) です。

No.37703 - 2016/06/27(Mon) 09:24:13
(No Subject) / さくら(高1)
KAWASAKIの8文字を横一列に並べるとき、W,S,Iがこの順であるものは何通りあるか。

この問題がわかりません。。。

No.37662 - 2016/06/25(Sat) 22:45:23

Re: / IT
KAWASAKIの8文字を横一列に並べる 方法は、全部で何通りかは分かりますか?
No.37663 - 2016/06/25(Sat) 23:06:19

Re: / さくら(高1)
8!/3!=8・7・6・5・4
     =6720
ですか??

No.37664 - 2016/06/25(Sat) 23:15:19

Re: / IT
Aが3つ、Kが2つあるので 少し違うと思います。
No.37665 - 2016/06/25(Sat) 23:28:41

Re: / さくら(高1)
・・・あ、Kが二つあるのに気が付きませんでした。
じゃあ、
  8!    8・7・6・5・4・3・2
————— = ——————————————
3!・2! 3・2・1×2・1

     = 8・7・6・5・2
     =3360
ですか??

No.37666 - 2016/06/25(Sat) 23:37:01

Re: / IT
そうですね。
WSIの並べ方は3!とおりあるので
全体のうちW,S,Iがこの順であるものは
3360/3! とおりということになります。


WSIをいったんXXXに置き換えて考えて
KAXAXAKXの8文字を横一列に並べる 方法は、全部で
8!/(3!・2!・3!)とおり
XXXのところに順にWSIを並べると考えると
8!/(3!・2!・3!)とおりということになります。

No.37667 - 2016/06/25(Sat) 23:48:24

Re: / さくら(高1)
あぁ!!よく分かりました。

気づきませんでした…。

ありがとうございました!!

No.37668 - 2016/06/26(Sun) 00:24:00
(No Subject) / 俺
これの計算がわかりません
No.37657 - 2016/06/25(Sat) 16:56:18

Re: / 俺
答えです。
No.37658 - 2016/06/25(Sat) 16:57:24

Re: / IT
「解き方」の どこが、理解できないのですか?
No.37661 - 2016/06/25(Sat) 18:36:45

Re: / 俺
係数を、比較するという意味がわかりません。
No.37671 - 2016/06/26(Sun) 08:54:52

Re: / ヨッシー
左辺:x^2−3βx+2β^2

右辺:x^2+2ax+2
とが、同じ式になるには、どうなればいいかを考えよという話です。

左辺のxの係数は −3β、定数項は 2β^2
右辺のxの係数は 2a、定数項は 2
ですので、これらについての関係式を作ることになります。

No.37672 - 2016/06/26(Sun) 09:27:27
(No Subject) / as
画像の問題の(20)の解き方がよく分かりません。教えてください。お願いします。
No.37655 - 2016/06/25(Sat) 15:25:39

Re: / ヨッシー
(19) と解き方は似ています。
 logy=xlogx
xで微分して
 y'/y=logx+1
 y’=・・・
です。

No.37656 - 2016/06/25(Sat) 15:51:42
(No Subject) / as
画像の問題で数字を変えた問題を作ってはくれないでしょうか?面倒だとは思いますがお願いします。
No.37653 - 2016/06/25(Sat) 15:21:35

Re: / as
出来たらこちらもお願いします。
No.37654 - 2016/06/25(Sat) 15:22:33
数?Vの問題です / りんりん
数?Vの微分の問題なのですが、ルートの中身を外にだす場合、「√X7乗」だと「Xの2乗√Xの3乗」だと思ったんですけど、答えをみると「Xの3乗√X」でした。答えには詳しい解説等はなかったので、なぜそうなるのか教えて欲しいです。
No.37646 - 2016/06/25(Sat) 14:29:22

Re: 数?Vの問題です / りんりん
問題の写真です
No.37647 - 2016/06/25(Sat) 14:30:26

Re: 数?Vの問題です / X
単に√の外に出し足りないだけです。

√(x^7)=√{(x^6)・x}
=(√x^6)(√x)
=(x^3)√x
となります。

No.37648 - 2016/06/25(Sat) 14:44:56

Re: 数?Vの問題です / りんりん
なるほど!ありがとうございます!
No.37660 - 2016/06/25(Sat) 18:33:32
(No Subject) / アイノシナリオ
(2)はxの値が−√3 になるのですが何故でしょうか?
No.37644 - 2016/06/25(Sat) 11:34:41

Re: / アイノシナリオ
答えです
No.37645 - 2016/06/25(Sat) 11:35:55

Re: / X
t=x^2-2
にt=1を代入して整理をすると
x^2=3
-2≦x≦1
により
x=-√3
となります。

No.37649 - 2016/06/25(Sat) 14:46:23

Re: / 俺
ありがとうございます
No.37659 - 2016/06/25(Sat) 17:35:40
(No Subject) / as
画像の問題を微分したら解き方はどうなりますか?全く分かりません。
No.37643 - 2016/06/25(Sat) 11:23:43

Re: / X
y'={3{cos{e^(1/(x^2+2x+2))}}^2}{-sin{e^(1/(x^2+2x+2))}}
・{e^(1/(x^2+2x+2))}}{-(2x+2)}/(x^2+2x+2)^2
=6{{cos{e^(1/(x^2+2x+2))}}^2}{sin{e^(1/(x^2+2x+2))}}{e^(1/(x^2+2x+2))}}(x+1)/(x^2+2x+2)^2
となります。

No.37650 - 2016/06/25(Sat) 14:48:55

Re: / as
分かりました‼あと、出来たらでいいのですが、このように合成関数を4回くらいつかう問題を作ってください。お願いします。
No.37651 - 2016/06/25(Sat) 15:11:23
(No Subject) / as
画像の問題を解くと、答えはこうなりますか?
また、最後2e^-2xでくくらないとダメですか?

No.37640 - 2016/06/25(Sat) 09:51:06

Re: / X
答えはそれで問題ありません。
>>最後2e^-2xでくくらないとダメですか?
この問題の場合は結果がそれほど複雑な式では
ありませんので、くくらなくても問題ありません。
但し、実際にこれを使って極値を求める場合は
整理の過程でくくることになりますので、
それを想定してくくる癖はつけておきましょう。

No.37642 - 2016/06/25(Sat) 11:02:34
(No Subject) / as
来週数学のテストがあるので質問させてください。画像にあるように、()が3つのときは、画像のように解けばいいのですが、()が4つ5つになるとさすがに解けません。別の解き方はありますか?
また、先生がテストで合成関数を4回くらいつかう問題を出すと言っていましたが、例として何がありますか?

No.37638 - 2016/06/25(Sat) 08:31:55

Re: / ヨッシー
画像の問題は積の微分ですね。
 y=f(x)g(x)h(x)
において、
 y’=f'(x){g(x)h(x)}+f(x){g(x)h(x)}’
  =f'(x){g(x)h(x)}+f(x){g'(x)h(x)+g(x)h'(x)}
この変形がしっかり出来ていれば、
 y=f(x)g(x)h(x)i(x)
でも
 y’=f'(x){g(x)h(x)i(x)}+f(x){g(x)h(x)i(x)}’
  =・・・・
のように変形できます。
掛ける関数が、5つ6つでも同じで、あとは、
展開したり共通項でまとめたりが大変なだけです。

合成関数の方は適当に作れば良いです。例えば、
 y=s^3、s=cost、t=e^u、u=1/v
 v=x^2+2x+2
から得られる

など、色々出来ます。

No.37639 - 2016/06/25(Sat) 09:08:29

Re: / as
そのヨッシーさんが作ってくれた問題の解き方がいまいち分かりません。すみません教えてください。
No.37641 - 2016/06/25(Sat) 10:07:45

Re: / as
分かりました‼大丈夫です!
No.37652 - 2016/06/25(Sat) 15:12:20
マクローリン展開など / 大学一年生
大学で出た課題なのですが、一体何をしてるのかから分かりません…
どなたか教えてください

No.37630 - 2016/06/24(Fri) 22:10:14

Re: マクローリン展開など / 大学一年生
かなり中途半端な上間違ってる可能性大ですが、自分なりに解いてみたものです
No.37631 - 2016/06/24(Fri) 22:12:44

Re: マクローリン展開など / X
Maclaurin展開の項数が足りません。
sinxをn=5でMaclaurin展開するので項数は7になります。

No.37633 - 2016/06/24(Fri) 22:21:51
余りによる分類 / 前進
なぜ、n=3k, 3k+1,3k+2として解くのかが分かりません、関連を教えていただきたいのですが
No.37628 - 2016/06/24(Fri) 22:08:23

Re: 余りによる分類 / 前進
答です。
No.37629 - 2016/06/24(Fri) 22:09:30

Re: 余りによる分類 / 前進
これは問題解決(よーく考えたら、分かりま)した。申し訳ありませんでした。
No.37637 - 2016/06/25(Sat) 00:44:38
(No Subject) / アイノシナリオ
この問題がわかりません。
交点の求め方とか、あるんですか?
ア、イのどちらも教えていただけると嬉しいです。

No.37627 - 2016/06/24(Fri) 20:20:44

Re: / IT
頂点を時計回りに1、2、3、4、5、6、7とする。
すべてが正7角形の頂点である三角形の数は、7C3

対角線は、1−3などと1−4などの2とおりある。
1−3を短い対角線、1−4を長い対角線という

短い対角線は 7本あり、 他の対角線と4点で交わる。
長い対角線は 7本あり、 他の対角線と6点で交わる。

対角線の交点は (7×4+7×6)/2 = 35 個

2点が正7角形の頂点で、1点が正7角形の頂点でない三角形を調べる。
正7角形の2頂点が
 隣り合う2点は7通り
   内部の点は35通り

 1つおきの2点は7通り、
   2点を結ぶ対角線上の内部の点は4点なので
   3角形になる内部の点は35−4通り

 2つおきの2点は7通り
   2点を結ぶ対角線上の内部の点は6点なので
   3角形になる内部の点は35−6通り

No.37634 - 2016/06/24(Fri) 22:36:32

Re: / IT
対角線の交点の数は、下記に図解して詳しく書いてあります。(私の解答よりすっきりしてます)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/number/diagonal.htm

No.37635 - 2016/06/24(Fri) 22:45:08
図形の性質 / 前進
AOとBO´はなぜ平行になりますか?
No.37624 - 2016/06/24(Fri) 13:36:47

Re: 図形の性質 / X
直線ABは円O,O'の共通接線ですので
∠OAB=∠O'BA=90°
よって錯角が等しいことより
AO//BO'

No.37625 - 2016/06/24(Fri) 14:45:25

Re: 図形の性質 / 前進
ありがとうございます
No.37626 - 2016/06/24(Fri) 18:16:18
三角形の外心、内心 / 前進
なぜ垂直かつ、底辺ご二等分されますか?
合同条件などがしりたいです。
連続で申し訳ありません。問題が解決しないと数学は先に進めなく、かつ、病気になりますので。

No.37617 - 2016/06/23(Thu) 15:24:10

Re: 三角形の外心、内心 / 前進
続きです。
No.37618 - 2016/06/23(Thu) 15:24:42

Re: 三角形の外心、内心 / 前進
最後です。
No.37619 - 2016/06/23(Thu) 15:25:12

Re: 三角形の外心、内心 / ヨッシー
△ABCの3つの頂点のうち、A,Bの2点を通る円の中心は、
ABの垂直二等分線上にあります。
(証明)

ABの垂直二等分線上に点Eを取ると、△AEMと△BEMにおいて、
AM=BM、EMは共通、∠AME=∠BME
よって、△AEM≡△BEM よりAE=BE となり、
ABの垂直二等分線上の点は、2点ABから等距離にあり、
2点ABを通る円の中心となります。

一方、2点ABを通る円の中心が図の点Cのように、ABの
垂直二等分線上にないとき、ABの垂直二等分線に関して
点Cと対称な別の点Dを取ることが出来ます。
このとき、CB=BE+ED であるので、三角形の辺の長さの関係から
 CA=BD<CB
となり、点Cは2点ABから等距離にはありません。

よって、2点ABを通る円の中心は、ABの垂直二等分線上にのみ存在します。
(証明終わり)

同様に、2点ACを通る円の中心はACの垂直二等分線上にあります。

2つの垂直二等分線の交点をOとすると、
 OA=OB かつ OA=OC
であり、点Oは3点ABCから等距離にあり、△ABCの外心となります。

No.37620 - 2016/06/23(Thu) 21:21:53
全22554件 [ ページ : << 1 ... 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 ... 1128 >> ]