△ABCの内部に点Pがあり、
∡PAB=40°∡PBC=10°∡PCB=30°∡PBA=20°
となっているとき、∡PAC,∡PCAを求めよ。
答えは ∡PAC=30°∡PCA=50°です。
回答よろしくお願いします。
|
No.34886 - 2015/12/30(Wed) 10:35:40
| ☆ Re: / IT | | | 角度の単位表記(°)は省略します。 α=∠PAC,β=∠PCA,x=PA,y=PB,z=PCとおくと α+β=80…(1)、0<α<80
正弦定理から y/sin30= z/sin10 y/sin40= x/sin20 z/sinα=x/sinβ
x,y,zを消去し(1)を代入すると sin20sin30sinα-sin10sin40sin(80-α)=0…(2)
|
No.34897 - 2015/12/30(Wed) 19:54:16 |
| ☆ Re: / あああああ | | | ご返答ありがとうございます。
中学生なので、合同や相似,共円などを活用して求めることはできないでしょうか?
それと結果から気づいたことですが、 ∡PAC=30°∡PCA=50°のとき、PB⊥ACとなります。
どちらが証明しやすいかわかりませんが参考程度にお考え下さい。
|
No.34898 - 2015/12/30(Wed) 21:07:43 |
| ☆ Re: / IT | | | 三角比を使わない解答は分かりませんが、前回の続きを書いておきます。
天下り的ですが,α=30とすると sin20sin30sinα-sin10sin40sin(80-α) =sin20sin30sin30-sin10sin40sin50 =(1/4)sin20-sin10sin40cos40 =(1/4)sin20-sin10(1/2)sin80 (倍角公式) =(1/2)sin10cos10-(1/2)sin10cos10 (倍角公式) =0 よってα=30は(2)を満たす。
0<α<80において sin20sin30sinα-sin10sin40sin(80-α)は狭義の単調増加なので(2)を満たすαは高々一つ。
#角度の単位(°)表記は省略してます。
|
No.34904 - 2015/12/31(Thu) 09:18:36 |
|