自作問題です! 難易度判断と解答をお願いします 高校範囲の問題です 1,0,1,1,0,1,1,1,0,1,1,1,1,0… と1が一つずつ増えていく数列をCnとする この数列の一般項を求めよ ただし場合分け、 ガウス記号、絶対値記号などは無しでお願いします
|
No.31637 - 2015/06/05(Fri) 19:47:46
| ☆ Re: 自作問題です! / らすかる | | | 難易度は「など」の内容によると思います。 (条件をつけるならば、「使ってよいもの」を全部書くのが良いと思います。)
|
No.31638 - 2015/06/05(Fri) 21:08:07 |
| ☆ Re: 自作問題です! / Π  | | | そうですね、確かに説明が不十分でした。 数3数2数1数A数Bのうちのガウス記号、場合分け、絶対値記号以外を使ってお願いします。
|
No.31640 - 2015/06/05(Fri) 22:29:37 |
| ☆ Re: 自作問題です! / らすかる | | | では、G.C.D.(a,b)とかΣや∫は使って良いのですね?
# それを使った解答があるというわけではありません。 # 確認せずに考えても無駄になる可能性がありますので、 # 考える前にきちんと確認したいだけです。
|
No.31641 - 2015/06/05(Fri) 23:26:53 |
| ☆ Re: 自作問題です! / Π  | | | 返信遅れてすみません! つかって大丈夫です! お願いします
|
No.31643 - 2015/06/06(Sat) 07:27:51 |
| ☆ Re: 自作問題です! / らすかる | | | ガウス記号と場合分けと絶対値以外何でもありならば、例えば C[n]=1-lim[m→∞]{cos((√(8n+9)-3)π/2)}^(2m) 難易度は、こういう類の問題を高校まででは習わないことを考えれば、 高校生以下には難しいと思います。
|
No.31644 - 2015/06/06(Sat) 09:57:37 |
| ☆ Re: 自作問題です! / Π  | | | 逆関数を使う自分的に新鮮な問題だったので質問させてもらいました! 僕は高校3年なのですが、独学でしか数学をやってないので、あんまりわからないんですけど、やはり、あまり高校範囲でやらないんですか… らすかるさんは高校生じゃないのかなって思い質問なんですけど大学にはいったらこのような考え方もするんですか?
![]() |
No.31649 - 2015/06/06(Sat) 15:04:10 |
| ☆ Re: 自作問題です! / らすかる | | | 大学でも、そういう特殊な数列に対して 「この数列を表す式を作れ」というような問題は 扱わないと思います。 私個人的にはその類の問題を考えたことは数多くありますし、 人の自作問題でも見たことはありますが、 数学的な価値があまりありませんので 学校ではやらないでしょうね。
|
No.31651 - 2015/06/06(Sat) 19:39:43 |
| ☆ Re: 自作問題です! / Π  | | | そうなんですか、わかりました( ̄^ ̄)ゞ ありがとうございましたm(_ _)m らすかるさんは理学部の方ですか?教えていただければ光栄です!
|
No.31652 - 2015/06/06(Sat) 20:33:19 |
| ☆ Re: 自作問題です! / らすかる | | | No.31654 - 2015/06/06(Sat) 21:26:41 |
| ☆ Re: 自作問題です! / Π  | | | わかりましたm(_ _)m 失礼な質問すみませんでした(´・_・`)
|
No.31657 - 2015/06/06(Sat) 22:38:41 |
|