[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

図形?A / 数学頑張る!
辺BCの求め方が分かりません。教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.33087 - 2015/09/19(Sat) 08:10:12

Re: 図形?A / 数学頑張る!
全然わからないなりに分かってること書きました。
教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.33088 - 2015/09/19(Sat) 08:11:17

Re: 図形?A / X
図を間違えています。
点Eは内角Bの二等分線と「線分AD」との交点です。

条件から△ABE,△BDEにおいて
辺AE,DEを底辺と見ると
AE:DE=(△ADEの面積):(△BDEの面積)
=2:1
このことと線分BEが内角Bの二等分線
であることから、△ABDに注目すると
AB:BD=AE:DE=2:1
∴BD=(1/2)AB=x/2 (A)
一方、線分ADが内角Aの二等分線であることから
BD:CD=AB:CA=x:y
∴CD=(y/x)BD (B)
(A)(B)より
BC=BD+CD=(1+y/x)BD
=(1+y/x)・x/2
=(x+y)/2

No.33090 - 2015/09/19(Sat) 10:00:21

Re: 図形?A / 数学頑張る!
おかげさまで、BC分かりました。
本当にありがとうございます。
2,3も考えましたがあってますか?

No.33101 - 2015/09/20(Sun) 20:36:56

Re: 図形?A / X
(2)は問題ありませんが、(3)が方針から間違っていますね。
証明すべきことは
cosA≧1/2
です。

No.33109 - 2015/09/20(Sun) 22:01:13

Re: 図形?A / IT
横から失礼します。

(3)は、方針まちがいというよりも、単に「不等号の向きをまちがえた。」ということかも知れませんね?
=も必要ですけど。

No.33113 - 2015/09/20(Sun) 22:29:30

Re: 図形?A / X
>>ITさん、数学頑張る!さんへ
確かに書き方が不適切でしたね。
失礼しました。

No.33115 - 2015/09/20(Sun) 22:34:47

Re: 図形?A / 数学頑張る!
ありがとうございました。助かりました。
No.33138 - 2015/09/21(Mon) 22:54:34
図形 / 数学頑張る!
正方形の一片をxとおきましたが‥
No.33085 - 2015/09/19(Sat) 07:53:50

Re: 図形 / 数学頑張る!
分かりません。どの部分をxとおけばいいのですか?
教えてください。よろしくお願いいたします。

No.33086 - 2015/09/19(Sat) 08:01:04

Re: 図形 / IT
それでいいと思います。

なお、いくつかの 点の名前、角度などを書いた方が考えやすいと思います。

No.33089 - 2015/09/19(Sat) 08:22:12

Re: 図形 / 数学頑張る!
どのときに最大値になるかはどうやって考えますか?
関数の式にして求めたりしたいのですが、分かりません。教えてください。辺sが最大のとき、面積は最大になりますか?

No.33103 - 2015/09/20(Sun) 21:19:40

Re: 図形 / 数学頑張る!
何回もすみません。
(2)の長方形は一辺をx,もう一辺をyとおくと未知数が2つもあって式が分かりません。教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.33105 - 2015/09/20(Sun) 21:26:48

Re: 図形 / X
>>No.33103について
問題には
「Tに含まれる」正方形
という条件がついています。
従って、 数学頑張る!さんが
添付された図に描かれている

一辺が正三角形の一辺に重なり、
かつ
その辺上にない二つの頂点が
正三角形の他の二辺の上に
あるような正方形

が求める面積が最大となる
正方形となります。
ということで図のxの値を
求めればよいことになります。

>>No.33105について
正三角形である、という条件から
導かれる性質を使えばyはxを用いて
表すことができます。

いずれの質問についても下の図の
赤い三角形に注目しましょう。

No.33112 - 2015/09/20(Sun) 22:28:58

Re: 図形 / 数学頑張る!
分かりました!!
ありがとうございました。助かりました。

No.33139 - 2015/09/21(Mon) 22:55:45
関数 / 数学頑張る!
求めたtの範囲が間違ってる気がしますが、tの範囲の考えた方はあってますか?
No.33081 - 2015/09/19(Sat) 07:08:54

Re: 関数 / 数学頑張る!
自分で考えましたが、場合分けが少なくて間違ってる気がします。
どこが間違えたか教えていただけるとありがたいです。

No.33082 - 2015/09/19(Sat) 07:10:14

Re: 関数 / IT
1) t>1ではなくて、t≧1 ですね。(等号はx=-1のとき)

2) f(1)=1-2a+3=1,f(a)=-a^2+3=1 とありますが間違いですね、
  f(x)=(x^2+2x+2)^2-2a(x^2+2x+2)+3 ですから
  f(1)=(1^2+2*1+2)^2-2a(1^2+2*1+2)+3=5^2-10a+3です。
  g(t)=t^2-2at+3などとおき g(1)=...とすべきと思います。


3) a=1のときを考える必要があると思います。(a<1かa>1のどちらかに加えてもいい)

4) 答案に(-1,1)や(a,-a^2+3)を書くのなら、それが何なのか書いた方がいいと思います。頂点(-1,1)などと。

No.33084 - 2015/09/19(Sat) 07:35:17

Re: 関数 / 数学頑張る!
a=1のときは分かりません。
教えてください。

No.33102 - 2015/09/20(Sun) 21:12:47

Re: 関数 / IT
> a=1のときは分かりません。
a=1のときは最小値は1ではありません。

No.33114 - 2015/09/20(Sun) 22:31:36

Re: 関数 / 数学頑張る!
ありがとうございました。助かりました。
No.33137 - 2015/09/21(Mon) 22:51:50
無限等比級数 / おまる
いつもお世話になっております。
わからないところがあるので教えて欲しいです。
次の問題の⑵で、0≦公比≦1となっており公比=1の時があるのですが、和の公式が使えるのはどうしてでしょうか?
よろしくお願いします。

No.33078 - 2015/09/18(Fri) 15:23:55

Re: 無限等比級数 / ast
画像を拝見しましたが
> 0≦公比≦1となっており
というのは, 見当たらないように思えるのですが, 具体的にどこの記述のことを仰っていますか?

> 公比=1の時がある
具体的にどういう条件のとき=1になるか, 説明してみて頂けますか?

No.33079 - 2015/09/18(Fri) 15:57:32

Re: 無限等比級数 / おまる
ご回答ありがとうございました。
n≧3であることを見逃しておりましたが、気付くことができました。

No.33091 - 2015/09/19(Sat) 10:49:24
まず、何をしたらいいのか… / tds
実数x,yが,x^2+4xy+5y^2=1…(*)を満たしている。この時,2x+3yの最大値,最小値と,それらを与えるx,yの値をそれぞれ求めよ。

「たぶん、2x+3y=kとか置いて…あれ?(*)ってどう処理するんだ?」って感じです。よろしくお願いします

No.33074 - 2015/09/18(Fri) 06:55:51

Re: まず、何をしたらいいのか… / のぼりん
式(*)の両辺を四倍し、2x=k−3y を代入して x を消します。
   4x+16xy+20y=4
   (k−3y)+8(k−3y)y+20y=4
 ∴ 5y+2ky+k−4=0 … ?@
です。 y に関する二次方程式?@は、実数解を有するから、
   判別式/4=k−5(k−4)=4(−k+5)≧0
 ∴ −√5≦k≦√5
です。 後は大丈夫ですね。

No.33076 - 2015/09/18(Fri) 11:40:38
円周率 / llk
0<x<1において、関数f(x)=(2−x^2)/(1−x^2)^1/2 として、∫{0→x}f(t)dt<1/2
xf(x)+x が成り立つとき円周率が3.16より小さい
ことを示せ。

最初の方針を教えて下さい。

No.33073 - 2015/09/18(Fri) 01:10:59

Re: 円周率 / のぼりん
x=sinθ (0<θ<π/2) とおけば、
   f(x)=(2−x)/(1−x1/2
   =(1+cosθ)/cosθ
   =cosθ+1/cosθ
です。
   ∫f(t)dt
    =∫θ (cosφ+1/cosφ)cosφdφ
    =∫θ (cosφ+1)dφ
    =1/2・∫θ (cos2φ+3)dφ
    =1/4・sin2θ+3θ/2
   1/2・xf(x)+x
    =1/2・sinθ(cosθ+1/cosθ)+sinθ
    =1/4・sin2θ+1/2・tanθ+sinθ
だから、題意の不等式は、
   1/4・sin2θ+3θ/2<1/4・sin2θ+1/2・tanθ+sinθ
 ∴ 3θ<tanθ+2sinθ
と同値です。 θ=π/6 を代入し、
   π/2<tanπ/6+2sinπ/6=1/√3+1
 ∴ π<2/√3+2=3.154…<3.16
です。

No.33075 - 2015/09/18(Fri) 11:39:51

Re: 円周率 / llk
ありがとうございます。
No.33077 - 2015/09/18(Fri) 15:01:04
無限等比級数の収束、その時の和について / ぽむ
画像の数式が収束するxの範囲、またそのときの和を求めなさい。
という問題なのですが、いまいちわかりません。
収束条件は初項a=0または|r|<1 かつa≠0 ということはわかるのですが、これをこの数式にどのように利用するかわかりません。

どなたか私にご教示お願いします

No.33067 - 2015/09/17(Thu) 17:06:36

Re: 無限等比級数の収束、その時の和について / X
(i)x=0のとき
問題の無限級数は0に収束します。
(ii)x≠0のとき
問題の無限級数の部分和をS[n]とすると
S[n]=Σ[k=1〜n]{(2x)^(2k-1)+(4x)^(2k)}
よって
(I)x=1/2のとき
S[n]=Σ[k=1〜n]{1+2^(2k)}
=Σ[k=1〜n]{1+4・4^(k-1)}
=…
となり発散します。
(S[n]の計算はご自分でどうぞ。)
(II)x=1/4のとき
S[n]=Σ[k=1〜n]{1+(1/2)^(2k-1)}
=Σ[k=1〜n]{1+(1/2)(1/4)^(k-1)}
=…
となり発散します。
(S[n]の計算はご自分でどうぞ。)

(III)x≠1/2かつx≠1/4のとき
S[n]=Σ[k=1〜n]{(2x)(4x^2)^(k-1)+(16x^2)(16x^2)^(k-1)}
=(2x){1-(4x^2)^n}/(1-4x^2)+(16x^2){1-(16x^2)^n}/(1-16x^2) (A)
(A)の第一項の分子の4x^2,第二項の分子の16x^2の値について
更に場合分けすると…
(4x^2<16x^2に注意しましょう)

No.33069 - 2015/09/17(Thu) 17:44:23

Re: 無限等比級数の収束、その時の和について / ぽむ
Xさん、回答ありがとうございます。
そのように場合分けするとは思いもよりませんでした。
質問なのですが、(A)をどのように場合分けしたら良いのでしょうか?極めて初歩的な質問申し訳ありません。

No.33070 - 2015/09/17(Thu) 18:21:29

Re: 無限等比級数の収束、その時の和について / X
0<4x^2<16x^2
に注意して
(1)16x^2<1のとき
(2)1<16x^2のとき
で更に場合分けすると
(1)のときは収束し
(2)のときは発散します。

No.33071 - 2015/09/17(Thu) 19:12:15

Re: 無限等比級数の収束、その時の和について / ぽむ
丁寧な回答作りをありがとうございました。
非常に納得することが出来ました。
宜しければ、今後も回答してくださるとありがたいです。
この度は貴重な時間をありがとうございました。

No.33072 - 2015/09/17(Thu) 20:19:15
三角関数 / ちぬわ
三角関数の問題です。

0≦x<2πのとき y=sin^2x+cosxの最大最小値を求め、またそのときのxを求めるのですが、y=-cosx^2+cosx+1として、cosx=t とおきます。
ここから分からないのですが、0≦x<2πだから -1≦t<1 となります。
-1≦t<1になる理由が分からないのですが、教えてください。。。

cosx=tだから、0≦x<2πのx部分に代入するのでしょうか?

No.33065 - 2015/09/17(Thu) 11:57:33

Re: 三角関数 / ヨッシー
xがいろんな実数を取るとき、cosxは最大1、最小−1つまり、
 -1≦cosx≦1
の範囲の値を取ることはご存知ですよね?

この質問は、-1≦t≦1 ではなく  -1≦t1 になることへの質問でしょうか?
それなら、それは誤りで、 -1≦t≦1 と考えて差し支えありません。
もし与えられた条件が
 0x<2π
であれば、
 -1≦t1
となります。

No.33066 - 2015/09/17(Thu) 12:15:50

Re: 三角関数 / ちぬわ
分かりやすい回答ありがとうございます!
No.33068 - 2015/09/17(Thu) 17:12:39
発想(三角) / かぶるまん
答えまではいいです。

どのような発想でこの問題に着手されるか?思考の過程といったことを書いていただけませんか?
(複数の方に書いていただきたいです)

よろしくお願いいたします。

No.33058 - 2015/09/16(Wed) 19:06:11

Re: 発想(三角) / IT
(cosθ)^2+(sinθ)^2=1 にcosθ=sinθ+1/2 を代入して
sinθについての2次方程式を解く

No.33059 - 2015/09/16(Wed) 19:24:13

Re: 発想(三角) / かぶるまん
ありがとうございます。

他の方もよろしくお願いいたします。

No.33060 - 2015/09/16(Wed) 19:46:01

Re: 発想(三角) / 黄桃
こういう問題は(特にθの範囲が限定されている場合は)x=cos(θ), y=sin(θ) とおいて、x^2+y^2=1 と連立させ、x=.., y=... を求めると間違えにくいです。

#慣れてくれば置き換えなくてもいいでしょうが、計算用紙にxy平面上の単位円を描いて、それとの交点をイメージすると
#答の見当がつき「あ、解は1つだな」とか「2つ答があるな」とわかります。
#この問題なら、解は1つで、小さい角だな、とわかります。

この問題ではθの値は簡単には求まらないのでいいですが、同様の問題でcos(θ)のまま計算して、cos(θ)=1/2 と出てしまうと、なんだ、θ=±π/3 か、となりがちです。ちゃんと sin(θ)も求めれば実はθ=-π/3 しかなかったのに、余計なθを使って余計な答がでてしまう、ということがありえます。
x,yの連立方程式にすると普通は x=..., y=... まで求めるので、こうした失敗が防げます。
ITさんはさりげなくsin(θ)についての2次方程式にしていて、cos(θ)にしてないのは、sin(θ)にすると、正の解に限定されるので楽だからです。

他にも合成とtanの加法定理で解くこともできます。
この場合は合成した角のcos か sinの値(符号)がどうなるかを調べないといけなくなります。

また、cosとtanの関係式を持ち出して解くこともできます。
この場合はsin≧0 という条件を確認するために tan*cos≧0 を確認しないといけなくなります。

No.33061 - 2015/09/16(Wed) 23:39:32

Re: 発想(三角) / かぶるまん
ありがとうございました
No.33096 - 2015/09/20(Sun) 10:08:20
(No Subject) / 吉野
センターの問題で質問があります。
No.33042 - 2015/09/15(Tue) 20:53:54

Re: / 吉野
二枚目です
No.33043 - 2015/09/15(Tue) 20:55:52

Re: / 吉野
このようかにときまして、ト部分がどうしてもあいません。計算が間違っているのだとは思いますが…どうかご指摘いただけないでしょうか、、、お願いします。
No.33045 - 2015/09/15(Tue) 20:58:12

Re: / ヨッシー
問題の上の方、O,A,Bなどは読めますが、具体的な座標は
ボケていて読めません。

また、画像は横長に貼り付けられるようですので、縦長に撮っている時の
右側を上にして横長に撮って下さい。
ピントが合っていれば、多少小さめに写っても実寸大にすれば読めます。

No.33052 - 2015/09/16(Wed) 08:22:07
集合の問題です。 / Mei
この問題なのですが、解説も見たのですが全くわからず質問させていただきました。
A⊂BかつB⊂AであればなぜA=Bになるのでしょうか…?
それと、何故場合分けをするのでしょうか?
詳しく解説していただけたらと思います。
よろしくお願いします。

No.33039 - 2015/09/15(Tue) 20:26:40

Re: 集合の問題です。 / Mei
すみません、ファイルが大きいようで貼れてませんでした。
問題だけの画像になってしまいますが大丈夫でしょうか。

No.33044 - 2015/09/15(Tue) 20:56:02

Re: 集合の問題です。 / ヨッシー
Aの要素は全てBに属する。
Bの要素は全てAに属する。
という条件下で、Aだけに属する要素またはBだけに属する要素が
あると思われますか?
A=B を否定するとはそういうことです。

場合分けというのは、その解答独自のものですので、解答を見ないとなぜそうしたかはわかりません。

No.33063 - 2015/09/17(Thu) 06:21:58
不等式 / おまる
いつもお世話になっております。
解答でわからないところがあるので教えて欲しいです。
次の問題の⑶の解答で、f'(x)が単調減少であるという記述があるのですが、f(0)>0かつf(2)<0だけ示せばよいとおもうのですがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.33038 - 2015/09/15(Tue) 19:28:12

Re: 不等式 / IT
くにゃくにゃ増減したら 複数個の解を持つことがありえます。
No.33046 - 2015/09/15(Tue) 21:06:43

Re: 不等式 / おまる
なるほど、よくわかりました。
ご回答どうもありがとうございました。

No.33049 - 2015/09/15(Tue) 23:33:21
二次関数?C 何回もすみません。 / 阪大行きたい
問題です。
後から自分の途中式も書きますので見てください。
何回もすみません。

No.33029 - 2015/09/15(Tue) 06:35:52

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / ヨッシー
自分の考えです。
間違えがってるところを指摘していただきたいです
教えてください。

例によって、代筆です。

No.33036 - 2015/09/15(Tue) 15:25:03

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / ヨッシー
自分の考えです。
間違えがってるところを指摘していただきたいです
教えてください。
何回も本当にすみません。
どうぞよろしくお願いします。

同じく代筆です。

No.33037 - 2015/09/15(Tue) 15:26:01

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / ヨッシー
(1)(3)
経過は正しいです。
最終的な答えをまとめておきましょう。
(2)
正しいです。
(4)
最後の答えが違います。

No.33057 - 2015/09/16(Wed) 18:51:42

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / 黄桃
いろいろ投稿しているようですが、答案をファックスなりなんらかの方法で送って採点してもらうシステムのように見えます。
もう採点してもらったのなら、どういう答案でどういうコメントが来たのか、模範解答のどこがわからないのか、書くべきでしょう。
まだ採点してもらってないのなら、人に聞いて作った答案は自分の実力ではないわけで、
何のためにそんなことをしているのか説明するべきでしょう。

ましてや同じ問題を解いている人が多数いるのであれば、ネタバレしてしまうのはどうかと思いますので、そうでないことは保証(出典は何で締切はいつか明記する)するべきでしょう。

No.33064 - 2015/09/17(Thu) 08:52:14

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / 数学頑張る!
解けました。ありがとうございました。
No.33154 - 2015/09/22(Tue) 06:11:17

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / 数学頑張る
教えていただいているのに、ご無礼すみません。夜の10時ごろにまた、理由について書くので、すみませんが、しばらく待ってください。
No.33160 - 2015/09/22(Tue) 10:20:09

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / IT
>人に聞いても力はつかない

そんなことは、ないと思いますよ。

われわれ凡人が、先達が発見したさまざまな解法を自分で思いつくのは難しいことです。

真似ることも重要な学習法だと思います。

添削(アウトプット)にこだわらずに、解説が分りやすくて適切な模範解答がある問題集で解法や答案の記述法をインプットする。また、基礎問題を正確に迅速に解く訓練をされるといいと思います。

複数の問題を解決前に連続して質問せずに、1問づつ解決してから進められた方が、かえって効率的だと思います。

No.33191 - 2015/09/23(Wed) 13:59:06

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / 数学頑張る!
分かりました。ありがとうございました。
No.33212 - 2015/09/23(Wed) 23:08:31

Re: 二次関数?C 何回もすみません。 / 歌声喫茶
とりあえず、消す前の発言はちゃんと読みました、と報告はしておきます。
水を向けた形になったので何かしら書こうとは思っていたのですが、先の私の発言もろとも消えてしまったので特に言うことはなくなりました。

No.33232 - 2015/09/24(Thu) 19:25:48
二次関数?B / 阪大行きたい
問題です。
あとから 途中まで自分で考えたことものせますので、見てください。
どうぞよろしくお願いします。
教えてください

No.33027 - 2015/09/15(Tue) 06:29:00

Re: 二次関数?B / ヨッシー
上の阪大行きたいさんの記事の代筆です。
上の記事は消します。

自分の考えた途中までの式です。
間違えがってるところを指摘していただきたいです
教えてください。

No.33033 - 2015/09/15(Tue) 11:11:22

Re: 二次関数?B / 歌声喫茶
さほどは何かを指摘すべき段階まで進んでいない気がします。とりあえず、(1)は(2)を解くために必要な下準備なので、あまり深く考えなくてもよいでしょう。

場合分けをして絶対値記号を外したものを図示すると、点(a,1/a)で折れ曲がる/\な感じの折れ線ができます。(0,0),(a,1/a),(2a,0)を通ることと、(a,1/a)はy=1/x上にあることを押さえて置けば宜しいかと。

No.33034 - 2015/09/15(Tue) 13:39:58

Re: 二次関数?B / 阪大行きたい
ありがとうございます。
こんな感じですか?

(2)でyが1/2以上1以下なのですが、これと1/aの大小比較が分かりません。教えてください。

No.33051 - 2015/09/16(Wed) 06:37:57

Re: 二次関数?B / ヨッシー
もちろん、a の値によっては、1/a が 1/2 未満の時もあるでしょうし、1 を超える時もあります。

そうした中で S(a) が最大となるときを見つけるわけです。

ちなみに、グラフはx軸でストップするわけではありません。

No.33053 - 2015/09/16(Wed) 10:45:12

Re: 二次関数?B / 数学頑張る!
ありがとうございました。助かりました。
No.33083 - 2015/09/19(Sat) 07:11:30
(No Subject) / 阪大行きたい
教えてください
No.33023 - 2015/09/15(Tue) 06:17:55

Re: / ヨッシー
関連する記事は、[返信]ボタンを押してから投稿して下さい。
上の記事の画像は、下に貼りましたので、上の記事は消しておきます。

さて、
進め方は良いと思いますが、

まず最初の式変形ですが、
 (t+1)^2−2(x+y)(t+1)+x^2+y^2
において、t+1 を1つの文字と考えて(間違いやすければ T=t+1 などと置いて)
 {t+1-(x+y)}^2−(x+y)^2+x^2+y^2
 =(t-x-y+1)^2−2xy≧0
とした方が、すっきりした解答になるでしょう。

ここからが誤った部分です。

(i)(ii)(iii) の場合分けで、どれにも=が入っていないので、
x+y=0 および x+y=2 のときが吟味されていないことになります。

(iii) の所で、f(1) の計算が間違っています。

No.33032 - 2015/09/15(Tue) 10:44:52

ありがとうございます。 / 阪大行きたい
こんな感じでしょうか、
iiiの図が上手くかけません。
教えてください。

No.33050 - 2015/09/16(Wed) 06:28:34

Re: / ヨッシー
(x-2)^2+(y-2)^2=4
のグラフは書けますか?

No.33062 - 2015/09/17(Thu) 06:18:19

Re: / 阪大行きたい
書けました。ありがとうございました。
No.33080 - 2015/09/19(Sat) 07:03:08
連続ですみません / tds
nを2以上の整数とする。青玉6個と赤玉n個が入った袋から3個の玉を同時に取り出すとき,青玉が1個である確率をP(n)とする。
P(n)を求めよ。

この問題は条件付き確率ですか?

No.33021 - 2015/09/14(Mon) 23:32:40

Re: 連続ですみません / X
条件付き確率は使いません。
No.33022 - 2015/09/15(Tue) 05:24:53
確率 / tds
1つのサイコロを3回投げて出た目の順にx,y,zとする。
(1)x<yとなる確率を求めよ。
(2)x<y<zとなる確率を求めよ。
(3)x<yかつz≦yとなる確率を求めよ。

○と|(仕切り)を用いたやり方で教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

No.33020 - 2015/09/14(Mon) 23:27:18
二次関数 / 阪大行きたい
問題⑵
任意の実数tなので、tにいてまとめる
f(t)とおいて この二次関数の最小値が0以上を示したいのですが、存在範囲が図示できないので、教えてください。

No.33014 - 2015/09/13(Sun) 23:29:37

Re: 二次関数 / X
元となっている問題文をアップして下さい。
No.33015 - 2015/09/14(Mon) 04:41:12
極方程式 / 氷
http://suugaku.jp/kako/keio/16594.pdf
この問題の(2)の(い)の求め方がわかりません。
微分の定義をどう用いたらいいのでしょうか?

No.33013 - 2015/09/13(Sun) 16:27:36

Re: 極方程式 / ヨッシー
こちらあたりに登録(無料)して、
過去問覗くのが早いと思います。

今なら、2012年まであります。

No.33017 - 2015/09/14(Mon) 16:51:22

Re: 極方程式 / j
それは、質問に対する答えになっていないと思います。
過去問を覗いてどうするのというのですか?
すごくいい加減な回答だと思います。

No.33018 - 2015/09/14(Mon) 22:24:08

Re: 極方程式 / ヨッシー
そう言われるということは、氷さん=jさん はもう覗かれたのでしょうか?
少なくともそこには、求め方がありますし、微分の定義を用いる
べきなのかどうなのかの手がかりもあります。

それを私が丸写しするよりは、現物を見てもらった方が良いと思いご紹介しました。

No.33019 - 2015/09/14(Mon) 23:01:50
3次元の紐の長さの算出方法 / jyo
こんにちわ。質問させてください。下図の内容です。
http://imepic.jp/20150912/360290

3次元に曲がっている紐の長さを算出したいのですが、x,y,zの紐の始点・終点の座標と円弧のRがわかっている場合は紐の長さを算出することは可能でしょうか?
*xy平面上では3つの円弧、yz平面上では2つの円弧がつながっていて、紐に直線部分はありません。

もし解が算出できるなら、その解とそれを導くための工程を教えていただけますか?
宜しくお願い致します。

No.33012 - 2015/09/13(Sun) 12:45:43
全22552件 [ ページ : << 1 ... 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 ... 1128 >> ]